最新更新日:2024/04/19
本日:count up7
昨日:36
総数:99464
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

駅伝大会練習 1/30

 広島市小学生駅伝大会に向けて、練習がはじまりました。5年女子と6年男子の2チームが参加します。トラックを走り、個人の記録を計りました。少しずつ体をならしていき、レベルアップが図れればと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 1/30

 今朝の元気タイムも、BGMの流れる中、マイペースでグランドを走りました。寒さのせいか、とても固いグランドでした。走った記録の色ぬりをしていますが、目標を達成した児童が、そろそろ出てくるのではと期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館・裁判所見学 その2 1月29日 6年生

 写真(裁判所)の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術館・裁判所見学 その1 1月29日 6年生

 校外学習で、現代美術館と地方裁判所に行きました。

 現代美術館では、アートナビゲーターの方が丁寧に作品の説明をしてくださり、どのような気持ちで作ったのか、作品に込められた思いなどまで知ることができました。作品の見方が広がったように感じました。

 裁判所では、模擬裁判を経験することができました。裁判官・検察官・弁護人などいろいろな立場の役になって、シナリオに沿って行うことで、どのように裁判が行われているのか学ぶ事が出来ました。最後には、これまでの話を聞いて、有罪か無罪かグループごとに考えて、発表しました。

 学校では学ぶ事が出来ないことをたくさん吸収することができた校外学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習 1月25日(金) 3年生

 安佐南区にある山豊の漬物工場とヌマジ交通ミュージアムに校外学習に行きました。
 バスとアストラムラインに乗って行きました。マナーよく,しずかに落ち着いて乗車することができました。
 山豊では,漬物の製造過程,山豊の社名の由来,実際の製造の様子について説明を聞き、見学をさせていただきました。味が変わらないように丁寧に製造していることや,発酵のにおいにみんなびっくりしていました。試食もさせていただき,お土産もいただきました。「お小遣いで,山豊のお漬物を買いたいです。」と職員の方に伝えている子までいました。
 次に,ヌマジ交通ミュージアムに行き,お家の方が作ってくださったおいしいお弁当を食べたあと,アストラムラインの車庫や基地を見学しまました。
 中央指令室での仕事や,アストラムラインの駅の扉の色について,そして車両点検の仕方について教えていただき、みんな興味しんしんで見て聞いて学ぶことができました。
 今回の校外学習では,聞く態度・取り組む態度がよく,集中して学ぶことができたと思います。お漬物を食べる時,アストラムラインに乗る時,今日のことを思い出して,働き手の思いを感じてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習がありました

家庭科「食べて元気に」の学習で、調理実習を行いました。ご飯を炊いて、みそ汁を作りました。ご飯の様子や時計を見ながら、火加減を調節しておいしくご飯を炊きあげました。みそ汁は、いりこからだしをとり、大根、油揚げ、ねぎを切って入れます。役割を分担し、協力しておいしいみそ汁ができました。片づけも、手際がよくなりました。ぜひ、ご家庭でも、作ってもらってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室 1月24日 6年生

 広島清和ライオンズクラブの方々に来て頂き、薬物乱用防止教室を行ってもらいました。

 保健の授業でも学習しましたが、改めて薬物(危険ドラッグや麻薬など)が体にどのような影響を及ぼすのか学ぶ事が出来ました。「ダメ。ゼッタイ。」を合い言葉に、薬物には近づかない、誘われてもきっぱり断ること人になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ見学 1/24

 3年生のクラブ見学を行いました。12月に予定していましたが、天気の影響で延期していました。来年度の自分のことなので、より真剣なまなざしで見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写作品展示 1/24

 朝会で紹介された児童の作品を、階段踊り場や職員室前の掲示板に2月19日まで展示しています。来校されたら、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 1/23

 寒い朝でしたが、今日も元気タイムでは、体操をしてからグランドを走りました。いつも健康な子どもたちでありますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 1/22

 音楽朝会のはじめに、8日から18日の校内書写週間で書いた作品を審査しての表彰がありました。低学年は硬筆、中・高学年は毛筆に挑みました。1年生から名前を呼ばれ、その場に立って紹介されました。音楽朝会は、今月の歌「君をのせて」を歌いました。声がよくのびているように感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活リズム・あいさつ週間 1/22

 今週は、生活リズム・あいさつ週間です。登校して、名札の着用やあいさつについて登校班ごとに確認しています。気持ちの通じるあいさつがあれば、心が温まってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 「電気の通り道」 3年生

 理科の授業で乾電池とソケット,豆電球と導線をつないで,明かりがつくつなぎ方,つかないつなぎ方を調べました。導線が乾電池の+極,豆電球,乾電池の−極とが一つの輪のようにつながっていたら電気がつくことが分かりました。他にも,電気を通すものと通さない物にはどのようなものがあるかついても実験しました。
 みんなテキパキ協力しながら,楽しそうに取り組むことができました。当たり前にそこにある電気の明かりの不思議と秘密をくわしく解明していきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

しょうゆの出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月18日(金)の3時間目に安佐南区の川中醤油さんの菊本先生からしょうゆについてたくさんのことを教えていただきました。
 はじめに、しょうゆのこうばしい香りを体験させていただきました。それから、しょうゆの原料や作る工程について現物を見ながら学習しました。最後に、もろみしょうゆ・しぼりたてしょうゆ、精製しょうゆの3種類の味比べをしました。
 とても分かりやすい楽しい授業でした。

レモン電池 その2 1月18日 6年生

 活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

レモン電池 その1 1月18日 6年生

 蔵前工業会広島県支部の方に来て頂き、理科教室を行って頂きました。

 レモンに2種類の金属の棒を差すだけで電池になることにびっくり!いくつかつなげると乾電池よりも強い電圧になりました。

 レモンでできるので、他の野菜や果物でも試してみました。だいこん・じゃがいも・りんごなどなど。いろいろなものでやってみても、きちんと電池になっていました。

 さらに、人間ではどうか?!ということで、人でもやってみました。一人・二人と試して、最後はクラスのみんなで回路を作り、電圧を測ってみました。すると28人で約6ボルトの電池になっていました。

 楽しい活動を通して、理科を好きになってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練 1/17

 地震の避難訓練を行いました。朝、学級で阪神・淡路大震災などの地震に関わっての動画を視聴し、12時から放送の指示で机の下に入って、揺れがおさまってからグランドに集合するまでの訓練をしました。逃げ遅れる児童はいませんでしたが、移動中に私語が聞こえたのは残念でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 1/16

 雨が心配でしたが、今朝も元気に、グランドを走りました。自分でペースをつかんで、体力のアップにつなげてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久地南タイム 1/15

 今日からたてわり班そうじが、四期になります。最初に、三期にがんばった班を紹介し表彰してから、新しい担当場所のそうじについて、5年生が中心になって話し合って、計画を立てました。これまで6年生の班長さんから学んだことを、5年生が引き継いでいきます。今年度の最後のそうじ場所です。チームワークよく協力して、がんばってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会 1/15

 今朝のなかよし朝会は、飼育委員会の活動の紹介がありました。学校で飼っているうさぎについて、問題を出して、○×で答えました。うさぎにとっての適温についてとか、たまねぎを与えてもいいかなど、勉強になる問題でした。○だと思えばすわっている状態から起立をして、表示しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702