最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:77
総数:207034
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

2年生 プールで生き物探し

今日は、プール清掃の日。朝から少しずつ水を抜いていました。4時間目、水の少なくなったプールへ入り、生き物探しをしました。ヤゴ・ミズカマキリ・オタマジャクシ・アメンボなどいろいろな生き物がいました。
画像1
画像2
画像3

わたしたちの町は、わたしたちで調べる!

画像1
3年生、社会科の学習で地域を歩きました。
自分達で地図を作るためです。
前回はトンネルの向こうを、今回は学校の周辺を調べました。
さすが子どもたち、担任の私より道に詳しかったです。
みんなで新しい道を発見して驚き、神社ではたけのこから竹になる様子を見て興奮しました。
もちろん、地図作りに必要な情報も集めましたよ。
次回、得た情報をもとに、絵地図を完成させます。
画像2

葉っぱに穴!?

画像1
学校の裏庭で元気に成長しているクワの木。
その葉っぱを毎日カイコたちにあげています。
もうずいぶん大きくなりました。
ほとんどのカイコが脱皮をし、2令になりました。
葉っぱをあげて数分、小さな穴があいていました。
おもしろいことに、カイコは葉っぱの端から食べるものもいれば、何もないところから穴をあけて食べるものもいます。
ほとんどのカイコが“穴派”です。
これからもう少し大きくなったら子どもたち一人一人に渡して成長を見守ってもらう予定です。
画像2

2年生町探検・・・パート2

どきどき・・ちゃんとごあいさつ!
画像1
画像2

2年生町探検!いざ、しゅっぱつ!

 5月31日生活科の学習で、飯室の町のいいところたくさんみつけよう!ということで、3グループに分かれて、町探検に出かけました。お忙しい中、快く、子どもたちのインタビューを引き受けて見学させていただいた地域の方々には、大変お世話になりました。また、保護者の方々も、子どもたちの見守りにご協力いただき感謝いたしております。
 さて、子どもたちです。グループで協力してとてもよくがんばっていました。教室につくなり、みつけたよカードに夢中で書いていました。

画像1
画像2
画像3

5・6年生 プール清掃 その2

画像1
画像2
画像3
 5・6年生の児童と教職員でプール清掃をしました。この一年間のプールの汚れをたわしや棒ずりでこすり落とし,ぴかぴかのプールにしました。水泳指導の開始日は6月14日(水)を予定しています。

5年生 田植えをしました その2

画像1
画像2
画像3
 5月30日(火)に地域の方と一緒に田植えをしました。植え方の説明を聞き,いざ田に入ってみると泥にはまってなかなか歩けず悪戦苦闘。それでも一列になって一生懸命苗を植えました。しばらくするとだんだん慣れてきて,植えるスピードも速くなりました。「終わった〜」見事に植え終わり,立派な田んぼになりました。地域の方々から「上手に植えたね」とお褒めの言葉をいただきました。よかったですね。秋の収穫も楽しみです。

5・6年生 プール清掃 その1

画像1画像2
 今日は,午後から5・6年生と教職員でプール清掃を行います。この通り水をぬく前のプールは緑色に濁っています。おたまじゃくしやあめんぼがいっぱいいます。でも,6時間目の終わりには,きっときれいになっていることでしょう。がんばりましょう。

5月31日(水)の給食

画像1画像2
献立:もぶりごはん(麦ごはん) 豚汁 牛乳 冷凍ミカン

もぶりごはんは広島県の郷土食です。瀬戸内海でとれる魚介類と季節の野菜を甘辛く煮て,具と煮汁とごはんを混ぜたものです。「もぶる」とは広島弁で「混ぜる」という意味です。食べるときに,ごはんと具をもぶって食べましょう。

5年生 田植えをしました! その1

画像1
画像2
画像3
 地域の方々と田植えをしました。植え方の説明を聞き,いざ田に入ってみると,泥にはまって,さあ大変!また,田んぼの中にはみみずにおたまじゃくしにあめんぼ・・・苦手な子にはさらなる試練です。果たして田植えはうまくいくのでしょうか。  つづく

