最新更新日:2024/03/28
本日:count up10
昨日:77
総数:207041
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

マスコット運動 その1

画像1
画像2
画像3
 今年で58回目を迎えるマスコット運動です。地域の方・安佐地区交通安全推進隊の方・安佐北交通安全協会の方・安佐北警察の方・保護者の方たくさんの方にご協力いただきました。式では,児童代表が,「飯室地域の安全を願い,車を運転される方たちに手紙を書き,気持ちを込めてマスコットを作りました。」と述べました。

マスコット運動 その2

画像1
画像2
画像3
 式の後,4〜6年生は,安佐営業所でマスコット渡しをしました。一人一人が心を込めて「安全運転,お願いします」と言って手渡しをしました。ドライバーの方々も笑顔で受け取ってくださいました。子ども達を見守ってくださった警察の方,交通安全推進隊の方,地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。そして,飯室小学校近くを通ってくださったドライバーの方,安佐営業所の方のご協力に,感謝いたします。ありがとうございました。なお,1〜3年生の作ったマスコットは,広島電鉄・広島交通の方に渡されました。

5・6年生 ストリームライン

画像1
画像2
画像3
 水泳の「けのび」のことをストリームラインといいます。ストリームラインをとは,人が浮きやすい姿勢にプラスして,泳ぐために水の抵抗をできるだけ減らした流線型をイメージした姿勢のことです。泳ぎの基本的な姿勢といえるものです。始めはどうしても頭が上がってしまいます。顔が正面を向いてしまいます。ですから,毎回,水に入る前に手を上にして腕を耳の後ろにまわしてけのびのポーズを練習しています。なおも顔が上がり気味の子には「おへそを見なさい」という指示を出します。これで,だいぶん頭が下がりきれいなストリームラインができるようになっています。

6年生 ブックトーク

画像1
画像2
画像3
 「ブックトーク」をしました。月に1回,図書室に輪になって座り,最近読んだ本を紹介し合っています。5年生のときからずっと続いています。ファンタジー,推理小説,冒険小説などなど。友達の前で本のおもしろさを伝え合うブックトーク。これからも,たくさんの素晴らしい本に出会ってほしいと思います。

6月25日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 小いわしのから揚げ 切干し大根のごま炒め みそ汁 牛乳

 瀬戸内海に面している広島県は,温暖な気候と豊かな自然に恵まれているため,地場産物がたくさんあります。今日は,瀬戸内海でよくとれる「小いわし」を取り入れました。小いわしはカタクチイワシのことで,大きさが5センチメートルから6センチメートルで,その名のとおり,小さないわしです。今日のようなから揚げや,さしみにしてもおいしいです。 

 さーて,あしたのこんだては???ちゅうかどん,むししゅうまい,れいとうみかんだよ。おったのしみにぃ。

木陰でミニ演奏会

画像1
 梅雨の中休み,さわやかな風が吹く4時間目,3年生がなにやら
校庭の桜の木の下に集まっていました。3年生は,リコーダーを習い始めて
3ヶ月,少しずつ出せる音も増え,リコーダーの楽しさも分かるようになりました。
プール前の桜の木陰で,ギターの伴奏に合わせ,ミニ演奏会をしていました。
その音色に合わせるように,葉桜が揺れていました。

小数のわり算 5年生

画像1
画像2
 5年生は小数のわり算のお勉強に入りました。
 なんとかして今までにならった方法を利用して問題がとけないか一生懸命考える5年生。班で協力して考えをそれぞれ発表することができました。
 小数でわる計算も、整数の計算でできるように考えると答えを求めることができますね。
 今日の宿題も、みほさん(0.1の何個分)で考えるやり方とひろきさん(10倍してから考える)やり方のどちらかをつかって計算してみてね。教科書p50,51ですよ。

2年生 生き物さがし

画像1
画像2
画像3
 2年生は、生活科の学習で生き物さがしをしました。モンシロチョウやダンゴムシ、オタマジャクシやヤゴなどいろいろな生き物が見つかりました。それぞれの生き物に合ったすみかを作り、しばらく教室で飼うことにしました。みんなでしっかりお世話をして、大切に育てていきます。

学校協力者会議

画像1画像2
 今年度第1回の学校協力者会議を開催しました。
 学校協力者会議は子どもたちの健やかな成長を願って学校を支援していただくために,学校が委嘱した委員の皆様から学校教育全般にわたって意見や提言をいただくというものです。
 今年度も,委員の皆様をはじめ保護者の皆様,地域の皆様から,学校教育に関するご提言やご意見を広くいただいていきたいと思います。よろしくお願いいたします。

6年生 飯室の町の歴史を知ろう 2

画像1
画像2
画像3
 6年生は,総合的な時間の学習として,「飯室の町の歴史を知ろう」をテーマに,学習をしています。今日は,古市,土居方面を中心に歩きました。養専寺そして土井泉神社を見学しました。

6月22日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん,ひじき佃煮,鶏肉のから揚げ,豆腐汁,アンデスメロン,牛乳

 メロンは,インドではじめて作られ,日本にはイギリスから伝わってきました。明治時代の中頃,北海道で作られるようになりました。メロンには,マスクメロン・アムスメロン・夕張メロンなどの種類がありますが,その中でもアンデスメロンは,作りやすく味がよいそうです。 今日のメロンは,アンデスメロンです。甘みがあっておいしいですね。

