最新更新日:2024/04/25
本日:count up143
昨日:158
総数:210147
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

1年生 はじめましてかいこさん

画像1
画像2
画像3
 3年生が育てている大切な蚕を見せてもらった1年生。蚕のことについてたくさん教えてもらいました。1年生、最初は少し緊張していましたが、だんだん慣れてきて、優しく触ったり手の上に乗せてもらったりしました。「ぷにゅぷにゅしとる!」「かわいい!!」と、とても嬉しそうでした。

6月21日(水)の給食

画像1
献立:ごはん ちくわのごま揚げ からしあえ けんちん汁 牛乳

 ちくわは,切り口が竹に似ていることや,竹を中心にして魚のすり身をぬりつけて輪にすることから「ちくわ」と言われています。そのまま食べたり,炒め物や和え物などに使われます。今日は,ちくわを半分に切り,黒いごまと白いいりごまの入った衣をつけて油で揚げています。味はいかがですか。

2年生 七夕のお願い。

短冊に、お願い事をかきました。「バルセロナのせんしゅになりたい。」「虫博士になりたい。」「ホームラン王になりたい。」「発明家になりたい。」「魚釣りがじょうずで、魚に詳しい人になれますように。」「日本全国旅行して太れますように。」などなど・・
どうか、子どもたちの願いがかないますように。
画像1
画像2

2年生 「町探検の発表」

3コースに分かれて探検した町探検。発見したこと・見つけてことを地図にまとめたり、カードに書いたりとグループで活動してきました。今日は、1年生に、飯室の町のすてきなことを聞いてもらいました。1年生の前での発表、心臓がドキドキ・バクバクの2年生でした。教えてあげたいこと全部、うまく伝えられたかな?
画像1
画像2
画像3

5年生 英語「今日のお天気は?」

画像1
How is the weather today?
It's sunny.

 お天気をたずねたり,答えたりする学習をしました。伝わったかな?

6月20日(火)の給食

画像1画像2
献立:玄米ごはん 豚じゃが おかかあえ 小魚アーモンド 牛乳

 こんにゃくは,およそ1300年前から食べられている食品で,「こんにゃくいも」といういもから作られています。広島市でも佐伯区湯来町で栽培されています。こんにゃくは,食物せんいが豊富で,腸の中をきれいにする働きがあると言われています。今日は,原料のこんにゃくを小さな穴から押し出して作った糸こんにゃくを,豚じゃがに入れています。


6月19日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 小いわしのから揚げ 切干し大根のごま炒め ひろしまっこ汁 牛乳

 瀬戸内海に面している広島県は,温暖な気候と豊かな自然に恵まれているため,地場産物がたくさんあります。今日は,瀬戸内海でよくとれる「小いわし」を取り入れました。小いわしはカタクチイワシのことで,大きさが5cmから6cmで,その名の通り,小さないわしです。今日のようなから揚げや,さしみにしてもおいしいです。

クリーン大作戦! (6年生)

 なぜ、そうじをするのでしょうか。
 生活していると、汚したつもりはなくてもいつの間にかに部屋の隅にほこりがたまっていたり、よごれていたりしますね。
 そのままにしているとどうなるでしょうか。
 気持ちがよくないだけではなく、病気になったりするのですね。
 6年生は家庭科の時間に掃除のお勉強をしました。
 題して、「クリーン大作戦!」
 まずは学校の隅々を観察して、どんなところにどんな種類のゴミがあるのかを観察しました。そしてそれぞれ掃除道具を手に一心不乱に掃除をしました。

 55分間掃除に没頭しましたが、「先生、時間が足りません!!」と言いながら、必死に掃除をしていました。
 きれいになった学校を見て皆、すっきり!気持ちよくなりましたね。

画像1画像2画像3

4年生 理科 電気のはたらき

 6月19日の理科の時間、初めて乾電池のかわりに光電池を使いました。子どもたちは、光電池でモーターを回し、光の当て方によって、回路を流れる電流の強さが変わることを学びました。
「影だと車が止まった。」など、太陽の力を感じることができました。
画像1画像2

1年生 初めてのプール

画像1
画像2
画像3
 いよいよ1年生が楽しみにしていた水泳の授業が始まりました。大きなプールを見て、始めは恐る恐る入っていましたが、顔付けや宝探しをしていく中で、だんだん水に慣れていきました。
 これからも、プールでの約束を守って、安全に楽しく水泳の授業ができるといいですね。

