最新更新日:2024/05/17
本日:count up30
昨日:55
総数:148582
健康に気を付けて生活しましょう!

学校便り1月号

学校便り1月号と日浦の風1月号です。
下記リンクよりご覧ください。
学校便り1月号
日浦の風

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(月)、広島県薬物乱用防止指導員(安佐薬剤師会顧問)の加藤 哲也先生を講師にお招きして、薬物乱用防止教室が開かれました。加藤先生から、麻薬や覚醒剤などの薬物とはどんなものか、また子どもがお酒やタバコを服用することの危険性などについての話を、5・6年生合同で聞きました。

 体や脳細胞が急速に発達する時期に、薬物を体に入れることは大きな害となることや、一度でも薬物を用いるとやめられなくなってしまうことなど、分かりやすく説明していただきました。

 心も体も健康に成長するためには、絶対に手を出すべきではないと認識することができたと思います。ご家庭でもお子さんと一緒に話し合ってみてください。

1年生による6年生のためのお楽しみ会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(1組)、20日(2組)に、1年生が6年生のためにお楽しみ会を開いてくれました。

 この会は、日頃いろいろとお世話になっている6年生にお礼の気持ちを伝えたいということで、1年生が計画してくれたものです。ゲームやクイズ、そして歌など、とても楽しい時間を作ってくれて、6年生の子ども達も大喜びで楽しんでいました。この会を通して、1年生と6年生の絆の深さを改めて感じました。

 卒業まであと3ヶ月を切りました。残りの日々でも1年生との楽しい思い出をたくさん作っていきたいですね。

校外学習「安佐動物公園の仕事を知ろう」(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の総合的な学習の時間は,「安佐動物公園の仕事を知ろう」という学習に取り組んでいます。そこで,12月14日(水)に2クラスに分かれて,校外学習として安佐動物公園に行きました。

 最初に動物公園の概要を説明していただいた後,キリン・ヒヒ・ライオン・ゾウのバックヤード,食堂,売店,喫茶店,買札所,案内所,調理場,事務室,病院など様々な所を見学させてもらいました。動物園では動物しか注目しませんが,それぞれの動物がどのように飼育されているのか,裏方ではどんな仕事があるのかなどを教えていただきました。普段目にすることができな場所で,様々な仕事があるということが分かったのは,とてもいい経験になったと思います。

 今後も動物公園での仕事について,深く学習していく予定です。

校外学習に行きました。(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生みんなが楽しみにしていた校外学習。12月5日当日は天気も良く、3年生全員が1台のバスに乗り、ワクワクくしながら出発しました。

 まず最初は、広島市水産振興センターで牡蠣の養殖についてお話を聞きました。牡蠣の赤ちゃんはホタテの貝殻に付くそうです。実際にその貝殻を見せてもらいましたが、牡蠣の赤ちゃんがあまりにも小さいことに、みんなびっくりしていました!
 他にも、センターでは様々な魚介類を飼育していて、スズキの餌やりも体験することができました。餌をやると、元気にジャンプするスズキにまたびっくり!!とても楽しく学習することができました。

 お魚を楽しみ過ぎて、後の行程が忙しくなりましたが、アルパークと駅の間にある「動く歩道」にも乗ってみました。
 昼にお弁当を食べて、いよいよ午後からオタフクソース工場へ。説明の方の指示通り、帽子や白衣を着用後、手洗い・消毒・エアシャワーでやっと工場の内部へ。そこでは、様々な検査をしている方が、たくさん働いておられました。安心・安全な食品作りのためにどれほど気を配っているか、子ども達は身をもって感じたようです。帰りにお土産に頂いた「できたてのお好みソース」は、温かいままご家庭まで届きましたでしょうか?

 実感をもって多くのことを学んだ、有意義な一日となりました。広島市水産振興センターとオタフクソース株式会社の皆様、本当にありがとうございました。

日浦中学校でのクラブ体験(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月5日(月)に日浦中学校に行って,中学校のクラブを体験しました。
 
 中学校の先輩方に優しく手ほどきをしてもらいながら,子ども達は各クラブの活動内容の一部を,実際に体験することができました。短い時間ではありましたが,みんな楽しそうに,一生懸命活動していました。
 
 来年中学生になって,クラブ活動を選ぶための参考になったのではないかと思います。

校外学習 「こころの劇場〜エルコスの祈り」(6年生)

画像1 画像1
 12月1日(木)に,校外学習で,劇団四季によるミュージカル「こころの劇場〜エルコスの祈り」を鑑賞しました。

 内容は,優しい心を持ったロボットのエルコスが心を閉ざし,夢も希望も持たない子ども達と触れ合う中で,徐々に子ども達が心豊かに成長するという,とても心温まるお話でした。「みつめあおう 語り合おう 君とともに この手つないで」という歌詞で始まる「語りかけよう」という挿入歌は,子ども達も音楽の授業で聞いたことがある歌だったこともあり,みんなが一斉に合唱して,HBGホールは美しい歌声でいっぱいになりました。

