最新更新日:2024/04/19
本日:count up19
昨日:143
総数:209476
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

代表委員会

画像1
 代表委員会が開かれました。6年生を送る会のプログラムの中のゲームの内容と歌う曲が決まりました。。
画像2

1月31日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん 肉豆腐 からしあえ チーズ 牛乳

 からしは「からしな」の種を乾燥させて粉にしたものです。種のままでは香りや辛味はなく,粉にしたものをぬるま湯で練ると初めて香り辛味がでてきます。品種で大きく洋がらしと和がらしに分けられ,給食では洋がらしを使っています。
 今日は「からしあえ」に使っています。

 さーて,明日のこんだては? パンとりんごジャム,チキンビーンズに卵と小松菜のソテーだよ。おっ楽しみにっ!!!

5年生 サッカー大会!!

 スポーツ会社が計画,準備,そして当日の進行そして審判までがんばりました。試合は好プレー珍プレー,いろいろあって,楽しく運動できました。寒さがふきとびましたね。
画像1
画像2

1月30日(火)の給食

画像1画像2
献立:広島カレーライス(麦ごはん) ひじきサラダ ぽんかん 牛乳

 広島カレーライスは,いつものビーフカレーライスとは違う調味料をかくし味として使います。広島特産のかきから作られる「オイスターソース」と,お好み焼きでおなじみの「お好みソース」です。
 また,野菜を小さく切り,しっかり煮込んで野菜のうま味をだすように工夫した,少しまろやかな味のカレーライスです。味わって食べましょう。

 さーて,明日のこんだては?・・・肉どうふ,からしあえ,チーズも出るよ。お楽しみにぃ!!!

委員会活動

 6校時に5・6年生の委員会活動が行われました。図書委員会では,年間の読書のページを棒グラフにまとめていました。体育委員会は,体育館のボールの空気つぎや体育倉庫の整頓をしていました。運営委員会は6年生を送る会・代表委員会に向けての作戦会議?をしていました。委員会活動もそろそろまとめの時期です。6年生から少しずつ5年生にバトンが渡されているようです。
画像1
画像2
画像3

1月29日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん さけの塩焼き たくあん みそ汁 牛乳

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。毎日,給食をおいしく食べられることに感謝し,給食について考えたり,食べ物の大切さについて考えようという週間です。初めて給食が行われた明治22年は,おむすび・塩ざけ・つけものという献立だったそうです。そこで,今日は,そのころの献立にちなんだ,さけの塩焼き・きざみたくあんを取り入れました。

 さーて,明日のこんだては?広島カレーライスにひじきサラダだよ。なんとフルーツにぽんかんが出るよ。お楽しみに!!!

2年生 図工「版画の作成中」

画像1
画像2
画像3
紙版画に取り組んでいます。題して「踊るぼく・私」一つひとつの顔のパーツから、腕の動きなど細かく作成していっています。来週は、いよいよ刷ります!

1月26日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん のりの佃煮 高野豆腐のうま煮 黒豆のはじき揚げ 牛乳

 黒豆は正月のおせち料理でよく食べられます。おせち料理には,昔の人の知恵と,幸せに暮らしたいという願いが込められています。黒豆には「いつもまめに暮らせますように」という意味があります。「まめに」とは「元気に」ということです。黒豆は,大豆のなかまで,体をつくるもとになる「たんぱく質」が多く含まれています。

 さーて,月曜日の献立は? さけの塩焼きにおみそ汁だよ!!お楽しみにっ!!!