6年生 理科「植物と空気」

画像1
画像2
画像3
「人間や動物は酸素を取り入れて二酸化炭素を出していたよね」
「植物も同じように酸素を取り入れて二酸化炭素を出しているのかなあ」
「気体検知管を使えば調べられるよねえ」
 そして結果は・・・酸素が増えて二酸化炭素が減っています。それが実験によってわかりました。
「光が当たった植物は,二酸化炭素を取り入れて酸素を出しているんだね」
「植物も呼吸をしていんだね」

5年生 ソーイング修行

画像1
画像2
画像3
「ぬい針」「まち針」「ゆびぬき」「裁ちばさみ」「糸切りばさみ」「チャコ鉛筆」・・・
 さいほう道具の名前と使い方を覚えました。
 そして次は,ぬい針に糸を通す練習,また玉結びと玉どめの練習をしました。
 子どもたちの感想は・・・
「ん〜ん。針の穴に入りそうで入らないなあ」
「玉どめは,まいたところを親指でおさえて糸をひくのがむずかしいなあ」
 次回は,2つ穴ボタンのつけ方の練習などです。5年生の「ソーイング修行」はまだまだ続きます。

6月16日(金)の給食

画像1画像2
献立:チキンカレーライス(麦ごはん) ビーンズサラダ 牛乳

 じゃがいものエネルギーは,米や麦の20%くらいです。しかし,米が育ちにくい寒冷地でも採れることや,たくさん収穫できることから,麦,米,とうもろこしと並ぶ「世界の四大作物」の1つです。赤道直下の暑い国から北極圏まで,100カ国以上の国で栽培されています。
 そのようなじゃがいもですが,毒で身を守っていることを知っていますか。芋の芽や皮の緑色の部分には,ソラニンという毒があるので,調理をするときには必ず取り除きます。毒はじゃがいもが虫や動物に食べられないようにするためのものなのです。

3・4年生 楽しかった水泳 パート3

 そして、けのびの練習や、ビート板をつかってバタ足の練習をしました。バディの友達を優しくリードすることができました。4年生は、3年生のお手本として見本を見せてくれる場面や、3年生は、立派な態度でお友達の泳ぎを見ることもできていました。
画像1
画像2

3・4年生 楽しかった水泳 パート2

 そして、今度は3・4年生全員で大きな円を作ろうと、1つの円に挑戦してみました。みんなの気持ちを一つにし、「せーの。」のかけ声で、体を浮かせてみました。
 なんということでしょう!こんなに、きれいにできました!
画像1

3・4年生 楽しかった水泳 パート1

 6月16日金曜日に、3・4年生初めての水泳を行いました。 
 子どもたちは、朝からまだかまだかと3・4時間目を楽しみにしていました。
 そして、水慣れをした後に、まずは3〜4人でシンクロナイルドスイミングとして、体を浮かせてみました。とっても上手に出来たので、次は、赤組・白組に分かれてチャレンジしてみました。
 そして、3・4年に分かれて、学年の円を作ってみました。
画像1画像2

2年生になって、初めてのプール!

「地獄のシャワーは、天国になった?!」
 1年生の時は、勢いのあるシャワーが恐くて、泣きだす子もいました。
2年生になった子どもたち、たくましくなりました。「天国のシャワーだよ。気もちいいよ。」なんて言ってました。1年生の手前、弱音を吐くことができないのかもしれません。プールサイドや、プールの中での約束事をしっかりと守って、楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

5年生 プール開き!

画像1
画像2
画像3
 今年度初めての「水泳」です。5年生では,「クロール」に加えて「平泳ぎ」についても学習していきます。正しい腕のかき方,正しいキック,正しい息つぎについて練習をしていきます。長く続けて泳げることが目標です。
 さて,6月19日(月),5年生の参観授業は,プールで「水泳」の授業を観てもらおうと思っています。楽しみにしていてください。

5年生!地ごくのシャワー!

画像1
画像2
 プールの前後に浴びるシャワーです。子どもたちはこのことを「地ごくのシャワー」と呼んでいます。なぜ地ごくなのでしょうか?「冷たーい」とか言って顔をしかめていますが,プールが始まるうれしさで,しかめっ面ながらも笑顔?の5年生です。

4〜6年生 クラブ活動 その2

画像1
画像2
画像3
 運動系のクラブは,思いきり体を動かして元気よく活動をしていました。文化系のクラブは集中して描いたり作ったり,奏でたりしていました。4年5年6年,違う学年の子どうしがいっしょに活動できるのもクラブのよいところですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
6月
6/21 紙芝居(高学年)
6/22 子ども安全の日
6/23 学校協力者会議
6/24 区P親善スポーツ大会
6/26 マスコット運動
6/27 音楽朝会  3年食に関する指導(5校時)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005