最新更新日:2024/04/24
本日:count up16
昨日:158
総数:210020
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

2年生居住地交流

画像1
画像2
 6月に一度交流を行った、広島県立広島特別支援学校のお友達と、2度目の交流会を行いました。声をつないでタッチをする「ゆうびんやさんゲーム」をしたり、クリスマスソングを歌ったりしました。最後にはハンドベルや鈴を使って、ジングルベルの合奏も行いました。お別れの時間になると、3年生になっても会おうね、と名残惜しそうな子どもたちでした。

12月7日(木)の給食

画像1画像2
献立:ごはん 牛乳 豚レバーの揚げ煮 わかめスープ りんご

 りんごがおいしい季節になりました。ドイツには「1日1個のりんごで医者いらず。」ということわざがあります。毎日りんごを食べると,病気にならず,元気に過ごせるという意味です。りんごは,おなかの調子をよくする働きがあるペクチンをたくさん含んでいます。また,カリウムも多く,体の中の水分を調節してくれます。皮と果肉の間に栄養が多く含まれているので,皮ごと食べてもいいですね

12月6日(火)の給食

画像1画像2
献立:牛乳 三色ごはん(麦ごはん) けんちん汁 みかん

 三色ごはんの三色は何の色でしょうか。ひきわり大豆を加えて作ったとりそぼろの茶色,炒り卵の黄色,小松菜の緑色です。今日のとりそぼろは,とり肉のミンチをぽろぽろになるまでから炒りして,ひきわり大豆を入れて炒め,しょうゆ,砂糖,酒で味をつけて作ります。それに炒り卵とゆでた小松菜を入れると,三色が混ざり合ってきれいですね。

児童朝会(保健体育委員会担当)

画像1
画像2
画像3
 保健体育委員会のみなさんが,「かぜの予防について」「インフルエンザにかからないために」「正しい生活習慣を」の3つのテーマに分かれて,気をつけることや心がけることを簡単なクイズにして発表しました。これからもっと寒くなり,体調をくずしやすくなる季節になります。この冬も毎日元気にすごせるように,自分の体をしっかりと守っていきましょう。

12月5日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 甘酢あえ 食育ミックス

 甘酢とは,砂糖やみりんなどを混ぜて,甘みを強くした合わせ酢のことです。酢の酸味がやわらかくなり,すっぱい味が苦手な人には,食べやすいかもしれませんね。また,あえるとは,まぜ合わせるという意味です。今日は,ちりめんいりこ・茎わかめ・きゅうり・キャベツ・にんじんを甘酢であえています。

4年生理科「空気の温度と体積」

画像1
画像2
画像3
「やわらかいペットボトルが氷水に入れるとへこんだよ。」
「お湯に入れたら,マヨネーズの容器がふくらんだよ。」
「容器がふくらんだりへこんだりするのは,どうしてなんだろう。」
「空気の体積って温度によって変わるのかなあ。」
 とじこめた空気をあたためたり冷やしたりして,体積が変わるのかどうかを調べる実験です。丸底フラスコにガラス管のついたゴムせんをつないで,ガラス管のの先にゼリーをつめたビニル管をつなぎます。丸底フラスコをお湯であたためたり,氷水で冷やしたりしてゼリーの動きを見ました。
「わー。動いた動いた。ゼリーが動いた。」
「冷やしたら,すごいスピードでもどって来るよ。」
「フラスコを氷水の中に入れてねかせて回したらゼリーの動くスピードが速くなるよ。」
 子どもたちは,実験をしていく中で,空気は温度によって体積が変わる性質があることに気づくことができたようでした。

スタンプラリー

 12月2日,飯室小学校名物のスタンプラリー大会を行いました。
運営委員会の面々が1ヶ月以上かけて準備を進めてきました。昨年の反省をもとに,ゲームを精選したり,時間を短縮したり,手作りスタンプを用意したりと様々な工夫を凝らしました。当日も,開会式,閉会式,ルールの説明等全て自分たちの手で行いました。
全校が9つの縦割り班に分かれて,用意されたゲームやクイズを楽しみます。毎年この行事には久地小学校のみなさんもやってきて,一緒に楽しみます。子どもたちの笑顔がはじけた金曜の午後でした。

画像1
画像2
画像3

4年 ローマ字うちで作文用紙2枚!!

画像1
画像2
画像3
 国語の時間に「くらしの中の和と洋」をテーマにとして作文を書きました。400字づめ原稿用紙にひとりが2枚から3枚書きました。
 今日は,その作文を自分でパソコンの文書作成ソフトの原稿用紙にうちかえる作業をしました。もちろんローマ字うちです。45分で全員うつことができました。4年生の始め頃よりも,ずいぶん上達しました。

12月2日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 かきの土手鍋 くわいのから揚げ みかん

 広島県はかきの生産量が日本一です。かきの土手鍋は鍋の内側にみそをぬり,かきと豆腐や野菜を煮る料理で広島県の郷土食です。
 くわいは,くちばしのような形をした芽が出ていることから,「めでたい」と縁起をかつぎ,正月料理によく使われる野菜です。広島県福山市では,くわいがたくさんつくられています。

4年 年賀状の書き方を学習しました。

画像1
画像2
画像3
3・4校時の書写の時間に「年賀状の正しい書き方」についての学習をしました。情報機器が発達し,電子メールなどでの通信が多くなり,この頃は大人でも,はがきや手紙を書いて郵便で出すことが少なくなってきています。しかし,手紙を書いて気持ちを伝えたり,受け取って相手の気持ちを受け止めたりすることは,とても大切なことだと思います。このようなすばらしい慣習や文化は、絶やすことなく、しっかりと伝承していきたいですね。

