最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:147
総数:209848
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

5年生「新1年生との交流会の準備」

画像1
 5年生は,明日23日(火)の6校時に,春から新1年生になるみなさんと交流会を行います。今日は,プレゼントする折り紙を作ったり,読み聞かせをする絵本を選んで読む練習をしました。準備万端です。シミュレーションもばっちり?です。明日会えることを楽しみにしています。
画像2

1月22日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 吉野煮 ごま酢あえ 小魚アーモンド 牛乳

 吉野煮は,くずでんぷんを使って煮た煮物のことです。くず粉の本場が奈良県の吉野であることから,この名前がついたようです。給食では,くず粉の代わりにじゃがいものでん粉を使って作ります。とろみのつけた煮物は,味が全体によくからみ,冷めにくいのが特徴です。寒い冬にぴったりですね。

 さて,明日の給食の献立は,そぼろごはん,わかめスープ,みかんも出るよ。お楽しみに。

5年生理科「ものが水にとける量」

画像1
 昨日の実験の結果を受けて,もっと食塩やミョウバンを水にとかすにはどのようにしたらよいかを考えました。「水の量を増やすととける量も増えるんじゃないかな。」「熱い飲み物にさとうがよくとけるから水の温度を上げるといいと思います。」そしてその予想をたしかめる実験を行いました。5年生の理科で最も大切な学習事項は,「条件の制御」を理解することです。水の量を変える実験では水の温度は同じにしなければなりません。水の温度を変える実験では水の量は同じにしなければなりません。これは発芽の実験でもふりこの実験でもたしかめたことですね。実験で気をつけることを確認した時に,自分たちでしっかりと思考・判断できました。さて,実験結果は??あたためて,よりとけるようになったのは?食塩?ミョウバン?・・・。お家の人に教えてあげてくださいね。

 2月2日(木)5年生PTC 5校時 サイエンスショー(体育館)6校時 紫外線ビーズスタラップ作り(教室)出席確認のプリント提出〆切。1月26日(金)まで。
画像2

1月19日(金)の給食

画像1画像2
献立:玄米ごはん さわらの磯部揚げ ごまあえ ひろしまっこ汁 牛乳

 食育の日は,食の大切さを考える日です。今日の給食は,主食は「玄米ごはん」,主菜は「さわらの磯辺揚げ」,副菜は「ごまあえ」,そして「ひろしまっこ汁」で,「一汁二菜」の和食の献立です。たくさんの食品が使われているので栄養のバランスがよいですね。また,ちりめんいりこがそのまま入っているひろしまっこ汁は,カルシウムたっぷりのみそ汁なので,しっかり食べましょう。

1年生 たこあげ

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習でたこあげを行いました。動物や模様など好きな絵を描き、自分だけのたこを作りました。グラウンドを思いっきり走ると、たこは空高く上がり、1年生は大喜びでした。たこあげに初挑戦だった子も、コツをつかんで上手に上げることができました。

5年生算数科「台形の面積の求め方を考えよう」

 台形の面積の求め方について,みんなで考えました。これまでに学習した平行四辺形や三角形の面積の求め方をもとにして,いろいろな方法を考えました。まずは一人で考え,次にとなり同士で自分の考えをノートを見せながら説明。そして,みんなの前で発表。なんと7種類の方法が出されました。その中から,どんな台形でも求められる方法,より簡単に求められる方法について考えを出し合い,最後に公式を導いていきました。
画像1
画像2
画像3

5年生「みんな遊び」

画像1
 5年生は,毎週火曜日の昼休けいに「クラスみんな遊び」をしています。今日は「十字おに」でした。やや走り方,歩き方が不自然なのは,地面がぬかるみ状態で,みんなずっこけないように,またつかまらないようにと一生懸命だからです。
画像2

代表委員会

 1月17日の昼休けいに代表委員会が開かれました。議題は「6年生を送る会」の内容についてです。今回からは,6年生は代表委員会には参加せず,5年生が最高学年になって進められました。「会の内容はどのようにするのか。出し物やプレゼントはどのようにするのか。」などについて,たくさん質問が意見が出されました。
画像1
画像2
画像3

1月18日(木)の給食

画像1画像2
献立:リッチパン ポークビーンズ 野菜ソテー 牛乳

 豆は,世界中で栽培されており,約70種類あるといわれています。昔から様々な加工や調理をして食べられている食品で,体をつくるたんぱく質,熱や力のもとになる炭水化物と脂質,体の調子を整えるビタミン・ミネラル,おなかの調子を整える食物せんいなど,種類によって違った栄養素をふくんでいます。 今日のポークビーンズには,体をつくる「たんぱく質」を多くふくんだ大豆が入っています。

6年生「人権学習」

画像1
 「東日本大震災の現場から」というテーマで,地域の河田至先生をお招きしてお話を聞きました。「もしも大きな地震が起こったときには率先した避難者になること」「自分の身に起きる危険について想定内はない」などの言葉が心に残りました。子どもたちは,メモをしながら静かに話を聞くことができました。
画像2

