最新更新日:2024/04/19
本日:count up22
昨日:143
総数:209479
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

安佐地区交通安全キャンペーン

画像1
画像2
画像3
 安佐北区交通安全協会が行う街頭キャンペーンに、飯室小学校の2年生も参加させていただきました。開会式で安全宣言をした後、安佐営業所に移動しました。赤青黄色の信号餅と、「ゆずる」の意味を込めた柚子を車を運転されている方に配り、交通安全を呼びかけました。いつも見守ってくださっている地域の方に感謝し、自分たちも交通ルールを守っていきたいと思いました。

4年生校外学習:ヌマタ交通ミュージアム episode5

画像1
画像2
画像3
11:35 お弁当タイムです。屋外広場で食べました。おうちの人が心をこめてつくってくださったお弁当はおいしいね。思わず笑顔がこぼれます。

4年生校外学習:ヌマタ交通ミュージアム episode4

画像1
画像2
画像3
10:30 アストラムライン車両基地と司令室を見学させてもらいました。アストラムラインの歴史や種類。検査のこと。なぜ,電線(パンタグラフ)がないのに電気で走るのかなどについて教えてもらいました。また,司令室ではお客さんの安全のためにモニターでチェックをしていることなどを知りました。駅によってドアの色が違うことも教えてもらいました。(つづく)

4年生校外学習:ヌマタ交通ミュージアム episode3

画像1画像2
 9:50 ヌマジ交通ミュージアム到着です。館内は飛行機の模型や水素自動車などが置かれています。乗り物についてたくさん学習できそうな予感がしますね。10時半からのアストラムライン車両基地見学がますます楽しみになってきましたね。

3年生 広島菜 パート3

 塩を一つまみずつと、広島菜を交互に入れ、2つの漬け物おけがいっぱいになりました。月曜日に、本漬けをするので、おけの中がどんな風になっているか、楽しみな子どもたちでした。
画像1画像2

3年生 広島菜 パート2

 今年は、例年虫に葉っぱを食べられてしまうので、たくさん植えた結果、全部で10キロも漬けることができました。
 子ども達の感想より「広島菜を抜くのは楽しかったけど、1枚1枚、葉っぱを洗うのが大変でした。」
 
画像1画像2

4年生校外学習:ヌマタ交通ミュージアム episode2

画像1
画像2
画像3
9:36 乗る予定のアストラムラインがホームにやって来ました。今回はアストラムラインの仕組みや面白さについて学習します。アストラムラインに乗ることでますます到着が楽しみになりました。また,マナーよく見学をすることができました。
9:41 長楽寺駅に着きました。ヌマジ交通ミュージアムまで少しだけ歩きます。(つづく)

4年生校外学習:ヌマタ交通ミュージアム episode1

画像1
画像2
画像3
12月9日(金)
8:35 楽しみにしていた校外学習です。しかし・・・出発しようとした瞬間!突然の雨・・・。傘を差しての出発になりました。
8:40 「行ってきま〜す。」校門を出るとき,一瞬で雨は上がり,広がる青空,空にかかる虹!(写真で見えますか?)
8:50 安佐営業所から大原駅に向けてのバスに乗りました。みんなおしゃべりせず,静かに乗れています。
9:25 アストラムラインの大原駅に到着しました。(つづく)

12月8日(木)の給食

画像1画像2
献立:牛乳 セルフフィッシュバーガー クリームスープ

 脱脂粉乳はスキムミルクとも呼ばれ,牛乳から脂肪分だけ取りのぞき,粉末または,顆粒状にしたものなので,牛乳のカルシウムがそのまま残っています。また,たんぱく質やビタミンB2もたくさん含まれています。脱脂粉乳は,給食のパンにも入っています。今日は,牛乳と脱脂粉乳を使ったカルシウムたっぷりのクリームスープです。

2年生居住地交流

画像1
画像2
 6月に一度交流を行った、広島県立広島特別支援学校のお友達と、2度目の交流会を行いました。声をつないでタッチをする「ゆうびんやさんゲーム」をしたり、クリスマスソングを歌ったりしました。最後にはハンドベルや鈴を使って、ジングルベルの合奏も行いました。お別れの時間になると、3年生になっても会おうね、と名残惜しそうな子どもたちでした。

12月7日(木)の給食

画像1画像2
献立:ごはん 牛乳 豚レバーの揚げ煮 わかめスープ りんご

 りんごがおいしい季節になりました。ドイツには「1日1個のりんごで医者いらず。」ということわざがあります。毎日りんごを食べると,病気にならず,元気に過ごせるという意味です。りんごは,おなかの調子をよくする働きがあるペクチンをたくさん含んでいます。また,カリウムも多く,体の中の水分を調節してくれます。皮と果肉の間に栄養が多く含まれているので,皮ごと食べてもいいですね

