最新更新日:2024/04/18
本日:count up124
昨日:150
総数:209291
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

2月2日(木)

画像1画像2
献立:バターパン 牛乳 鶏肉とかぶのスープ煮 カルちゃんサラダ

 かぶは,「かぶら」と言われたり,春の七草の一つで,「すずな」と言われたりします。根が丸く色の白いもの,赤いものなどいろいろな種類のものがあります。名前に地名のついているものも多く,京都の聖護院かぶ,大阪の天王寺かぶなどがあります。大根にくらべ,やわらかく,ほんのりと甘みがあります。今日はスープ煮しています。

5年 お好み焼き教室

 オタフクソース株式会社の村田先生をお迎えしてお好み焼き教室が開かれました。言語数理運用科でお好み焼きのお勉強をしている5年生この日を楽しみにしていました。
 まずは栄養の問題。お好み焼きに使われている食材は体に吸収されるとどんな働きをするでしょうか。
 「そばは?」「エネルギーになる!」「豚肉は?」「体を作る!」 「キャベツは?」「体の調子を整える。」子どもたち自信たっぷりに答えていきます。(やったー)
「では卵は?」「えっ?エネルギーかな?体を作るかな?」なんだか自信がなさそうでしたが、「体をつくる。」ちゃんと答えることができました。お好み焼きは栄養バランスもばっちりですね。
 村田先生の実演指導が始まりました。鮮やかな手つきに思わず拍手がわき起こります。
キャベツを蒸している間にクイズも出してくださいました。「お好み焼きのルーツになった食べ物は何でしょう?」答えはお子さんに聞いてみてくださいね。
 さすが飲み込みの良い5年生、とっても美味しく上手に焼くことができました。お家でも是非作ってみてくださいね。
画像1画像2画像3

2月1日(水)の給食

画像1
献立:ごはん 牛乳 大豆うどん たこの天ぷら ぽんかん

 大豆うどんは肉を食べる習慣がなかった昔,大切な栄養源である大豆をうどんに入れたものです。大豆をゆで,大豆をそのまま具として食べるという昔の人の知恵からできました。広島県内で食べられていますが,江田島市がマスコミで取り上げられ,有名になりました。今日の大豆うどんが煮干しでだしをとり,ゆでた大豆を入れて作りました。たこは瀬戸内海でたくさん獲れ,刺身やてんぷらにして食べられます。また,ぽんかんは,瀬戸内海の島々で栽培され,1月中ごろから2月中ごろが旬の時期です。

3年生 体力つくりチャレンジ

 3年生は、体育の時間に長縄跳びを練習しています。最初は、1分間に18回しか跳べなかったのですが、どんどん上手になり、また連続跳びができるようになってきました。
 12月は3分間で150回、1月は196回も跳べてみんなで喜び合いました。
 そして、2月。24名みんなが元気に登校できますように。
 この記録は、広島市ホームページ(「子育て・教育」−「教育委員会」−「学校教育の推進」−「多様な教育の推進」−「スポーツ教育」)において、ランキングを掲載します。
画像1画像2

4年生図工「ほって すって みつけて」

画像1
画像2
画像3
 木で彫るてごたえを感じながら,彫刻刀で彫り進めて木版に表します。彫刻刀から生まれる新しい線や形。どんな感じに写るのか思いうかべながら,進めています。

1月31日(火)の給食

画像1画像2
献立:広島そだちのそぼろごはん(麦ごはん) 牛乳 かるさめスープ みかん

 広島菜漬は,安佐南区の川内地区でたくさん作られている広島菜を使った広島特産の漬物です。広島菜は約300年前に京都から伝えられたと言われています。葉には,かたい「せんい」が多いのですが,風味と香りがあるので,漬物に適しています。それにたくさんのカルシウムとカロテンが含まれています。今日は広島そだちのそぼろごはんに入っています。

1年生、6年生といっしょの体育に大喜び

画像1
画像2
今日は、6年生といっしょに体育をしました。ペアになって、立ち幅跳びや、上体起こしの記録をとってもらった後、1年対6年でドッジをしました。必死になって、がんばる1年生をとても優しいまなざしで見る6年生です。「6年生に負けて悔しい」という1年生に、おもわず笑ってしまいました。温かくて大きな6年生の胸を借りて、また、いっしょにドッジボールができますように。

4年生「デイサービス心の郷の皆さんとの交流会」

画像1
画像2
画像3
 学校の近くの「デイサービス心の郷」を訪問しました。歌「童謡ふるさと」とリコーダー演奏「オーラリー」の発表をました。次に,折り紙で作った干支のリースをプレゼント。とってもよろこんでもらえました。その後は風船で遊んだり,あやとりをしたり楽しく交流をしました。子どもたちも利用者の方たちも笑顔になりました。みくにデイサービス心の郷の職員の皆様,利用者の皆様,ありがとうございました。

4年理科「水を冷やした時の変化」

画像1
画像2
画像3
「水を冷とう庫で一日冷やすと氷にすがたが変わりますよね。」
「何度で水から氷に変化するのかな?」
「水を冷やして,水の温度と様子を記録していこう。」
 氷に食塩をまぜると,氷だけのときよりも低い温度にすることができることを学習しました。1分ごとに水の温度と様子をプリントに記録していきました。
「うわーこおったあ!」「氷になったよ」「0度だね。」「ぼくの班は−1度だよ。」
 今回も,みんなで協力して実験をすることができました。

