最新更新日:2024/04/19
本日:count up1
昨日:41
総数:99499
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

6月25日 被爆体験を聞く会

 今年も梶矢文昭先生に来ていただいて、被爆体験を聞きました。
 毎年梶矢先生の話を聞き、戦争や平和について考えます。繰り返し聞くことでより記憶に残るし、学年が上がるので感じ方も違ってきます。
 今年は、梶矢先生がオリンピックの聖火ランナーをされたので、そのトーチを持ってきて、一人ひとり持たせてもらいました。
 オリンピックが開催できるということは平和なことです。ずっと平和が続くようみんなで考えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 今日の給食

 今日の給食は、東京オリンピック・パラリンピックホストタウン献立「キューバ共和国」で、パン、フライドチキン、アヒアコ、ミニトマト、牛乳でした。
 アヒアコというのは、生クリームを使ったキューバ共和国の伝統的な料理です。
 おいしくいただきました。
画像1 画像1

6月24日 算数「角の大きさ」

 角には大きさがあり、分度器を使って測ることを学習してきました。
 今日は、分度器を使って三角形をかきました。
 角度の測り方、図形のかき方等を大きいテレビで見て、自分のかいた三角形と比べながら確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活リズムカレンダー

 来週から生活リズムカレンダーの取組が始まるので、今週、生活リズムについての指導がありました。
 特に睡眠時間の大切さについてです。脳は1日過ごす中で、いろいろな情報をキャッチしています。それらの情報を寝ている間に整理(保存したり消去したり)しているので、整理するためにも十分な睡眠時間が必要 という話でした。
 まずは、学年ごとの決められた時間に横になり、目を閉じることを心がけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症対策

 暑くなってきました。
 元気タイムの後にミストを出しました。霧のような水が降ってくると、
体を動かして熱くなった体を冷やすことができます。
 初体験の1年生は、初めは戸惑っていましたが、ミストに触れると
「気持ちいい!」
と喜んでいました。
 大休憩、昼休憩後、体育や元気タイムの後に使用していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(にじいろ1組)

 にじいろ学級には、1〜5年生がいて、それぞれが違う課題に取り組みます。
 集中して学習できるように、パーティションで区切っています。
 自分の課題をやり遂げようと頑張っています。
画像1 画像1

6月21日 クラブ活動3

工作・・・「ガーランド」という飾りを作りました。
プログラミング・・・プログラミングに関するビデオを見て、実際にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 クラブ活動2

生活・・・生活の中で楽しくなるものを作るクラブです。今回は心がほっとするカードを作りました。
スナッグゴルフ・・・ランチャーというクラブでボールを打ちました。上に浮いたボールを打てるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 クラブ活動1

 今年度1回目のクラブ活動でした。部長や副部長を決めてからそれぞれ活動を始めました。
室内遊び・・・ペアになって将棋やトランプをしました。
まんが・イラスト・・・自分の描きたい絵を書き写しました。
バスケットボール・・・パスやピポット等基本の練習をし、ミニゲームをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週作った安全マップを職員室前に掲示しています。
集まって作ることで、安全な登下校について確認することができました。

6月18日 安全マップづくり

 昨日「110番ラリー」で見たことを確認し、大きい地図にまとめました。
 100番の家の場所、「110番ラリー」で見つけた場所にシールを貼ったり、説明を書いた付箋を貼ったりしました。
 安全マップにまとめたことを忘れずに、安全に気を付けて、元気に登校してきてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 「110番の家」ラリー

学区内には「110番の家」があります。今日は登校班ごとに「110番の家」を確認し、家の方にあいさつをしました。
途中、見通しが悪いところ、交通事故に気をつけるところ、入りやすくて見えにくいところがあれば、地図にシールを貼りました。
毎日、安全に登下校するために気をつけることがいろいろありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科「メダカのたんじょう」

画像1 画像1
画像2 画像2
解剖顕微鏡と双眼実体顕微鏡の使い方を学習しました。
どちらも小さいものを大きくして見るためのものです。
実際にメダカを見てみました。
始めは「見えない」「どこ?」と言っていましたが、ネジを回してピントを合わせたり光を調節したりすることで見えるようになりました。
顕微鏡の使い方を身につけ、メダカの卵を見ることができました。

雨の日の休憩時間

外で遊べないので、ランチルームを開放することにしました。
将棋やトランプ等をして過ごすことができます。
みんなで使うものなので、使う前と後には手を洗うことになっています。
隣に座る、距離をとる、大きな声を出さない等の感染予防をしながら、楽しい時間を過ごしていきましょう。
画像1 画像1

ペア掃除

今年も1年と6年、2年と4年、3年と5年のペアで掃除をしています。
掃除の仕方を上学年が下学年にやさしく教えて、協力しながら掃除をしています。
1年生も今では掃除の仕方をしっかりと覚えて取り組んでいます。
自分たちの学校を、自分たちできれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 なかよし朝会

今日のなかよし朝会は、体育館に登校班ごとに集まりました。
校長先生のあいさつの後、担当の新本先生から110番ラリーの説明がありました。
その後、110番の家に行った時のあいさつの練習をしました。

みんなで集まるので、窓や扉を開け、話し合いのときも近づきすぎないように気を付けました。
110番ラリーは、17日(木)です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 1年生 道徳「かぼちゃのつる」

「かぼちゃのつる」の話を読んで、かぼちゃの行動や気持ちをみんなで話し合う中で、『まわりのひとのことをかんがえないといけない』ということに気付きました。
今日は、久地保育園と安佐幼稚園の先生方が参観に来てくださいました。
成長したところを見てもらえてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図工「『6月』を絵に表そう」

学校の中を回って、6月のものを見つけました。
次は、絵の具で絵に表します。何をかこうかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守りあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早くから地域の方が声をかけてくださいます。
子ども達も「おはようございます」と元気よく挨拶をします。

いつも見守りありがとうございます。

熱中症注意

急に暑くなってきました。
休憩時間前や体育の時間には、気温と熱中症指数を測っています。
外に出るときに現在の様子がわかるようにして、みんなで気を付けていきます。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702