12月1日(木)の給食

画像1
献立:レーズンパン 牛乳 カレーポークビーンズ カルちゃんサラダ

 パンの中に入っているレーズンは,ぶどうを天日による自然乾燥や,熱風などで人工的に乾燥させたもので,干しぶどうとも呼ばれています。生のぶどう1kgからできるレーズンは200gくらいだそうです。甘酸っぱいレーズンですが,苦手な人はいませんか。レーズンには貧血を予防する鉄がたくさん含まれています。しっかりと食べましょう。

11月30日(水)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 はるさめサラダ チーズ

 生揚げは,豆腐に重石をして水を出し,油で揚げて作ります。油揚げは,豆腐を薄く切りますが,生揚げは厚く切るので「あつあげ」ともいわれます。カルシウムや鉄分が豊富で,カルシウムは豆腐の約2倍,鉄は約3倍あります。今日は,みなさんの好きな麻婆豆腐を工夫した生揚げの中華煮です。

4年 カイコのまゆから糸取りをしました!その2

画像1
 まゆの糸取りの学習後,4年生教室に戻り,かいこの糸がどのように布や着物になっていくのかについて教えてもらいました。実際に生糸や絹織物を触らせてもらいました。子どもたちは,「えー思っていたのと違う。」「意外とつるつるしてるぅ。」などつぶやいていました。かいこが身を守るためにしっかりした家をつくり自分の守ろうとしています。それだけ丈夫なまゆをつくっている糸だからこそ,強い生糸がとれるのだということを学ぶことができました。
画像2

11月29日(火)の給食

画像1
献立:わかめごはん 牛乳 シイラのケチャップソースかけ きゅうりの塩もみ 中華スープ チーズタルト

 はくさいいは,漢字では白い菜と書くように白い部分が多い野菜です。かぜをひきにくくする働きがあるビタミンC,便秘を防ぐ働きがある食物繊維がたくさん含まれています。くせのない味なので,鍋物・炒め物・煮物・おひたし・汁物・サラダ・漬物などいろいろな料理に使われます。今日は,豚肉・たまねぎ・にんじん・小松菜と一緒に中華スープに入っています。

4年 カイコのまゆから糸取りをしました!その1

画像1
画像2
画像3
 地域の隅田先生をお招きして,まゆから生糸を取り出す体験をしました。6〜7月に育てたカイコ。子どもたちはまゆの糸を取る学習をとても楽しみにしていました。糸の取り方を説明していただいた後、実際に鍋の中のまゆから糸が引っ張り出されると、「おおっ」と歓声があがりました。自分たちで糸を紡ぎ始めると、時間がたつのも忘れ夢中になって取り組みました。(つづく)

11月28日(月)の給食

画像1
献立:牛乳 大根のピリ辛丼(麦ごはん) かわりきんぴら みかん

 きんぴらは,日本に昔からある料理のひとつです。きんぴらに使用されているごぼうは,江戸時代では力のつく食べ物と考えられていました。また,食物繊維がたくさん含まれているので,強い歯ごたえがあります。そこから,力もちだった人の名前が金平(きんぴら)とついたと言われています。金平は,金太郎として知られている坂田金時(さかたきんとき)の息子です。今日はじゃがいもをいっしょに入れた「かわりきんぴら」です。

 

4年 落花生収穫

画像1
画像2
画像3
6月初旬に畑に植えた落花生を収穫しました。10月ごろにはカラスのえさになってしまったこともありましたが,ネットをして守り,今日4年生全員で収穫しました。地上のくきに実ができると思っていた子が多かったので,土の中から薄い茶色の落花生がたくさん現れたときは「わー!」という歓声が上がりました。

11月24日(木)の給食

画像1
献立:パン チョコブラック&ホワイト 牛乳 大豆シチュー ひじきサラダ

 ひじきは海草の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血管を強くするヨードがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分〜1時間ほど水につけてもどすと,6倍〜7倍にふくれます。今日は,ハム,きゅうり,コーンと一緒にドレッシングであえています。

11月22日(火)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 鶏肉のみそがらめ おひたし 豆腐汁 小魚アーモンド

 にんじんは,給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,色々な料理にも合い,一年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。

Doスポーツがありました。

画像1
画像2
画像3
 11月18日に、Doスポーツがありました。今年は、サンフレッチェ広島のコーチに来ていただきました。
 サッカーと聞くとボールありきというイメージですが、最初はボールを使わず、ペアやグループで、ゲーム形式で体を動かしました。そういった動きの中でディフェンスのやり方やドリブルのときのボールキープのやり方、ボールそのものに対する感覚を体験していきました。
 この季節にしては暖かい日だったのですが、子どもたちは汗を流しながら楽しくプレ
ーしていました。後で書いた感想の中には、「これまでサッカーに興味があまりなかったけど、サッカーがとても楽しいものだということが分かりました」というものもありました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
12月
12/8 一斉下校
12/9 4年校外学習(ヌマジ交通ミュージアム),3年広島菜下漬け(5・6校時), 2年交通安全街頭キャンペーン運動
12/10 5・6年「文化の祭典」参加 広島市現代美術館見学
12/12 3年広島菜本漬け(1校時)
12/13 ふれあい相談日
12/14 なかよしタイム
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005