1月30日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 肉豆腐 からしあえ

 キャベツには,おもに体の調子を整える働きのあるビタミンCや食物せんいなどが多く含まれています。キャベツは品種や気候に合わせて,地域ごとに種まきの時期をずらして栽培するので,一年中食べることができます。寒い時期に収穫されるキャベツは甘みが増しておいしいですね。
 今日は,からしあえの中に入っています。

4年生理科「冬の生き物」

画像1
「ヘチマは,種を残してかれていくんだね。」
「サクラは葉は落ちるけどかれてはいない。小さいつぼみが少しずつできてるね。」
 4年生は理科「冬の生き物」の学習で,サクラとヘチマの観察。そして,ヘチマの収穫をしました。大きい実がいくつもでき,かれてこげ茶色になっていました。かれた葉やつるもきれいに片づけました。乾かした実からは,たくさんの種が出てきました。

画像2

1月27日(金)の給食

画像1画像2
献立:柳川風丼(麦ごはん) 牛乳 ししゃものから揚げ ゆかりあえ

 どじょうとごぼうを土鍋で煮て卵でとじたものを柳川風鍋といいます。これは福岡県の柳川でとれるどじょうを使った郷土料理が始まりといわれています。
 今日は,柳川風なので,どじょうのかわりに牛肉を使っています。ごぼうの他にたまねぎ・にんじんを加え,卵でとじ,ねぎを入れてどんぶりにしています。麦ごはんにかけて食べるので少し味を濃くしていますが,いかがでしたか?

3年生 クラブ見学

1月26日木曜日に、クラブ見学がありました。来年度からクラブ活動に参加する3年生が、実際にクラブ活動の様子を見学することで、クラブ活動の楽しさを感じることができました。
子ども達の感想より「名刺を作れて楽しかったです。」「箏は、難しかったけど楽しかったです。」「一輪車に乗らせてもらいました。」「卓球をうたせてもらえて、楽しかったです。」と子ども達は、楽しかった様子を話してくれました。
画像1画像2

1月26日(木)の給食

献立 パインパン 牛乳 ポークビーンズ 野菜ソテー
 パセリは、色の濃い野菜の仲間で、カロテン・ビタミンC・ビタミンB−1・カルシウム・鉄などをたくさん含んでいます。きれいな緑色と独特の香りで、料理の付け合わせにしたり、みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。
 今日は、ポークビーンズに入っています。
画像1

入学説明会2

画像1画像2画像3
「ぼくたち、わたしたち一生懸命お世話します!」
5年生は少し緊張した面持ちで新一年生になる皆さんを待っていました。
 一人ずつ自己紹介をしながら学校の中を案内し、一緒に折り紙を折ったり塗り絵やお絵かきをしながら交流を深めることができました。
4月に元気に入学されるのを楽しみに待ってますよ。

入学説明会 1

画像1
1月24日(火)に入学説明会が行われました。

春から新一年生になるみなさんの事を心待ちにしている5年生。
準備万端で楽しみに待ってまーす。

1月25日(水)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 さけの塩焼き たくあん みそ汁

 1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。毎日,給食をおいしく食べられることに感謝し,給食について考えたり,食べ物の大切さについて考えたりしようという週間です。初めて給食が行われた明治22年は,おむすび・塩ざけ・つけものという献立だったそうです。そこで,今日は,そのころの献立にちなんだ,さけの塩焼き・きざみたくあんを取り入れました。

 

音楽朝会

画像1
画像2
画像3
 音楽朝会を行いました。始めに5年生がリコーダーの発表をしました。ヴィヴァルディの四季「春」,ベートーベンの「喜びの歌」を,優しく美しい音色で演奏をすることができました。
 次に今月の歌「大空賛歌」を歌いました。朝の体育館はかなり冷え込んでいましたので少し簡単な体操や深呼吸などをしてリラックスをした後に歌いました。体育館にはずむような歌声が響きました。

3年生 版画を制作しています!

1月は、図画工作科で版画を作っています。自分の表したいことを見つけ、どのような形にするかを考えながら、カラフルな色をローラーで重ねていきます。
そして、自分の作品が終わったら、みんなで大きな模造紙に協力して1つの作品を作っています。どんな作品になるのか、できあがりが楽しみです。

画像1画像2

体力優秀賞・体力アップ認定証の表彰


 朝会の時間に,3年生以上で体力優秀賞(新体力テスト全項目で全国平均を上回る)を獲得した児童2名と,体力アップ認定証(新体力テストの合計点が前年度より7点以上アップする)を獲得した41名の児童の表彰を行いました。
 これからも,体育の時間の運動や休けい時間の遊びを通して,さらなる体力アップを目指してほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
2月
2/2 委員会
2/6 あいさつ運動, 諸費振替日, 4〜6年参観・懇談
2/7 児童朝会, 6年薬物乱用防止教室
2/8 なかよしタイム
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005