5年生図画工作科「木版画一版多色刷り」

画像1
画像2
画像3
 5年生は,木版画一版多色刷りに挑戦しています。日本の伝統的な芸術文化である浮世絵に挑戦しています。今日は「彫り」を完成させた子から,多色刷りを始めていきました。絵の具の「白」をどのように使うかがポイントです。

1年生 むかしあそび

画像1画像2画像3
 生活科「むかしあそびをたのしもう」で、飯室寿会の方に来ていただき、一緒にむかしあそびを楽しみました。けん玉やこま、あやとりやお手玉などの遊び方やコツを教えていただいたり、技を見せていただいたりしました。地域の皆様のおかげで、子どもたちは技を増やしたりコツをつかんで上手になったりして、笑顔いっぱいで遊ぶことができました。

書き初め鑑賞会

画像1
画像2
画像3
 2校時に全校で,冬休み明けに書いた「書き初め」の作品を鑑賞し合いました。お互いのがんばったところや上手なところを認め合い,また書写活動への関心をもつことができたのではないかと思います。

3年生と習字の学習

画像1
画像2
3年生の習字の学習を体験させてもらいました。椅子の座り方、筆の持ち方など、とても優しく教えてくれた3年生です。

1年生 ふゆさがし

画像1
画像2
画像3
 寒さが厳しいこの頃ですが、元気いっぱいな1年生は校庭に出て、冬を見つけにいきました。つららや水たまりに張った氷などたくさんの「冬」を見つけました。他にも、秋にいた虫が見つからないことや、水道が凍っていて水が出ないことに気付きました。

工作クラブ

画像1
画像2
画像3
 工作クラブは,砂絵づくりをしています。今日は,3年生のみなさんが見学に来ました。作品をつくるところを見てもらったり,体験してもらったりすることができました。

5年生図画工作科「木版画一版多色刷り」彫り!

画像1
 5年生は,木版画一版多色刷りに挑戦しています。日本の伝統的な芸術文化である浮世絵に挑戦しています。今日は「彫り」をおもにやりました。。

1月25日(木)の給食

画像1画像2
献立:小型バターパン 中華そば ハムと小松菜のソテー ヨーグルト 牛乳

 今日は,みなさんの大好きな中華そばです。中華そばの麺は,小麦粉から作られます。小麦粉を練るときに「かん水」というアルカリ性の水を入れることで,麺にこしが出て黄色になります。パンやごはんと同じ,熱や力のもとになる「黄色のたべもの」です。

 さーて,明日の献立は?……黒豆のはじき揚げ 高野豆腐のうま煮 のりの佃煮などなどです。お楽しみに!!!

4年 理科の実験「水のすがた」

 1月24日の理科の学習で、水が氷になる様子を観察し、水の変化を温度と関係づけながら調べました。また、下駄箱にはバケツに水を入れて実験してみると「凍ってたよ。」と水の変化を見ることができました。試験管の水が、氷になる瞬間を見れた子どもたちは、とてもうれしそうでした。
画像1画像2

5年生図画工作科「木版画一版多色刷り」

画像1
画像2
 5年生は,木版画一版多色刷りに挑戦します。日本文化・芸術である浮世絵に挑戦します。今日は浮世絵を選び下がきを完成させました。

1月24日(水)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん そばのみそがらめ 温野菜 のっぺい汁 牛乳

 「さばを読む」という言葉がありますが,これは自分の都合のいいように数をごまかして数えるという意味です。この言葉は,たくさん捕れたさばを,傷まないうちに急いで数えたため,数をまちがえたことからできたと言われています。昔から,さばは日本各地の海で捕れていたのですね。
 さばのおいしい時期は夏から冬にかけてです。さばに含まれる2種類の質のよい脂は,血の流れをよくし,血管が詰まるのを防いだり,記憶力を高めたりしてくれます。

 さーて,明日の献立は?……小型バターパン 中華そば ハムと小松菜のソテー そしてヨーグルトもあるよ。お楽しみに。

5年生 続!続!続!新1年生との交流会

画像1
画像2
画像3
 その後は,なぞなぞをするグループ。折り紙を作るグループ。クレヨンでお絵かきをするグループになどをしながら楽しい時を過ごしました。4月からまたいっしょに登校したり遊んだりしようね。待ってるよ。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1月
1/31 代表委員会 生活リズムカレンダー(〜2/6)
2月
2/2 5年PTC「サイエンスショー」(5・6校時)
2/4 あいさつ運動(放送)
2/5 学校朝会 諸費振替日
あいさつ運動 諸費振替日
2/6 なかよしタイム
お話朝会
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005