最新更新日:2024/03/15
本日:count up1
昨日:22
総数:98774
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

見守りあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
朝早くから地域の方が声をかけてくださいます。
子ども達も「おはようございます」と元気よく挨拶をします。

いつも見守りありがとうございます。

熱中症注意

急に暑くなってきました。
休憩時間前や体育の時間には、気温と熱中症指数を測っています。
外に出るときに現在の様子がわかるようにして、みんなで気を付けていきます。
画像1 画像1

委員会活動

月1回の委員会活動だけでなく、日々それぞれの仕事を交代でしています。
放送委員会・・・朝と給食時間に放送します。
美化委員会・・・花に水やりをします。
給食委員会・・・給食時間に献立やクイズを放送します。
        低学年に手洗い指導をします。
学校のため、みんなのためにいつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 元気タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度1回目の元気タイムです。これまでは、運動会延期や天候不良で残念ながら行えませんでした。
運動委員会が前に出て、みんなで「久地南体操」をしました。
朝から暑かったのですが、熱中症指数は運動してもよい数値でした。
元気タイム後には、しっかり水分をとりました。
今後も熱中症対策をしていきます。

6月8日 1年生 さんすう「たしざん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たし算の学習をしています。文章を読んで、式を考え、計算して答えを出します。
計算するときには算数ブロックを使います。ブロックなどの具体物を操作することは、数の概念を形成するためにもとても大切なことです。
いずれは頭の中で操作して計算できるようになりますが、そのためにも「10のかたまり」をイメージできるように、具体物を使います。
「10のかたまり」がイメージできるようになると、たし算やひき算、その他いろいろ計算に生かすことができます。

6月8日 なかよし朝会「保健委員会」

保健委員会が、保健室の利用の仕方について、テレビで発表しました。
保健室に来るときは先生に言ってからくること、ケガをした時の処置について、ケガのときと体調不良の時の入口は違うこと等を絵で示しながら伝えました。
ケガや病気をせず、元気に学校生活を送りたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

掲示物3

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度の学習ルールです。どの教室にも掲示しています。
みんなで守っていきましょう。

掲示物2

6月になり、掲示板も衣替えです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日 5年生 体育「反復横跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館で反復横跳びの練習をしました。6月30日のスポーツテストの種目の1つです。
30秒間に、1m間隔の線を何回またげるかを数えて、敏捷性を測定します。
スポーツテスト本番もがんばります。

6月4日 4年生 図工「鑑賞」

画像1 画像1
画像2 画像2
不思議なところはどこかな?
絵を見て気付いたことを伝え合いました。
よく見ると隠れている、別のものに見える…気付いた時はヤッター!と大喜び、気付かない時はモヤモヤします。
気付かなくても大丈夫。友だちがヒントをくれました。
いろいろな見方ができるっていいですね。

6月3日 今日の給食

今日の献立は、小型黒糖パン、ミートビーンズスパゲッティ、グリーンサラダ、クラウンメロン、牛乳でした。
デザートの高級「クラウンメロン」をおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月2日 6年生 図工「おもしろ筆」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の時間には、清和中学校の山口先生が来てくださいます。
今日は、いろいろな素材を使って、おもしろ筆を作りました。
素材によって線が太くなったり細くなったりと、いろいろな線が描けそうです。
授業の終わりには、どんな線になるか、どこを工夫したか等グループで伝え合いました。
次の図工の時間には、自分の作った筆で絵を描きます。仕上がりが楽しみです。

6月1日 1年生「がっこうたんけん」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月の「なかよくしようね会」では、2年生に学校を案内してもらいました。
今回は、1年生だけで「がっこうたんけん」をしました。
校長先生や栄養の先生、保健室の先生に質問もしました。初めて知ったことや、新しく見つけたものもあります。
「がっこうたんけん」で分かったことを伝え合う予定です。

6年生 理科「人や他の動物の体」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科では、人の体のつくりについて学習しています。
食べたものがどのように消化されるか、資料を見ながら予想をたてました。
栄養教諭から、赤、黄、緑の食べ物についても含めて、消化について話を聞きました。
また、まとめでは、実際に小腸がどのくらいの長さも分かりました。
食事をするときに消化を意識してみましょう。

2年生 図工「ふしぎなたまご」その2

たまごの形も模様も自分で考えました。
絵をかいているうちにいろいろ浮かんできて、次々にかいて作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図工「ふしぎなたまご」 その1

カラフルな卵の中から出できたものは何かな?
自分の考えたものを表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育「マット運動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マットで倒立前転の練習をしています。壁やセフティマットで倒立の練習をしたり、お互いに補助をしあったりしています。
今回は、タブレットで倒立をするところの動画を撮ってみました。動画を見ながら、どこをどうしたらよりよくできるかが考えました。足をもっと高く、腕のつく位置、開き方等映像で見るとよく分かりました。
次の授業に生かしていきたいです。

漢字の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年間で習う漢字は、1年生180字、2年生160字、3年生200字、4年生202字、5年生193字、6年生191字の1026字です。
新出漢字の学習では、読み方、使い方、筆順等を確認してドリルやノートに書きます。
筆順は漢字を、覚えるため、整った字を書くために大切なので、人差し指を使って空中にかきます。
学習してすぐに身に付くとは限りません。毎日の宿題で書く、音読や読書の中で読むこと等を繰り返すことで身に付いていきます。

朝の水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生はあさがお、2年生はミニトマトやピーマンなどの野菜を生活科で育てています。
朝登校してきたら、まず水やりをします。
芽が出たり葉っぱの数が増えたりするのを見て喜んでいる姿はとても微笑ましいです。
花が咲いたり野菜ができたりするのが楽しみですね。

5月28日 1年生 れんらくノート

画像1 画像1
ひらがなの学習が進んだので、連絡帳を書くことができるようになりました。
黒板を見ながら、マスに入るように丁寧に書いています。
入学して2か月がたち、登校後の学習の用意や着替え、連絡帳を書くことも早くなってきました。
できることがどんどん増え、顔の表情からも自信をもって取り組んでいることがうかがえます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702