最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:143
総数:209459
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

6年生PTC「ラケット野球大会」

画像1
画像2
画像3
 スポーツの秋!6校時は,6年生のPTC「ラケット野球大会」でした。6年生チーム対保護者チームの対戦です。しかも,本気の真剣勝負!本気の対決です。試合は,好プレー珍プレー?もたくさん出る大熱戦でした。結果は11対5で6年生チームの勝利!でした。

5年生理科「ふりこ」

画像1
画像2
画像3
「ふりこが1往復する時間は,いつも同じなのかなあ。」
「どうすればふりこが1往復する時間を変えることができるのかな。」
「おもりの重さかなあ。」「ふりこの長さかな。」「振れはばだと思います。」

めあて!! ふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを調べよう。」

 実験前に,おもりの重さを変える実験は,ふりこの長さとふれはばは同じにすること,また,ふりこの長さを変える実験は,ふれはばと重さは同じにすることなど,変えてはいけない条件があることを確かめました。
「そういえば,インゲンマメの発芽の実験もそうだったよね。調べること以外は同じにしないといけなかった。」
 学習したことを,思い出して発表する子もいました。5年生の理科学習で大切なことの一つとして,この条件制御について理解することがあげられます。

 さて,実験の結果はどうなったかな?

10月13日(金)の給食

画像1
献立:ビーンズドライカレー(麦ごはん) チーズポテト みかん 牛乳

麦ごはんの麦は,パンやめんになる小麦ではなく,大麦です。麦みそや麦茶としても使われています。大麦は米に不足しているビタミンB1やおなかの調子を整える食物せんいをたくさん含んでいます。給食では食べやすいように,半分に切って小さくしてあります。大麦は,一万年も前から食べられている世界で最も古い食べ物の一つです。今日は,麦ごはんにビーンズドライカレーをかけて食べましょう。

5年家庭科「マイエプロン作り」

画像1
画像2
画像3
 いよいよ,マイエプロン作りが始まりました。始めに,布を広げて,たち切り線で切ります。次に,わきを三つ折りにしてアイロンをかけ,まち針でとめてしつけをしました。みんな集中して頑張りました。

10月12日(木)の給食

画像1
献立:小型リッチパン 中華そば 野菜炒め チーズ 牛乳

 チンゲン菜は,中国野菜の一つで,30年ぐらい前に日本に伝わりました。色の濃い野菜なのでカロテンが多く,ビタミンCやカルシウムも多く含んでいます。アクが少なく,柔らかく,煮くずれしにくいうえ,歯ごたえもいいので,料理の彩りや炒め物・和え物にも使われます。今日は野菜炒めに入っています。広島県では,安芸高田市でたくさん作られています。

なかよしタイム

画像1
 今日は,1か月に1回,昼休憩にたてわりグループで遊ぶ日。「なかよしタイム」です。鬼ごっこ,大なわとび,かくれんぼなどなど。どのグループも,決めた遊びをして楽しく元気よく遊んでいました。
画像2

10月11日(水)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 赤魚の香味揚げ おかかあえ けんちん汁 牛乳

 今日は,地場産物の日です。広島県でとれた「だいこん」をけんちん汁に使っています。けんちん汁は,鶏肉,だいこん,にんじん,ごぼう,こんにゃくなどを油で炒め,豆腐を加えた具だくさんの汁です。煮干しでだしをとり,しょうゆ,塩,酒で味つけをします。いろいろな材料が入っていて,食物せんいをたくさんとることができます。汁の中にいろいろな野菜の味がしみ出て,とてもおいしいですね。

5年社会科「これからの食料生産とわたしたち」

画像1画像2
「スーパーマーケットの売り場には外国産の果物がたくさんあるね。」
「40年前と比べて,食料自給率は3分の1に減っているね。」
「外国と比べて日本は食料自給率が低いね。」
 日本の食料生産の問題について考えました。子どもたちは,輸入に頼っているものが多いことに驚いていました。

避難訓練(火災想定)

