最新更新日:2024/04/23
本日:count up18
昨日:46
総数:99665
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

あいさつ運動 2/5

 子どもたちが登校するころ、雪がちらつきはじめ、きびしい寒さとなりました。今朝は、PTAによるあいさつ運動がありました。寒くても、いつもの月曜日より、あいさつがきちんとできたように感じました。これからも、元気で健康な体でいてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす出前授業 その2 2月2日 5年生

 写真の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

車いす出前授業 その1 2月2日 5年生

 総合的な学習の時間「体の不自由な方について学ぼう」の学習の一環で、「みんなでスクラム生活支援センター」の方をお招きして、出前授業を行いました。

 これまでの事前学習で、車いすを利用されている方がどんなことに困っていそうかなどについて考えてきました。そして考えて行くうちに浮かんできた疑問をもって、今回の授業に臨みました。車いすで生活されている方から直接話を聞くことができ、色々気になっていたことがよく分かりました。

 話を聞いた後に、車いすに乗る体験しました。乗る人と押す人の信頼関係が大事であると聞き、声を掛け合って相手を不安にさせないようにしながら活動しました。

 来週も車いす体験をして、学習のまとめをしていきたいと思います。車いすの方に対して、どう関わっていくか考えてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「長さ調べ」2年生

1月31日3時間目に算数科の学習で,長さしらべをしました。
3メートルの紙テープに10センチメートルごとに目盛りを書いて作った紙テープものさしを使って,ペアの人と校内のいろいろなものの長さを測りました。
廊下や階段,黒板や掲示板などの長さを予想してから測りました。思っていたより長かったり短かったりして,楽しんで活動しました。
生活の中のものを実際に測るという算数的活動を通して,理解を深め,長さの量感を養うことができたらいいなと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 1/31

 寒い寒い朝でしたが、元気タイムとして今年はじめて、運動場を走る事ができました。低学年は50周、中学年は80周、高学年は100周を目ざして、カードに記録していきます。この冬は天候の影響で走るチャンスが減るのではないかと心配です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め 1/30

 10日から19日まで校内書写週間で、1・2年生は硬筆、3〜6年生は毛筆で練習の成果を表現しました。各学年の「秀」の作品をろうかやおどり場に掲示しています。参観懇談等で学校へいらっしゃった時に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ 1/26

 昨日に続き、朝読書の時間に図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。今日は1年生と2年生でした。子どもたちは、とても静かにお話を聞いていて、集中力を感じました。心豊かな本好きが増えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔からの遊びをしようの会 1月23日 1年生

 地域の方に学校へ来ていただいて,昔からの遊びを教えてもらいました。遊びの内容は,こま・けん玉・お手玉・あやとり・竹馬・紙風船・めんこ・おはじきの8つでした。地域の方が優しく丁寧に教えてくださり,夢中になって遊びました。
 昔からの遊びの後には,地域の方々と一緒に給食を食べ,交流を深めました。子どもたちは,「めっちゃ楽しかった」と大満足の一日でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム 1/24

 今日の元気タイムは、雪のため、体育館でストレッチをしました。始めに体をならして、温めてから、音楽に合わせてストレッチを行いました。この時期の元気タイムでは、なかなかグランドを走ることができないので、残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽朝会 1/23

 音楽朝会で、1月の歌「ゆき」を全校で歌いました。白い息を吐きながら、しっかり声を出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぼうさい出前授業 1月17日 5年生

 五時間目に東京海上日動の方をお招きして、「ぼうさい出前授業」を行いました。

 始めに、土砂災害について学習しました。話の中で、土石流やかげくずれなどの土砂災害が日本で一番多いのは広島と聞いてびっくりしました。久地南小学校は山も近いので、自分たちのこととして考えることができました。

 後半のグループワークでは、避難する際に何を準備しておけば良いか、カードを使って考えました。非常食・お金・トイレットペーパーなどたくさんあるもののなかで8こを選びました。「これは絶対いるよね」「これはなくてもなんとかなるかなぁ」など、実際に避難したときにどんなものが必要になるかグループごとに考えました。

 お家の方でも、もしも災害があったときにどこに避難すればいいか、何を準備しておけば良いかなど話し合ってもらえたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止教室 1月16日 5・6年生

 5・6年生合同で、「いじめ防止教室」を行いました。警察の方や少年サポートセンターの方をお招きして、授業をして頂きました。

 「いじめとはどんなことか」「遊びといじめの違い」「いじめの構造」「いじめをやめるためには」などについて真剣に考え、1人ずつワークシートに記入しました。自分の考えた事をグループの人と交流し、さらに考えを深めることができました。

 最後の「絆のワーク」では、グループの友達の良いところを伝え、テープを手に巻いていきます。みんながテープでつながると、普段は見ることが出来ない友達との絆を確かめることができた気がしました。

 授業後のふり返りでは、

 「相手の立場になって考えることの大切さが分かりました。」
 「友達の気持ちを分かってあげられるようになれたらいいなと思いました。」
 「悪口や暴力は絶対にしてはいけないことが分かりました。」
 「もしいじめられている人がいたら、いじめている人をみんなで止めようと思いました。」
  などの感想がありました。

 今回のいじめ防止教室で学んだことで、今日からの行動を変えていってほしいと思います。そして、みんなが笑顔で安心できるクラスを作って行けたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし朝会 1/16

 今日のなかよし朝会は、飼育委員会の発表でした。学校で飼育しているウサギについての〇×クイズをしてくれました。たてわり班ごとに解答用紙に正解や不正解を予想して記入しました。なかなか難しかったです。学校のうさぎについて、わかったことが増えたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活リズム・あいさつ週間 1/16

 昨日から、生活リズム・あいさつ週間です。生活リズムを整え、名札を着用し、気持ちのよいあいさつを心がけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久地南タイム 1/15

 今日の久地南タイムで、第四期のたてわり班そうじについて、場所や手順の確認をして、さっそくそうじに取りかかりました。いよいよ今年度最後のそうじ場所に移ります。感染症などによる欠席があったりして、なかなか班全員がそろわないこともあるかもしれませんが、班の結束を強めて、寒さに負けずに協力しながら、がんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地区別集会・一斉下校 1/12

 地区別集会を行い、安全な登下校ができているか振り返りをして、地区別に下校しました。担当者もいっしょに下校して、通学路の点検を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修会 1/11

 5校時、指導第一課西村主任指導主事に来ていただき、3年生算数の授業研究を行いました。「かけ算の筆算を考えよう」を参観し、その後協議会を行いました。子どもたちははりきって授業に臨み、グループ内での話し合いもあり、時間があっという間に過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書ボランティア 1/11

 寒い日でしたが、図書ボランティアさんたちが来校され、話し合いや掲示物の作成などの活動をされました。外遊びができない日は、子どもたちに図書室をしっかり利用してほしいと思います。ボランティアのみなさま、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の大休けい 1/11

 休けい時間、雪遊びを楽しむ子どもたちの歓声が、聞かれました。今日の雪はかたまりやすく、雪玉もつくりやすかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪の登校 1/11

 雪の少し積もった朝でしたが、子どもたちは、けがなく登校しました。中には、服にしっかり雪をつけてきた子もいました。元気に一日を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702