最新更新日:2024/03/28
本日:count up7
昨日:77
総数:207038
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

11月24日(木)の給食

画像1
献立:パン チョコブラック&ホワイト 牛乳 大豆シチュー ひじきサラダ

 ひじきは海草の仲間です。骨や歯を丈夫にするカルシウムや血管を強くするヨードがたくさん含まれています。乾燥したひじきは,30分〜1時間ほど水につけてもどすと,6倍〜7倍にふくれます。今日は,ハム,きゅうり,コーンと一緒にドレッシングであえています。

11月22日(火)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 鶏肉のみそがらめ おひたし 豆腐汁 小魚アーモンド

 にんじんは,給食に毎日と言っていいほど登場する野菜です。なぜ毎日,給食に出るのでしょうか。それは,色がきれいで,色々な料理にも合い,一年中作られているからです。また,にんじんには,カロテンという栄養素が多く含まれ,病気から体を守ってくれたり,目やのど,皮膚をじょうぶにしてくれたりする働きがあります。

Doスポーツがありました。

画像1
画像2
画像3
 11月18日に、Doスポーツがありました。今年は、サンフレッチェ広島のコーチに来ていただきました。
 サッカーと聞くとボールありきというイメージですが、最初はボールを使わず、ペアやグループで、ゲーム形式で体を動かしました。そういった動きの中でディフェンスのやり方やドリブルのときのボールキープのやり方、ボールそのものに対する感覚を体験していきました。
 この季節にしては暖かい日だったのですが、子どもたちは汗を流しながら楽しくプレ
ーしていました。後で書いた感想の中には、「これまでサッカーに興味があまりなかったけど、サッカーがとても楽しいものだということが分かりました」というものもありました。

感謝のつどい

画像1
画像2
画像3
 毎日の登下校で児童の安全を見守ってくださっている地域の皆様をお招きして「感謝のつどい」を行いました。日頃の見守り活動への感謝の気持ちを込めて,児童代表がお礼の言葉を述べ,手作りのプレゼントと一人ひとりが書いたお手紙を渡しました。
 地域の皆様には,毎日の見守り活動をありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いします。


11月21日(月)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 高野豆腐のうま煮 酢の物 みかん

 ふだん私たちが「みかん」と呼んでいるのは,「温州(うんしゅう)みかん」です。最初の木は,鹿児島県の樹齢約500年の木だそうです。みかんの皮をむくと出てくる袋のことを「じょうのう」と言います。その中に小さな粒々の「さのう」が280個くらい入っています。食べると「さのう」が破れて甘い果汁が口いっぱいに広がりますね。食べるときには,袋ごと食べると食物せんいがさらにしっかりとれていいですね。

2年生 フルーツきんとん作り

画像1
画像2
画像3
 2年生は、地域の隅田先生と一緒に、自分たちで育てた紫いもを使ってフルーツきんとんを作りました。フルーツを切り、みんなで協力してまぜて、茶巾しぼりも上手にできました。とってもおいしいフルーツきんとんが出来上がりました。

さつまいもの蒸しパンをつくりました。

画像1
画像2
1年生の学年園で収穫したサツマ芋を使って。蒸しパンをつくりました。
「おいしくなあれ、おいしくなあれ。」と粉をまぜながらとなえていました。
蒸しパン作り大成功でした。

2年生PTC

画像1画像2画像3
 2年生のPTCはミニ運動会をしました。親子紅白対抗で、玉入れやオセロ、障害物競走などを行いました。結果はなんと...引き分け!!!時間が余ったので、少しだけドッジボールもできました。

11月18日(金)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 さわらのおろし煮 広島菜漬 ひろしまっこ汁

 今日は食育の日です。ごはんを主食にした一汁二菜の献立で,魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。海に囲まれた日本では,昔から魚がよく食べられています。魚の脂肪には,脳の働きを良くし,集中力を高めたり,血液の流れを良くし,血管の病気を防いだりするなど体によい働きがたくさんあります。
 また,ひろしまっこ汁は,ちりめんいりこがそのまま入っています。カルシウムたっぷりのみそ汁ですね。

ウーパールーパー大人気!

