最新更新日:2024/04/19
本日:count up23
昨日:36
総数:99480
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

110番の家ラリー 安全マップ作り

 全校児童が登校判別に、地域の「110番の家」をたずねてあいさつをする「110番の家ラリー」をしました。110番の家を探しながら、各学年のミッション「交通事故が心配な場所」「ゴミや落書きがあるところ」「入り込みやすく見えにくいところ」を確認して帰りました。次の日に早速、3年生以上で安全マップを作りました。7月21日の朝会で、6年生が発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命救急研修

今年は、夏休みにプール開放がないので、学校の職員だけで研修をしました。水泳事故に限らず、いつ何時学校事故が起こるか分かりません。どんな場合でも冷静に迅速に対応するための研修を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴルフを始めました!

画像1 画像1 画像2 画像2
にじいろ学級では、友だちと仲良く、ルールを守って活動することをねらいとして、ゴルフを始めました。微妙な力の調整も大切です。
事前にみんなで約束を決めることになり、意見を聞いていくと、「リーダーの言うことをきく。」「自分勝手をしない。」「ものを大事にする。」と出してくれました。
今日は初めてだったので、教室内で少し練習をしたのですが、みんながしっかりと約束を守って、楽しむことができました。

くぎうちをしました

 図画工作科の学習で“うぎうちトントン”が始まりました。
まず、くぎうちの練習からスタートです。
今日の目標は1.まっすぐにうつ 2.安全に気をつけてうつ です。
「金づちが手に当たらないように気をつけなきゃ!」
「まっすぐにくぎを持っておかないと…」
とみんな一生懸命に取り組んでいました。
一つ一つていねいに取り組んでいたのでみんな上手にたくさんのくぎを
うつことができました。

次からはいよいよ作品づくりです!
どんな作品が出来上がるのか楽しみですね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

七夕かざりをつくりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月7日は七夕。
にじいろ学級では、1組・2組それぞれで七夕かざりを作りました。
みんな、願い事がかなうようにと心を込めて作ることができました。
難しいときには、友だちに「手伝って。」とお願いしたり、友だちが難しそうにしていたら「手伝おうか。」と聞いたりと、協力しながら作る姿が素敵で、きっと願い事がかないそうだなと思いました。

七夕まつり Part1

にじいろ学級では、七夕に向けての学習を始めました。

6/24(水)は、七夕がどんなお話か確認したあと、それぞれの天の川を描きました。
黒い画用紙に、いろいろな色の絵の具を散らしたり、野菜スタンプを押したりしてきれいな模様を作っていきました。

終わったあとは、一人ずつ自分ががんばったところを発表しました。友だちからもすごいなと思うところを言ってもらい、全員、大満足な天の川が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語 説明文「言葉の意味が分かること」

高学年は,6年生の担任が5・6年生の国語,
5年生の担任が5・6年の算数を指導しています。
子どもたちも教科担任制にもだんだん慣れてきたようです。

説明文「言葉の意味が分かること」では,
筆者の主張を見つけるために,筆者が大切にしているキーワードを探す学習に取り組みました。

新型コロナウイルス感染防止のため,友達と話し合うことが難しいのですが,
教科書の本文の中から筆者の主張を見つけて線を引いて,隣の人と確認しました。
距離を取りつつ,しっかり自分の考えを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

情報提供

【広島県教育委員会からのお知らせです】
この度,広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました! 今後,保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め,県教育委員会や学校 の取組等を発信していきます。是非,御覧ください!
Facebookページはこちら

https://www.facebook.com/hiroshimaken kyoui/

広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので,御覧 ください。

https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/

◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆

毎年,年3回(7月・11月・3月)発行しております,保護者向け広報紙 「くりっぷ」についてですが,新型コロナウイルス感染症の影響により, 今年度7月分の紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ござ いません。お知らせ情報については,広島県教育委員会ホームページやS NSで随時紹介させていただきます。 11月・3月分につきましては,これまでどおり紙面でお届けする予定です。