5月30日(火)の給食

画像1
献立:ごはん 親子うどん 五目豆 オレンジ 牛乳  
 
 大豆は中国で栽培が始まったと言われています。日本で広く栽培が始まったのは,鎌倉時代以降です。大豆の栽培が広まっていき,時代とともに加工する技術も発達していきました。そして,みそ,納豆,醤油,豆腐,きな粉,おから,ゆばなど様々な加工品が作られ,私たち日本人の食生活になくてはならないものになっていきました。
 今日は,五目豆に使っています。

4年生 社会見学へ行ったよ パート4

 また、お天気の体験として風速20メートルの風を感じることもできました。
 3階の屋上展望台では、天気も良かったのでとても眺めが良く、屋上に設置してある双眼鏡で広島の町を眺めることができました。
画像1画像2

4年生 社会見学へ行ったよ パート3

 次に、江波山気象館へ行きました。この気象館は、全国でも珍しいお天気の博物館です。始めに、サイエンスショーを見学し、空気の不思議な性質を楽しく学べました。
 また、マイナス20度低温体験として、大型冷凍庫に入り、普段できない体験や、タイフーンボックスでは、雲の中に入ることもできました。
 6月10・11日に安佐公民館で江波山気象館のイベントがありますので、ぜひ行って見てください。
画像1画像2

4年生 社会見学へ行ったよ パート2

「わぁ!海が見える。」と素晴らしい景色に驚きの声が上がっていました。
 また、大量のゴミを見て、これから生活していく上で、ゴミを減らす努力をしていくことの大切さを学びました。
画像1画像2

4年生 社会見学へ行ったよ パート1

 5月30日火曜日に、中工場と江波山気象館に見学に行きました。
 子どもたちは、中工場の建物のデザインや大きさに驚いていました。家庭から出されたごみがどのように処理されているのかを実際に見ることで、学習を深めることができました。
画像1画像2

夏野菜が順調に育っています。

画像1画像2画像3
夏野菜が順調に育っています。
今日は3年生みんなで畑にその様子を観察しに行きました。
どの野菜も、青々とした葉を風に揺らせながら気持ちよさそうにしていました。
エダマメは、上手に発芽していました。
きゅうりとトマトが支柱を探しながら地面を這っていたので、子どもたちみんなで支柱にくくりつける道具で補強しました。
もうトマトは青い実をつけています。
おいしい実を実らせてね!

野外活動 その29 「あっという間の3日間」

画像1画像2
充実した3日間を終え、無事に全員学校に帰ってきました。疲れた表情はあるものの、「3日間はあっという間だった。」という子供たち。楽しかったのですね。
しっかりとお土産話を聞いてあげてください。
来週からまた、高学年として、力を合わせて頑張ってくれるでしょう。疲れをしっかり取って、元気に来てくださいね。

3・4年生 かいこを育てよう

5月26日金曜日に、隅田先生にカイコの育て方を教えていただきました。
・カイコは、人が育てないと成長しないこと。
・クワの葉しか食べないこと。
・4〜5回脱皮をすること。
・糸をはいてまゆを作ること。
・卵を産むこと。などを教えていただきました。これからも、カイコを大事に育てていこうと学んだ3・4年生でした。

画像1画像2画像3

野外活動 その28 「帰りの電車」

画像1画像2
退所式を終えたのは予定時刻をずいぶん過ぎていました。でも、そのあと三滝駅までみんなで急いだおかげで、ぎりぎり電車に間に合いました。普通なら、貸し切りバスで多くの子が寝るところなのでしょうが、みんな立っています。元気な子供たちに感心します。

5月26日(金)の給食

 献立:麦ごはん 牛乳 昆布あえ 焼き鳥 豆腐汁
 豆腐は中国で生まれ、奈良時代に日本へ伝えられたと言われています。大豆を水に浸してふやかし、すりつぶして作った汁を熱して、こしたものが、豆乳とおからに分けられます。この豆乳に、にがりを加えて固めたものが豆腐です。木綿豆腐、絹ごし豆腐、ざる豆腐などの種類があります。 
 今日の豆腐汁には、木綿豆腐を使っています。 

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
5月
5/31 プール清掃
6月
6/1 登校指導 1年いずみ保育園との交流 心電図検査  5・6年Doスポーツ 委員会
6/2 プール清掃(予備)
6/5 歯みがきカレンダー(〜9日) 諸費振替日
6/6 6年修学旅行1日目
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005