 子ども達の感想には,「台詞の声や動き,歌声もとても素晴らしく感動した。」「とてもいいお話でジーンとした。」「笑いあり涙ありで,すごくおもしろかったです!!」などがありました。鑑賞した子ども達は素晴らしい経験になったと思います。この経験を生かして今後更に心豊かな人になってくれることを願っています。

飼育員さんにお話を聞きました!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今、5年生の総合的な学習の時間では「絶滅危惧種に指定された動物」について学習しています。
 今日は、グループで調べている動物の飼育員の方にお話を聞くために、安佐動物公園に行きました。学校や家でインターネット等を使って調べきれなかった事を、飼育員の方に直接質問することで新しい発見が得られ、とても有意義な時間を過ごすことができました。その後、学校に戻ってからは、グループ毎に聞いた話をまとめる活動を行いました。
 今後は、絶滅危惧種に指定された動物と人間、あるいは環境との関係から、自分達にできることはないかを考えていきます。とても一生懸命学習している子ども達です。

「名人さんに学ぶ会」

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月30日(水)の5.6時間目に「名人さんに学ぶ会」がありました。
 子どもたちは14のグループに分かれ,様々な体験をすることができました。中には,お手玉,竹とんぼ作り,生け花など普段経験できないようなものもあり,充実した時間を過ごすことができました。名人の技に驚いたり,優しく褒められて喜んだりして表情豊かに取り組む姿は, とても微笑ましかったです。
 会の終了後,名人さんへの感謝の気持ちを込めてお礼の手紙を書いています。感謝の気持ちが届きますように…。

子ども安全の日集会(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(金)の朝、子ども安全の日集会がありました。
 11年前の11月22日、広島市内で痛ましい事件がありました。この集会は、その事件で亡くなった、木下あいりちゃんに哀悼の意を捧げるとともに、二度とこのような事件が起こらないことを願い、毎年行われています。
 地域の方のお話で、「日浦地区では、これまで登下校中の大きな事件や事故は起こっていません。」と言われました。それは、雨の日も雪の降る寒い日も、毎日のように地域の方々が児童の登下校を見守ってくださっているからだと、集会の中で改めて実感することができました。 
 いつも見守ってくださる地域のみなさま、本当にありがとうございます!これからも、子ども達の安全のために、どうぞよろしくお願い致します。



図画工作大会の作品鑑賞(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日〜18日の期間中、図画工作大会で全学年が取り組んだ作品を、図画工作科の授業中に鑑賞し合う時間が設けられていました。
 鑑賞中は、一人ひとりが自由に他学年や隣のクラスの作品を鑑賞しながら、作品の良さや工夫した点などをそれぞれで見つけていました。他人の作品をじっくりと鑑賞することで、今後の自分の作品づくりに活かしたり、純粋に作品のよさや楽しさを感じる心を養ったりすることができると思います。
  
 廊下に展示してある6年生の作品「12年後のわたし」にも、様々な学年が鑑賞に来ていました。「さすが6年生!」「かわい〜!!」「すごっ!!」などの声が教室内にも聞こえてきて、どことなく嬉しそうな6年生でした。

修学旅行で絵付けをした湯呑みが届いたよ!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月18日(金)に、約1ヶ月前の修学旅行で絵付け体験をした湯呑みが、ようやく学校に届きました!
 各々が思い思いに絵や文字を描いた湯呑みの焼き上がりを、とても楽しみにしていた子ども達。自分の湯飲みを見た瞬間、思わず歓声を上げていました。また一つ、修学旅行の思い出が増えました。

子ども安全の日集会がありました!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月18日金曜日の朝、見守りをしてくださる地域の方々をお招きして、「子ども安全の日集会」が行われました。
 小学校1年生だった木下あいりちゃんの悲しい事件から、間もなく11年が過ぎようとしています。毎年、11月22日に起きた悲しい出来事を思い出すと、胸が痛くなります。毎日子ども達が元気に登校できるのは、見守ってくださる地域の方々のお陰だということを、子ども達はもちろん、教職員も改めて実感することができました。
 見守ってくださる地域の皆様、いつもありがとうございます。これからも引き続き、日浦小の児童を、温かい目で見守ってください。よろしくお願いします。

理科「光とかがみ」の学習〜その4(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「光とかがみ」の学習もクライマックス。虫めがねと光の関係を調べました。

 虫めがねを使うと、日光を集めることができます。黒い紙に丸く映した太陽の光を、丸い形のまま、少しずつ小さくしていくと・・・・「けむりが出た!!」みんなびっくり、大喜びです。
 「すぐに変な形になって、光を丸くするのはむずかしいねぇ!」
 「太陽にまっすぐにすると、光が丸くうつるよ。」
 「大きいときは燃えないけど、小さい丸にするとけむりがでるよ。」
 発見したことを交流することで、学びが深まりました。