広島県教育委員会事務局管理部総務課
秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934

がっこうたんけん

18日木曜日,生活科「わくわくどきどきしょうがっこう」の学習で,がっこうたんけんに行きました。月曜日に全員で一緒に学校の中を回りましたが,今度は子どもたちだけで学校の中を歩きます。
校内の特別教室へ行って,シールを集め,クイズに答えます。なかなかお目当ての教室が見つからず,「ずこうしつはどこ?」「コンピュータールームは?」と歩き回る子もいました。
 ふり返りでは,早く「理科室を使ってみたい!」と,これから先の学習を楽しみにする姿が見られました。

 給食が始まってから,2週間がたちましたが,子どもたちは学校での生活に少しずつ慣れてきました。朝の支度や準備などを自分たちだけでできるようになり,とても頼もしく感じます。これからもいろいろな素敵な姿が見られるのを楽しみしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 筆あと研究所

6年生になって初めての図工です。みんなとても楽しみにしていました。
6年生の図工には,清和中学校から美術の沼田先生が来てくださいます。
みんなしっかり先生に挨拶をすることができました。

教科書の「筆あと研究所」の鑑賞の授業をしました。
「星月夜」「天空星急先峰」「グランド・ジャット島の日曜日の午後」「遊園地」の4つの作品の筆あとに注目して作品を鑑賞し,その作品を見ていて感じるイメージを話し合いました。
感性豊かな意見がたくさん飛び交い,作者の筆あとに込められた意図を,しっかり考えることができました。
自分の意見と照らし合わせながら他のの意見を聞けたことで,充実した時間を過ごせましたね。


そして,「グランド・ジャット島の日曜日の午後」は点で描かれていました。
そこで!6年生も点描画にチャレンジ!!
沼田先生から点描画の時のペンでかげの付け方を教えてくださいました。

教えていただいたことを意識して,みんな集中して取り組むことができました。下書きなしで描き上げるなんて,なんてかっこいい最高学年!!!
一人一人の個性が光っていて,どれも本当にすてきな作品になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 高学年 図書館の達人になろう!

久地南小学校には,学校司書の中山先生が来て,子どもたちに本の魅力を伝えてくださいます。

そして今日は,5.6年生に台本版なしでも本を返すことができるように本のラベルの秘密と本のグループ分けについて教えていただきました。

虫歯の本は,4番の医学の本
将棋の本は,7番のゲームの本
詩集の本は,9番の詩の本
と,本のラベルの番号とグループ分けをしっかり覚えることができました。

そして,制限時間を設けて番号を頼りに,本を探すことができる「ブックハンター」に挑戦しました。みんなやる気いっぱい!
みんな学んだことを生かして,楽しく本を探すことができ,「ブックハンター」になることができました。おめでとう!


今日のすてきな本との出会いをきっかけにして,たくさん読書をして,知識と言葉を増やして心を豊かにしていってほしいと思います。

中山先生,本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級目標が決まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
にじいろ学級のみんなで、今年度の学級目標を決めました。
クラスでがんばりたいことを、全員がたくさん発表したのですが、その中から3つ、特にがんばりたいことを決めました。

そして、6/10(水)には、学級目標の掲示を作りました。
一文字ずつ担当を決め、文字を書いていきました。
1年間教室に掲示されるので、みんなていねいに書こうとがんばっていました。

畑に支柱を立てました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6/3(水)に、野菜の畑に支柱を立てました。
トマトの花が咲いていたり、小さいピーマンができていたり、発見もありました。
水やり当番を決めたので、明日からはそれぞれが決められた曜日に責任を持って水やりをしてもらいたいと思います。

