最新更新日:2024/04/25
本日:count up22
昨日:40
総数:99709
ようこそ久地南小学校のホームページへ!今年度もよろしくお願いします。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月3日にお世話になった6年生の卒業をお祝いし、感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」がありました。6年生の入場では、5年生が一人一人たてわり班のリーダーとしてのいいところを紹介しました。感謝の気持ちを伝えるために、在校生が学年ごとに、呼びかけ、リコーダー、合奏などの出し物を行い、感謝の気持ちを伝えました。そして、6年生が在校生にお礼の気持ちを込めて「八木節」を演奏しました。プレゼント渡しでは、どの6年生も班員からの寄せ書きをうれしそうに受け取っていました。在校生も6年生もいい思い出ができました。

PTC 〜親子でお手玉つくり〜

 2月28日(金) 3年生のPTCがありました。
 今年のPTCは「お手玉つくり」でした。
 お手玉は1・2年生のときに昔遊びでやったことはありましたが、自分で作ることは初めてでした。さらに、針を持ってぬいものをすることが初めての子もたくさんいました。でも、お家の方に手伝ってもらい、みんな上手にぬっていました。
 作った後は、お手玉遊びをみんなでしました。お家の方にはとても上手にされる方もいらっしゃり、子どもたちが「わぁ、すごい!」と驚いていました。
 楽しくもの作りができ、おみやげもできたのでみんなニコニコでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2,3,4年生で広島市森林公園へ行ったよ

 2月25日(火)に久地南小学校の1,2,3,4年生で広島市森林公園へ校外学習に行きました。
 今回の目的は、(1)自然と親しむ、(2)たてわり班の友達と仲良く活動する、の2つでした。
 森林公園ではグリーンアドベンチャーをしました。たてわり班で、山の中を歩き、クイズを解いていく活動です。急な斜面を登ったり降りたりするところでは、上の学年の子が下の学年の子の手を引いてあげたり、「大丈夫?」「がんばって!」とやさしく声をかけたりするなど、とてもよい関わりができていました。4年生もリーダーとしての役割をしっかり果たしてくれました。
 お昼ご飯もたてわり班で仲良く食べました。おいしいお弁当をみんなぺろりと平らげていました。
 昼食後は、広場の遊具で遊びました。ここでも、順番を守ったり、譲り合ったりして遊ぶことができました。
 みんな大満足の思い出に残る校外学習でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2分の1成人式をしました

 2月14日に2分の1成人式をしました。式の計画やかざり作り,プログラム作成などすべて子どもたちで考えて準備をしました。当日は10歳の節目に当たり,これからの決意を一人一人発表しました。最後に,これまで育ててもらった感謝の気持ちを手紙に書いて,授業参観に来られた保護者に一人一人感謝の言葉を添えて手渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習〜安佐出張所〜

 社会科では、「火事からいのちを守る」という単元で消防について学習しています。そして、今回実際に安佐北消防署安佐出張所へ見学に行きました。

 公共のバスに乗りましたが、その乗っている時の態度はとてもすばらしかったです。色々な方が利用するバスです。自分たちだけでなく、周りの方へ迷惑にならないように心がけた立派な態度でした。

 出張所でも、説明をされる方の話を静かに聞くことができました。また、珍しいものがたくさんありましたが勝手にさわらないなどきちんと見学ができました。

 仮眠室や水防倉庫、司令室など学校では勉強していないところも見せてもらい、子どもたちは目をキラキラさせていました。

 救急車に乗せてもらい、カメラや心電図のモニターなどたくさんの装備を見たときは「すご〜い」といった声が聞こえてきました。また、消防車のホースのバックを持たせてもらい、「こんなに重いのか」とおどろく子もいました。

 消防士の方から直接話を聞くことができ、消防の仕事の大変さや消防士の方の努力を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活習慣病の予防は,子どもの頃の食生活から

画像1 画像1 画像2 画像2
2月6日,栄養指導がありました。

「え〜?」「こわい・・・」
生活習慣病について,栄養士の先生からお話を聞く中で,
そのような声がたくさん上がりました。

でも,ちょっと待って。

そうならないために,今から,食生活や生活習慣を
見直す必要があるのです。


お菓子を食べすぎていませんか?
運動をしていますか??