画像1
画像2
画像3
 避難訓練(火災想定)を行いました。10時00分,訓練火災の放送を聞いた後,グラウンド南側に避難をしました。校長先生より「お」「は」「し」「も」「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の避難のきまりが守れたか。また,自分で考え,判断をすることの大事さについてのお話を聞きました。
 その後,安佐北消防署・安佐出張所の皆様より,避難訓練の大切さについてのお話と,実際に出動するときの防火服を着用するところを見せてもらいました。

後期始業式

画像1
後期始業式を行いました。
 校長先生が,水を使ったおもしろ実験を見せてくださいました。好奇心をもって後期もがんばろうというお話をしてくださいました。 
 次に,2年生と6年生の代表の児童が後期にがんばりたいことについて発表をしました。みんなから,大きな拍手をもらいました。


画像2

5年生 稲こき(だっこく)体験

画像1
画像2
画像3
 5年生は,地域の皆様方のご指導のもと,稲こきをしました。稲刈りをしてはでに干していた稲穂を機械の前まで手に持って運び,脱穀をしてもらいます。これまでにたくさんの人の努力や助けがあってやっとお米になるのだということを今回もまた体験を通して学んでいます。
 今後は,精米をお願いし,きれいなもち米に変身したお米をもちつき・・?ん?販売?!できるかな?

10月10日(火)の給食

画像1
献立:ごはん 八宝菜 レバーの揚げ煮 ブルーベリゼリー 牛乳

 10月10日は目の愛護デーです。今日は,目によい食べ物を献立に取り入れています。目に必要なたんぱく質やビタミンAを多く含んだレバーを油で揚げて,甘辛い味をつけています。また,ビタミンAを多く含むうずら卵やにんじんを使った八宝菜を作りました。デザートには,目によいと言われているアントシアニンを多く含むブルーベリーのゼリーを取り入れています。

3年生!野球大会!

 3年生で楽しく「野球大会」をしました。打席に入った子にみんなで応援!明るく元気でなかよしな3年生。とてもなかよく野球大会ができました。
画像1

5年 英語科 昆虫やは虫類を英語で言ってみよう!!

画像1
画像2
画像3
What is this? It's a Beetle.

 デールゴート先生から,昆虫やは虫類の言い方を教えてもらいました。そしてカードを使って,コミュニケーション活動を楽しく行いました。

前期終業式

画像1
 前期終業式を行いました。
 校長先生のお話は「飯室っ子宣言」についてでした。「飯室っ子宣言」のもとになったのは,江戸時代の会津藩の子どもの集まり(什)の決まりで,挨拶の大切さ,年上の人を敬うこと,困っている人がいたら手助けをするなどは,何百年も昔から大切にしていたことなのだと教えてくださいました。そして,前期の間「飯室っ子宣言」が守られたかについて振り返りました。
 次に,3年生と4年生の児童の代表が前期を振り返っての発表をしました。リコーダーふくのが上達したこと。水泳で15m泳げるようになったことなど,頑張ったこと成長したことを発表しました。全校児童から大きな拍手をもらいました。

画像2

秋季大運動会 その15

画像1
画像2
画像3
 いよいよ。全員技です。「ウェーブ」から「やぐらウォール」がんばれ!心を一つにがんばれ高学年!

5年生図工「稲刈りの絵」

 9月に行った稲刈りの体験を思い出しながらかきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 運動会の絵

子どもたちが、とてもだいすきな表現「パイレーツ・オブ・イムロ」を描きました。
4時間、集中力を切らすことなく、画用紙に向かった子どもたちでした。

画像1
画像2

カマキリのたまご2年生

画像1
画像2
 草むらの昆虫たちに夢中の子どもたちです。
むしかごの中でカマキリが卵を産みました。
お母さんカマキリは、また、そっと草むらに帰してあげることにしました。
春まで、そっと、卵を見守ります。

秋季大運動会 その14

画像1
画像2
画像3
 高学年の組体操。5・6人技です。みんなの心を一つに!指の先まで心を配って!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
10月
10/15 広島市秋季バレーボール大会  広島市陸上記録会
10/16 あいさつ運動 5・6年視力検査 委員会 諸費再振替日
10/17 児童朝会(認証式) 3・4年視力検査 S.C来校
10/18 2年校外学習(図書館) 1・2年視力検査 代表委員会
10/19 クラブ
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005