支柱を立てた後は、草抜きも。
おいしい野菜を食べるために、全員でがんばりました。

6月1日 通常登校 再開

 やっと全員の顔が学校にそろいました。
 これまでの自粛生活では、いろいろとご協力をいただきましてありがとうございました。

 今日から通常登校です。しかし、全くもとに戻った生活というわけではなく、「新しい学校生活様式」に則った生活です。3密を避ける、マスク、手洗いなど、できうる限りの感染予防を続けながら、楽しい学校生活が送れるようにしていきます。
 まず、TV朝会で「新しい学校生活様式」についての話をしました。
 その後の担任から説明と、掲示物で、子ども達は感染予防を意識しながらの学校生活を始めました。
 一番上の写真は1年生の音楽の授業です。音楽では今歌を歌うことが難しいので、今日は、曲を聴いたりリズムを楽しんだりすることを中心にした学習を行いました。

 これからも、朝の検温とマスクの着用をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

念願叶っての外遊び!

26日の火曜日が雨で外へ出られなかったBグループでしたが,今日は気持ちのいいお天気で,外で遊ぶことができました!
校庭へ行く前には,先週植えたあさがおを確認してみると…
「あっ!ぼくの芽が出てる!」「わたしも!」
ほとんどの人が,芽が出ていて大喜び。

それから校庭へ行き,お友達と一緒にいろいろな遊具で遊んだり,虫を探したり…と汗をかきながら走り回りました。
来週からはいよいよ学校が再開します。
一年生全員そろって会えることを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての外遊び!

分散登校のAグループは入学して初めての外遊びをしました。
2時間目の生活の学習で,遊具の使い方や入ってはいけない場所などを確認して外へ!
「ひろーい!」「ぶらんこしたい!」と全員が喜んで,ジャングルジム・ぶらんこ・のぼりぼう・うんてい・まるたわたり・鉄棒・タイヤとび…好きな遊びをして,元気に走りまわりました。
嬉しそうな笑顔がとてもかわいかったです。

残念ながら,Bグループは雨が降り外へ出られなかったので,金曜日の大休憩に外へ出て遊ぶ約束をしました。
晴れますように!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 学校再開準備

 今学校では、6月1日からの学校再開にむけての準備を進めています。
 分散登校の合間に、子ども達が「新しい学校生活様式」をしっかり身に付けて生活が送られるように、環境整備をしたり、学習準備をしたりしています。
 下の写真は3年生の理科「チョウを育てよう」の学習のモンシロチョウのたまごやよう虫をいれた飼育ケースです。これからどんなふうにチョウになっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

リコーダーの学習が始まりました♪

3年生のみなさん^^
リコーダーの練習はしていますか??

25日26日の登校日にリコーダーを持って帰りました。
自分のリコーダーを受け取ると、「やったー!」「早く吹きたい〜」と
みんなわくわくしていました。

まずは、持ち方や吹き方をしっかりと身につけましょう。
きれいな音が出るようになったら次は指づかいをマスター☆
そして、いよいよ曲にチャレンジです。
時間をかけてゆっくりと練習すれば上達します。
「ふけるようになったよ〜」と聞けるのを楽しみにしています♪♪

吹き方(タンギング)、あなのふさぎ方は写真やリコーダーの教科書を
参考にして練習してみてね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/26 4年生 理科 その4

2日間の分散登校で、久しぶりに全員の顔が見られて、とてもうれしかったです。課題もよくがんばっていて、感心しました。もうひとがんばりで、みんなと一緒に過ごせるのを楽しみにしています。

5月11日にまいたへチマの種がどうなったでしょうか。

この後、どんなお世話をすればいいでしょうか。
理科の教科書を見て、確認してみてね。
画像1 画像1

あさがおを植えました

一年生は,21日・22日と2回目の分散登校日でした。
1時間目は,生活科「きれいにさいてね わたしのはな」の学習で,あさがおを植えました。

まずは教室で種の観察です。
「すごくちいさい!」や「たいらなところがある!」などと,いろいろなことを見つけて,種の絵をかきました。
そのあと,外へ出てあさがおを植えます。
自分で土に肥料を混ぜて,土に穴をあけ種を植えて,また土をかぶせて…
話をよく聞いて,一人一人が自分のあさがおを植えることができました。

また学校が始まったら,毎日水やりを頑張って,きれいな花を咲かせてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702