いい機会です。今一度,見直してみましょう。

鬼たいじをしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日は節分ということで、鬼たいじをしました。

それぞれが退治したい心の鬼を考え、その思いをぶつけるため、鬼たいじマシーンを作成。
心の鬼を退治すべく、新聞紙ボールを鬼にぶつけました。

しっかりと退治できたので、1年間元気に過ごしていけることと思います。

昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日(金)に昔遊びをしました!地域の方にきていただき、たくさんの遊びを教えていただきました。遊びは、あやとり・けん玉・お手玉・こま・竹馬・おはじき・竹トンボ・紙風船をしました。子ども達は、はじめてやる遊びもあってとても楽しそうでした。
 教えていただいた昔遊びを2月4日(火)に行われる入学説明会で、新しく入る1年生と一緒にする予定です。

広島菜漬けができたよ!

 地域の方の協力していただき、去年の秋に苗を植え、大切に育ててきた広島菜。
 先日収穫し、お漬け物にしたものがようやくできあがりました。心を込めて作った広島菜漬けです。
 試食では「おいしい!」という声がたくさん聞こえてきました。

 お家にもメッセージカードを添えて、プレゼントとして持ち帰りました。

 お家の方からは、「びっくりするぐらいおしかったです。」「寒い中がんばって漬けたんだなと思いながらいただきました。」「みんなの気持ちがこもっていておいしかった。」「作っていく過程の話も聞きながら楽しく食べました。」などたくさんのメッセージをいただきました。

 子どもたちのふり返りでは、「作るのは大変だと思いました。」「家族のみんなにおいしいって行ってもらえてうれしかったです。」「給食先生やお母さんの気持ちがよくわかりました。これからは残さないようにします。」といった感想が出てきました。

 今回の体験を通して、作り手の思い、食べものを作る大変さ、食べてもらった時の喜びなどたくさんの事を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島菜漬け 本漬け

 先日荒漬けした広島菜を本漬けしました。

 荒漬けしたときは、ふたが閉まらないほどあった広島菜が、一週間たったら半分くらいまでしぼんでいました。冷たい水であれだけ洗ったのに、樽からあげると砂がたくさん出てきたことに驚きました。
 工場見学で教えてもらった通り、心を込めて、一つ一つ丁寧に水洗いしました。
 すっかりきれいになった広島菜を樽に入れ、調味液、昆布、鷹の爪を加えて、本漬けしました。班ごとに協力しながら活動できました。

 一週間後のできあがりがとっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習(山豊・交通科学館)

 3年生は、総合的な学習の時間に広島菜漬けを作っています。先日は収穫して、洗って荒漬けまで行いました。
 今回は、広島菜漬けを作っている「山豊」の広島菜漬け工場へ見学に行きました。
 工場では、お漬け物のにおいがしていて、「いいにおい」「おいしそう」と言う子もいました。たくさん働いている方がいて、みんな一生懸命に作業されていました。広島菜を冷たい水でしっかり洗い、汚れを落としている様子も印象に残りました。
 たくさんの人においしいといってもらいたいという願いや、安心安全な物を作ろうと努力されている姿を見ることができ、とてもいい勉強になりました。最後には、試食もさせていただき、苦手だった子もぺろりと平らげていました。

 広島菜漬け工場の後は、交通科学館へ行きました。広島市を走るアストラムライン。たくさんの人が利用していることや、その人たちを安全に送り届けるための工夫を聞くことができました。車両基地では、点検中のアストラムラインも見ることができました。

 一日で色々なことが学習でき、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気タイム(持久走)

画像1 画像1
画像2 画像2
1月から3月の元気タイムは、持久走です。子どもたちは、気温の低い朝ですが、体操服に着替え、音楽に合わせて自分のペースで走りました。また、先生方も一緒になって走りました。走り終わった後は,体が温かくなりました。これから、寒さは厳しくなりますが「久地南っ子」は、元気いっぱい元気タイムを楽しみにしています。