5年生 飯室の歴史散策3「旧安芸飯室駅」

画像1
画像2
画像3
 旧安芸飯室駅に行きました。飯室の町は1971年(昭和46年)までは安佐郡安佐町の中心部だったそうです。可部線の可部−三段峡駅間は2003年平成15年に廃止となり、併せて当駅も廃止となりました。駅の中はまだ線路やプラットホームも残っていました。今も電車がやってきそうな感じがしました。

避難訓練(地震を想定した)

画像1
 地震のための避難訓練を行いました。どの学年も,「机など近くにあれば,その下にもぐり身を守る。」「運動場や体育館にいる場合は,真ん中に集まって座る。」など基本的身の守り方を実践できていました。とっさの場合にどう対応したらいいか。やはり日頃の訓練は大切です。
 今日1月17日は阪神大震災からちょうど23年目となる日です。ご家庭でも避難の仕方など家族で話し合ってみてください。

画像2

1月17日(水)の給食

画像1画像2
献立:柳川風丼(ごはん) かじつあえ 牛乳

 どじょうとごぼうを土鍋で煮て卵でとじたものを柳川鍋といいます。これは,福岡県の柳川でとれるどじょうを使った郷土料理が始まりといわれています。今日は柳川風なので,どじょうの代わりに牛肉を使っています。
 また,「がじつあえ」とは,ほうれんそうやあなごを使った和え物で,広島県尾道市で,正月などのお祝いの日に作られていた料理です。

4年生 みんな遊びの日

 1月16日火曜日の昼休憩に、クラスのみんなで遊びをしました。「クラスみんなで遊びたい。」という子どもたちの願いから、「みんな遊びの日」が決まりました。遊びの内容は、子どもたちの投票によって決めます。今回は、ドッジボールだったのですが、まさかの雪がとけた後のグラウンド。地面の状態が悪く恐怖のドッジボールになりました。
 また、ドッジの大会へ向けての練習をしているからか、子どもたちのボールの速さがとても速くなっていることに驚きました。
画像1画像2

体力優秀賞・体力アップ認定証の表彰

画像1
 朝会の時間に,3年生以上で体力優秀賞(新体力テスト全項目で全国平均を上回る)を獲得した児童8名と,体力アップ認定証(新体力テストの合計点が前年度より7点以上アップする)を獲得した49名の児童の表彰を行いました。昨年度と比較して体力優秀賞が6名。体力アップ認定証が8名増えました。
 これからも,体育の時間の運動や休けい時間の遊びを通して,さらなる体力アップを目指してほしいと思います。

画像2

1月16日(火)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 焼きとり すまし汁 いちご 牛乳

 いちごがたくさん出回る時期は,以前は4月から5月でした。今では,ハウス栽培によって寒い冬でも作られるようになり,1月から3月にかけて一番多く出回るようになりました。いちごは,ビタミンCの多い果物です。3個から4個食べると1日に必要なビタミンCをとることができます。甘酸っぱい味と香りの良いいちごは,みなさんの好きな果物の一つですね。

5年生 飯室の歴史散策2「土井泉神社」

 次に,土井泉神社に行きました。鳥居の前で玉に乗った狛犬が迎えてくれました。急で長い石段を上りきると社殿がありました。参拝をして拝殿に上がらせていただくと明治7年に奉納されたという絵馬を見つけました。その武者の絵が気になりました。鋭い刀と太い棒で戦っている場面です。これはだれの、どの戦いの場面の図なのか分かりません。調べてみたいと思いました。神社は高台にあるので、眺めがよかったです。
画像1
画像2
画像3

5年生 飯室の歴史散策「飯室の道標」

 5年生は,社会科の「情報産業テレビ局」の学習として,番組づくりに挑戦します。みんなで話し合った結果「飯室の町の名所を紹介する」というテーマに決定しました。
 早速今日は,飯室の町の歴史ある「道標(みちしるべ)」を探しに行きました。養専寺の前に大きな灯ろうと並んで建っていました。可部や古市,祇園など広島の各地への方向や距離が書かれてありました。「かべへのちか道」と書いてある道標も発見しました。
画像1
画像2
画像3

1月15日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん みそおでん 酢の物 牛乳

 おでんにはたくさんの材料が使われています。今日は,牛肉・うずら卵・さつま揚げ・生揚げ・さといも・板こんにゃく・だいこんが入っています。昆布でだしをとり,材料を入れ,しょうゆで味つけをし,コトコトと煮込みます。寒い冬,あつあつのおでんを食べると体の中まであたたまりますね。給食では,今日のようなしょうゆ味のおでんと,みそ味のみそおでんがあります。

3年生 雪合戦

画像1
画像2
画像3
 1月11日(木)4校時。運動場は一面の銀世界。3年生の子どもたちさっそく雪を持って玉にして投げあいこ。さっそく先生がねらわれています。先生も負けじと投げ返します。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
1月
1/22 子ども安全の日
1/23 入学説明会・交流会
1/25 クラブ(3年見学))
1/26 書き初め鑑賞会  1年むかし遊び
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005