 さーて,らいしゅう月よう日のこんだては?こいわしのからあげ,きりぼしだいこんのごまいためです。おったのしみにぃ。

4年生 こんな姿が当たり前の学級

画像1
画像2
 4年生,先週から国語科では「みんなで新聞を作ろう」という学習をしています。先週は,新聞の記事を書くためのインタビューやアンケートをとりました。そして今週,下書きを作り,いよいよ清書!
 そんな時,とても素晴らしく思うことがありました。全ての班が,みんな頭をつき合わせて新聞作成に取り組んでいたのです!頭をつき合わせるということ,これは相手を信頼していないとできません。当たり前のことですが,見ず知らずの人といきなり頭をつき合わせて話せと言われてもなかなかできません。これは大人だけでなく,子供も同じです。
 ちなみに,係のふり返りの時間やお楽しみ会の準備をする時もみんな頭をつき合わせて話し合っています。この学級は,みんながみんなを信頼しているんだな,そう感じることのできた時間でした。

6年生 とりあえず記念写真シリーズ(卒業までのシリーズものがついにスタート)第1回

画像1
 小学校のプールで泳げるのも,この夏が最後になります。まだ,何回か水泳の授業はありますし,夏休みも泳げますが・・・とりあえず・・・
 記念写真。
《2018年(平成30年)6月21日飯室小プールにて》

なにやら,また楽しそうなものが・・・・。

画像1
 業務の先生が,こんなものを準備してくださいました。ストラックアウト!!「的当てピッチングゲーム」です。体育倉庫横の桜の木の近くに設置されました。さっそく,放課後児童クラブに参加している子や,学校へ遊びに来た子たちが遊んでいました。みなさんもぜひ明日挑戦してみてください。
画像2

1年生 歩行教室

画像1
画像2
画像3
 広島市道路交通局の皆様に来ていただいて,交通安全歩行教室を行いました。道路を横断するとき気をつけることや守ることを教えてもらいました。横断歩道は,しっかり立ち止まって右,左,右を確認して渡ることや信号が青でも車が来ていないか確かめること,黄色い旗の使い方や道路の歩き方などを指導していただきました。実際に,横断歩道や信号機を体育館に設置して,模擬コースを歩いて確かめました。
 教えていただいたことをもとに自分の命は自分で守り,安全に生活を送ってほしいと思います。

5年生 電動糸のこぎり

画像1
画像2
画像3
 5年生は,図画工作科で電動糸のこぎりを使いました。音が大きいので始めはこわそうに使っていましたが,次第になれてきて,上手に曲線を切ることができるようになりました。

6月21日(木)の給食

画像1画像2
献立:レーズンパン,グリーンアスパラガスのスパゲッティ,フレンチサラダ,牛乳

 グリーンアスパラガスは,春になるとにょきにょきと茎を伸ばし,大きくなります。土から出た部分は,太陽の光を浴びて,きれいな緑色になるので,グリーンアスパラガスと呼びます。
 太陽の光が当たらないように土をかぶせておくと,色の白いホワイトアスパラガスになり,缶詰などに利用されます。
今日はスパゲッティに入っています。

 さーて,あしたのこんだては?ひじきつくだに,とりにくのからあげ,とうふじる!そしてデザートに,なんと!!アンデスメロンが出るよ!おったのしみにぃ!!

6年生図画工作科「名前でアート」

画像1
画像2
画像3
 自分の名前から発想をふくらませて,作品に取りかかりました。文字の形,デザイン,色,背景など,自分なりの工夫も入れながら,進めていきました。6年生19名の個性あふれる作品が仕上がりました。

6年生 中学校についての質問コーナー

画像1
 毎週水曜日の5・6校時の図工の授業には,清和中学校の高野先生に入ってもらっています。授業の前の5分間は,中学校質問コーナーです。今日の質問は,
「中学校の授業は何分間なのですか?」
「大休憩はあるのですか。昼休憩は外で遊べるのですか。」
「野球部やサッカー部は人数が減ると,つぶれることもあるのですか。」
「委員会活動はあるのですか。」
 高野先生は,やさしくわかりやすく教えてくださいました。子どもたちは「ふーん。」とか「そうなんだあ。」と言いながら,聞いていました。このコーナーはこれからも続けていきたいと思います。中学校へ行くことへの不安や心配が少しでも少なくなればと思います。
画像2

6年生理科「人の体」

画像1
画像2
 19日(火)の6校時の理科は「人の体」の学習でした。口に入れたものが,口〜食道〜胃を通って食物をとかして,小腸で栄養分を吸収すること,大腸で乾燥させて便をつくることなど内臓ごとに役割があることを学習しました。子どもたちは,日記に「人の体ってふしぎがいっぱいだ。」「体ってすごいなあ。」などの感想を書いている子がいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
6月
6/25 マスコット運動 スクールカウンセラー(終日)
6/26 学校朝会
6/27 清和中学校職場体験 読み聞かせ(高学年) 6年歴史学習
6/28 清和中学校職場体験
6/29 3年 PTC(5・6時間目)
7月
7/1 広島市少年少女バレーボール大会(古市小学校)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005