校内書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月8日水曜日。小学校最後の書き初め会でした。

めあては
「最後まで,だまって,集中して書こう」。

ぴんと張りつめた空気の中・・・
体育館に響く,筆の音。

一人一人が,めあてを意識し,自分の「最高の文字」
を書く努力をしていました。

全員◎です。



広島菜の収穫&荒漬け

 昨年地域の方にお手伝いをいただき、みんなで植えた広島菜が大きく育ちました。そして、自分が植えた広島菜をそれぞれ収穫しました。

 クラス全体で21kgで、一番大きかったものは1440gもありました。


 広島菜は霜がふるほとおいしくなると言われており、今朝も葉には霜がおりていました。

 そんな寒い時期に収穫し、水で洗い、塩水に漬ける作業は、とても大変なことです。

 子どもたちは手を真っ赤にしながらがんばって作業していました。食べものを作る大変さを経験し、日々の食事がたくさんの人のがんばりによってできていることを理解できたと思います。

おいしい広島菜漬けになるように、次の本漬けもがんばろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます!新年の初雪です!!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年一番の寒波の影響で、今朝は雪が降りました。子どもたちは、傘をさしての登校となりました。寒さに負けず一日を過ごして欲しいと思います。

新年のスタート

 あけましておめでとうございます。
 2014年がスタートしました。7日にはクラスの全員が元気に登校して、教室がいっきに活気づきました。
 それぞれ、冬休みの楽しい思い出をいっぱい作ったようで、色々な話を聞くことができました。

 スタートの日ということで、今年の目標を立て、みんなの前で発表しました。まさしく有言実行!常に心に留めて、成長していってほしいと思います。

 また、お正月にちなんで「百人一首」や「福笑い」もみんなでしました。
 福笑いでは、目や鼻がばらばらになっておもしろい顔がたくさんでき、クラスが笑顔でいっぱいになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

乗り物に乗って交通科学館へ行こう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10月18日(金)
 路線バス・アストラムラインに乗って交通科学館へ行きました。
 バスの中では、高齢者の方に席を譲ったり、静かにしたりして、公共の乗り物のマナーに気をつけることができました。また、アストラムラインに乗る際には、点字ブロックや車両のタイヤの大きさに気づくことができました。アストラムラインの車両の一番前と一番後ろには、同じように運転席があることに気づいた子は、とても大切なことを発見したように、友達に伝えていました。
 交通科学館では、公共施設でのマナーを守りながら、グループで見学したり、クイズや自転車こぎに挑戦したりして楽しみました。
 有意義な一日でした。

おもちゃランド

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月26日(火)1・2年生で、安佐幼稚園の年長さんと地域の方を招待して、「おもちゃランド」を行いました。
 1年生と2年生で11のブースを出し、2年生は身近な材料で、木登りさるさん、割りばしでっぽう、ペットボトル魚釣り、とことこかめさん、ロケットポン、めいろの店をだしました。会の司会や準備も子どもたちで考え、おもちゃの遊び方の説明も年長さんを意識して行ったことで、より成長したようです。
 みんなで楽しく、仲良くできた「おもちゃランド」でした。

お楽しみ会

 12月20日(金)今年最後の「お楽しみ会」をしました。
マジック、ダンス、クイズ、ものまねの個人芸と、クラスみんなで、(なんでもバスケット、いすとりゲーム、ハンカチおとし)をして楽しみました。この学習のめあて【クラスのみんなが楽しめるようにルールを守ろう】を全員まもり、12月最後の授業を終えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大根もちをつくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の畑で育てた大根とサツマイモを使って、「大根もち」を作りました。
『だいこんすり』も緊張したけど楽しく、『フライパンで焼く』ことも初めて経験する子どもがほとんどで、とても楽しい、おいしい時間になりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/1 入学受付
広島市立久地南小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字くすの木台55番地1
TEL:082-837-1702