12月6日(火)の給食

画像1画像2
献立:牛乳 三色ごはん(麦ごはん) けんちん汁 みかん

 三色ごはんの三色は何の色でしょうか。ひきわり大豆を加えて作ったとりそぼろの茶色,炒り卵の黄色,小松菜の緑色です。今日のとりそぼろは,とり肉のミンチをぽろぽろになるまでから炒りして,ひきわり大豆を入れて炒め,しょうゆ,砂糖,酒で味をつけて作ります。それに炒り卵とゆでた小松菜を入れると,三色が混ざり合ってきれいですね。

児童朝会(保健体育委員会担当)

画像1
画像2
画像3
 保健体育委員会のみなさんが,「かぜの予防について」「インフルエンザにかからないために」「正しい生活習慣を」の3つのテーマに分かれて,気をつけることや心がけることを簡単なクイズにして発表しました。これからもっと寒くなり,体調をくずしやすくなる季節になります。この冬も毎日元気にすごせるように,自分の体をしっかりと守っていきましょう。

12月5日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 食育ミックス

 甘酢とは,砂糖やみりんなどを混ぜて,甘みを強くした合わせ酢のことです。酢の酸味がやわらかくなり,すっぱい味が苦手な人には,食べやすいかもしれませんね。また,あえるとは,まぜ合わせるという意味です。今日は,ちりめんいりこ・茎わかめ・きゅうり・キャベツ・にんじんを甘酢であえています。

4年生理科「空気の温度と体積」

画像1
画像2
画像3
「やわらかいペットボトルが氷水に入れるとへこんだよ。」
「お湯に入れたら,マヨネーズの容器がふくらんだよ。」
「容器がふくらんだりへこんだりするのは,どうしてなんだろう。」
「空気の体積って温度によって変わるのかなあ。」
 とじこめた空気をあたためたり冷やしたりして,体積が変わるのかどうかを調べる実験です。丸底フラスコにガラス管のついたゴムせんをつないで,ガラス管のの先にゼリーをつめたビニル管をつなぎます。丸底フラスコをお湯であたためたり,氷水で冷やしたりしてゼリーの動きを見ました。
「わー。動いた動いた。ゼリーが動いた。」
「冷やしたら,すごいスピードでもどって来るよ。」
「フラスコを氷水の中に入れてねかせて回したらゼリーの動くスピードが速くなるよ。」
 子どもたちは,実験をしていく中で,空気は温度によって体積が変わる性質があることに気づくことができたようでした。

スタンプラリー

 12月2日,飯室小学校名物のスタンプラリー大会を行いました。
運営委員会の面々が1ヶ月以上かけて準備を進めてきました。昨年の反省をもとに,ゲームを精選したり,時間を短縮したり,手作りスタンプを用意したりと様々な工夫を凝らしました。当日も,開会式,閉会式,ルールの説明等全て自分たちの手で行いました。
全校が9つの縦割り班に分かれて,用意されたゲームやクイズを楽しみます。毎年この行事には久地小学校のみなさんもやってきて,一緒に楽しみます。子どもたちの笑顔がはじけた金曜の午後でした。

画像1
画像2
画像3

4年 ローマ字うちで作文用紙2枚!!

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に「くらしの中の和と洋」をテーマにとして作文を書きました。400字づめ原稿用紙にひとりが2枚から3枚書きました。
 今日は,その作文を自分でパソコンの文書作成ソフトの原稿用紙にうちかえる作業をしました。もちろんローマ字うちです。45分で全員うつことができました。4年生の始め頃よりも,ずいぶん上達しました。

12月2日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 かきの土手鍋 くわいのから揚げ みかん

 広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそをぬり,かきと豆腐や野菜を煮る料理で広島県の郷土食です。
 くわいは,くちばしのような形をした芽が出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われる野菜です。広島県福山市では,くわいがたくさんつくられています。

4年 年賀状の書き方を学習しました。

画像1
画像2
画像3
3・4校時の書写の時間に「年賀状の正しい書き方」についての学習をしました。情報機器が発達し,電子メールなどでの通信が多くなり,この頃は大人でも,はがきや手紙を書いて郵便で出すことが少なくなってきています。しかし,手紙を書いて気持ちを伝えたり,受け取って相手の気持ちを受け止めたりすることは,とても大切なことだと思います。このようなすばらしい慣習や文化は、絶やすことなく、しっかりと伝承していきたいですね。

12月1日(木)の給食

画像1
献立:レーズンパン 牛乳 カレーポークビーンズ カルちゃんサラダ

 パンの中に入っているレーズンは,ぶどうを天日による自然乾燥や,熱風などで人工的に乾燥させたもので,干しぶどうとも呼ばれています。生のぶどう1kgからできるレーズンは200gくらいだそうです。甘酸っぱいレーズンですが,苦手な人はいませんか。レーズンには貧血を予防する鉄がたくさん含まれています。しっかりと食べましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
12月
12/12 3年広島菜本漬け(1校時)
12/13 ふれあい相談日
12/14 なかよしタイム
12/15 クラブ ,諸費再振替日
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005