 「光とかがみ」には、おもしろいことがたくさんあったね。

芸術鑑賞会! ユズリンが来たよ!!(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(火)の芸術鑑賞会に、歌手の中山譲(ユズリン)さんのコンサートがありました。
 6年生の子ども達にとっては、6年間の音楽の授業や今月の歌などで、とても馴染みのあるユズリンさんの曲。そんな曲の数々を、一緒に手拍子をしたり踊ったりしながら歌うことができて、とても楽しいコンサートでした。
 元小学校教師だったユズリンさん。曲の合間には、昔、担任した子ども達との思い出深いエピソードを話してくださり、ジーンと感動したり考えさせられたりする時間もありました。子ども達にとってはもちろん、我々教師にとっても貴重な体験をすることができました。ユズリンさん、ありがとうございました!!


ユズリンさんが来てくれました!!(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月15日(火)の芸術鑑賞会では、「ユズリン」こと中山譲(なかやまゆずる)さんのコンサートがありました。5年生の子ども達にとっては、1年生の時に来てもらったことがあり、とても楽しみにしていました。
 今回も1曲目からリズムに合わせて手拍子をしたり体を動かしたりしながら、ユズリンさんの歌に引き込まれていきました。元小学校の教師だったユズリンさん。子ども達や先生方にもたくさんの心温まるメッセージをくださいました。約2時間があっという間に過ぎる程、とても楽しい時間を過ごすことができてました。

動物園ガイドに行きました。(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 来年1年生となる、ルンビニ保育園とあさひが丘幼稚園のそれぞれの園児さんと一緒に、11月8日(火)に安佐動物公園に行きました。
 今回の活動は「動物園ガイド」と称して、同じグループの園児さんと一緒に動物園内を回り、自分の調べてきた動物については、自作のカードを見せて説明したり、考えてきた動物クイズを出題したりします。
 園児さんが楽しく回れるよう、何を見たいのかを聞いたり、トイレに行くのを気遣ったりするなど、年下のお友達と過ごすのは思っていたより大変だったようです。
 ただ、雨で最初の予定日が延期になり、午前中だけの活動でしたが、いろいろな経験ができました。
 「もっと自分から声をかければよかったな。」「かっぱを着るのを手伝ってあげればよかったな。」など、感じたことはまた次の機会に生かせるといいですね。
 
 ルンビニ保育園、あさひが丘幼稚園の園児さん、先生方、ありがとうございました。

「動物博士になろう」の学習で安佐動物公園へ!(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、総合的な学習の時間の授業で「動物博士になろう」という安佐動物公園との連携学習に取り組んでいます。

 まず、1回目の動物園訪問では、実際に動物を見て、11種類の中から自分の調べたい動物を決めました。調べる動物は「ミーアキャット」「エリマキキツネザル」「キリン」「チーター」の4種類に決まりました。

 次に、2回目の動物園訪問では、自分たちで調べる動物をじっくりと観察しました。動物は何をしているのか、どんな体の特ちょうをしているのかなど、しっかりと観察し、メモを取ります。最後は飼育員さんから動物に関する詳しいことや、動物園の工夫などを教えていただきました。自分たちで考えた質問にもたくさん答えていただいて、学びが深まりました。

学習発表会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習発表会で1年生が発表した、群読「かぞえうた」と、歌「きみと手をつなげば」はいかがでしたか。
 今日の本番までの間、みんなで声をそろえる練習をしたり、発表で掲げる絵を準備したり、ほぼ毎日のように練習を頑張ってきました。小学校生活で初めての学習発表会ということもあり、ずいぶん緊張した場面もありましたが、1年生らしさをしっかり表現できたのではないかと思います。
 また一つ、大きな山場を乗り越えた1年生の子ども達。これからの成長が楽しみです。

学習発表会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学習発表会で、2年生はこれまで音楽の授業で学習した歌と合奏の発表をしました。

 歌は「子犬のビンゴ」を元気に歌い、合奏は鍵盤ハーモニカで「かっこう」と「こぎつね」を演奏しました。合間には、手拍子でリズムを取りながら、動物の名前と鳴き声を混ぜた「動物ラップ」も披露しました。
 本番ではこれまでの練習の成果を生かして、最高の発表をすることができました。この日のために努力を積み重ねてきた発表でしたが、子ども達の一生懸命頑張る姿をご覧いただけたのではないかと思います。
 発表が終わって、「がんばってよかった!」「やったね!」と話す子どもたちの姿に、成長を感じました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 入学受付 保健調査配付(1年)
広島市立日浦小学校
住所:広島県広島市安佐北区あさひが丘七丁目12-1
TEL:082-838-1004