最新更新日:2024/03/15
本日:count up1
昨日:22
総数:98775
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

防犯教室 7月18日

 もうすぐ夏休みです。
 体育館で先生方による万引きについての寸劇をもとにした防犯教室がありました。
 劇のところどころで、登場人物についてどう思うかと考えながら、「用がないのにお店に行かない」「万引きは犯罪」「見ているだけでもしているのと(万引き)同じ」「良くない行動はとめる、大人に知らせる」「人に迷惑をかける」「おうちの人が悲しむ」など、良くない行動をしてしまわないために守ることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん発表会 7月17日 2年生

 6月に行った町たんけんの発表会をしました。

 6つの班が、それぞれたんけんした場所について、見てきたことや初めて知ったこと、インタビューしたことなどをまとめて、発表しました。

 注目してもらうためにクイズを入れたり、はっきり伝わるように数人で声を合わせて言ったりと工夫をする班もありました。

 みんなの前での発表は緊張したようですが、これもいい経験。今回の学びを次の勉強に生かしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の大掃除 7月12日 2年生

 夏休み前の大掃除をしました。いつも使っている教室の汚れを一生懸命きれいにしました。

 床についている鉛筆の線を消したり、ロッカーのほこりをふきとったり、普段は掃除しない掃除ロッカーの中などを掃除したりしました。

 一通り終わった後、ワックスをかけると、ぴかぴかになりました。

 これからも、教室を大切に使って、気持ちよく勉強できたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全

 交通安全協会久地南支部と久地南子育てクラブの皆さまが、全校児童に交通安全のお守りをプレゼントしてくださいました。毎年、心のこもったお守りを届けていただいています。今年は枝豆のお守りです。地域の皆様の温かい気持ちに感謝しながら、教室で交通安全の大切さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作文交流会 7月11日 2年生

 国語科「じゅんじょよく書こう」の学習で、友だちの作文を見合う交流会を行いました。

 伝えたいできごとを、順序に気をつけて、詳しく伝えることをめあてに作文を書きました。

 交流会では、友だちが書いた作文を読んで、順序を表す言葉(はじめに・つぎに など)や、分かりやすく説明しているところを見つけました。

 いろいろな書き方を見て、いいところを取り入れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし その2 7月4日 2年生

 活動の様子の続きです。

 キッチンを作る子、剣を作る子、秘密基地を作る子、ボールを作る子。友だちと話し合いながら図工を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しんぶんしとなかよし その1 7月4日 2年生

 図画工作科の授業で「しんぶんしとなかよし」の学習をしました。

 しんぶんしをやぶいたり、ねじったり、まるめたりするなど、いろいろな形にして自由に遊びました。

 服のようにする子や、かまくらを作った子など、ひとりひとり想像をふくらませて、楽しくしんぶんしとふれあうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月2日 3年生 理科 風とゴム

 理科「風とゴムのはたらき」の学習で,ほかけ車を作り,うちわの風で動かす学習をしました。風の強さによって進む距離が変わると予想を立てました。
 実際に試してみると,風が強いとほかけ車が進む距離は長くなり,風が弱いとほかけ車が進む距離は短くなることが分かりましたね。
 次の理科の時間には送風機を使って実験していきましょう。みんなとても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全マップの発表

 今日の久地南タイムでは、安全マップの発表会でした。先日の110番ラリーで見つけたことを各学年が安全マップにまとめたことを、縦割り班のリーダーである6年生が代表で説明しました。今まで気づかなかった身近な危険について、たくさんのことが分かりました。安全に気をつけて生活するために必要なことも考えることができました。
画像1 画像1

4年生出前授業「防災教室」

 理科の出前授業「防災教室」で、土砂災害について学びました。どのように土砂災害が起こるのか、命を守るためにどうしたらよいかを教えていただきました。身近な問題として真剣に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和学習 7月2日 2年生

 平和学習をしました。6月末に「被爆体験を聞く会」で梶矢先生の話を聞いていたので、原爆のことや、ものやいのちがなくなってしまうこと、その時の気持ちについて、すぐに考えることができました。

 また、2年生の平和ノートでは、同じように私たちと生きている草花について、ふれあい、よく知ろうというページがありました。さっそく、校内の花や木を見に出かけて、観察しました。触ったり、においをかいだりする児童もいました。

 次は「アオギリ」のお話を読んで、平和について考えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

被爆体験を聞く会

 今年も「ヒロシマを語り継ぐ教師の会」の梶矢文昭先生をお招きして、被爆体験を聞きました。毎年梶矢先生のお話を聞いていますが、成長するに従って感じること、考えることが変わってきます。広島に生まれた平和の守り手として、自分たちができることを行動で示していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

CAP(キャップ) 7月1日 2年生

 CAP広島の方に来て頂き、出前授業をしていただきました。

 ひとりひとりが安心して生活できるように、自分の権利を守るにはどうしたら良いのか、話を聞いたり劇を見たりして考えました。

 その中で、「あんしん」「じしん」「じゆう」というキーワードがでてきました。この三つの権利を守るために、いやなことは「いやだ」と言うことや、危険な事から逃げることの大切さを教えてもらいました。

 みんな真剣に話を聞くことができました。お家でも話をしてもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちたんけん その2 6月26日 2年生

 「魚切神社」「中国新聞」「畑」の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 3年生 クリスタルファンタジー

 図画工作科で「クリスタルファンタジー」の作品づくりが始まりました。透明な容器に色をつけて,光に当てたらどう見えるか確かめながら作りました。
 容器の形の特徴を生かして色をつけている子がたくさんいました。工夫がいっぱいでした。完成したら理科室を暗くして鑑賞会をします。懐中電灯の光を当ててどう見えるか,とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 6年生 初水泳!

今年度初めての水泳学習がありました。話もよく聞き、笛の合図も守って、さすが高学年です。5年生の時よりも、泳げるようになった子が多くびっくりしました。これから練習を積んで、さらに記録を伸ばしていきたいです。そのためには、プール日和となりますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初プール

 今日は,待ちに待った水泳でした。気温もちょうど良く,楽しく水に慣れることができました。来週からは,顔を水につけることに挑戦です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての大プール 6月20日 2年生

 今年初めての体育「水遊び」の学習がありました。

 2年生から大プールになるので、みんなとても楽しみにしていました。

 1回目なので、プール全体をぐるっと歩いて回ったり、宝探しをしたりして楽しく水遊びができました。

 これからどんどん水に慣れて、浮いたり、もぐったり、いろいろな活動をしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム給食 6月17日 2年生

 今日の給食は、ランチルームでの給食でした。

 いつもと違う教室で、班の友達とワクワクしながら楽しく食べることができました。

 また、金川先生と濱本先生による食育指導がありました。噛むことの大切さについて改めて考えることができました。

 しっかり食べて、健康な体を作ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水の中の虫探し 6月12日 2年生

 生活科の時間に、プールに行って水の中の虫探しをしました。

 プール掃除前に、水を少なくして入りました。アメンボをたくさんつかまえる子や、にごった水の中からゲンゴロウやヤゴを見つける子がいました。

 普段できない活動にみんな大喜び。虫を怖がる子もおらず、いい学習ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702