画像1
画像2
画像3
 10月31日に,飯室小学校にやってきました。黒とピンク。2ひきのウーパールーパーちゃんです。子どもたちに大人気です。

11月17日(木)の給食

画像1画像2
献立:小型セサミパン 牛乳 ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ ヨーグルト

 ミートビーンズスパゲッティの「ビーンズ」とは,豆のことです。では,今日の給食に入っている豆は,どんな豆でしょう。ミートビーンズスパゲッティの中に小さく粒のような豆が2種類入っています。大豆とひよこ豆が入っていますが,みなさんは豆の違いがわかりますか。ケチャップ味でとても食べやすいですね。

アサガオのつるでリース作り

1年生・・・5月に種をまいてから、大切に育ててきたアサガオです。きれいな花を咲かせた後、種を取りました。来年の1年生へのプレゼントの種です。そして、つるは、リースにしました。ほら、こんなにすてきなリースに子どもたちは、仕上げましたよ。種を取った後、丁寧につるを支柱からはずし、子どもたちに持たせていただいたおうちの方、本当にありがとうございました。
画像1

2年生 安佐公民館の見学

画像1画像2画像3
 2年生は生活科の「みんなでつかうまちのしせつ」の学習で、この飯室のまちにある安佐公民館について勉強しました。実際に安佐公民館に行き、館長さんにいろいろな部屋を案内していただきました。最後には、知りたいことや聞きたいことをたくさん質問しました。子どもたちは、「行ったことはあったけど、こんな部屋があるなんて知らなかった!」「また安佐公民館に行きたい!」と言っていました。

いむろタイム

画像1
画像2
画像3
 今日は一ヶ月に一回の「いむろタイム」でした。校庭には秋の枯れ葉がたくさん落ちていました。手で拾ったり,くま手やほうきで集めたりして,それぞれの場所をきれいにしました。

11月16日(水)の給食

画像1画像2
献立:ごはん しそ昆布佃煮 牛乳 炒り卵豆腐 おかかあえ

 みなさんは,「絹ごし豆腐」と「木綿豆腐」の違いを知っていますか。絹ごし豆腐は豆乳を固めるとき,重石をしないため,表面が絹のようにすべすべしています。木綿豆腐は豆腐を木綿の布に入れて重石をして水を切るため,表面に木綿のあつがつきます。このような違いからそれぞれ名前がつきました。今日の炒り卵豆腐は,木綿豆腐を使っています。

お話朝会

画像1画像2
 「西向くさむらい 小の月」という言葉を知っていますか。10月は31日までありましたね。そういう31日まである月を「大の月」といいます。31日までない月を「小の月」といます。
 では,「西向く さむらい」とは,どういう意味なのでしょうか。「にしむく」とは「2,4,6,9」つまり「2月」「4月」「6月」「9月」のことを指しています。では,「さむらい」とはどういう意味なのでしょうか。「11」は漢字で書くと「十一」になります。これは漢字の「士」に似ています。これは「武士」の「士」で「さむらい」とも読みます。だから「さむらい」は「11月」を指しています。
 日本では,昔から今月が「大の月」なのか「小の月」なのか分からなくならないように「西向く さむらい」という語呂合わせで覚えたのですね。 

11月15日(火)の給食

画像1画像2
 みなさんは何種類のきのこを知っていますか。しいたけ,えのきたけ,しめじ,まつたけはみんさんよく知っていますね。最近は,まいたけやエリンギもお店でよく売られています。日本でとれるきのこで食べられるものは180種類くらいです。その中でお店で売られているのは約20種類だそうです。
 今日は,ぶなしめじとエリンギの入ったきのこカレーライスです。

学習発表会 その10

 全校合唱です。自分たちが生まれ育った飯室の町を大切に思う気持ちをこめて歌います。「ふるさと」と「飯室小学校校歌」の2曲です。
画像1
画像2

3年生 お好み焼きソースを学んで

 11月11日に、お好み焼きソースを使って、焼きそばを作りました。
 油を入れる。野菜をいれる。めんを入れる。盛りつけるなど、事前に班で役割分担を決めており、どの班も、みんなで協力して作った焼きそばを「おいしい。」と食べることができました。「初めて作ったけど、また、家でも作ってみたいです。」と感想を言っていました。
画像1画像2

学習発表会 その9

 6年生による「飯室っ子太鼓」です。心を一つにリズムに合わせて和太鼓を演奏します。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
11月
11/25 6年PTC(5・6校時),5年PTC(18時〜)
11/26 PTA講演会(安佐公民館)
11/28 5・6年ひろしま美術館見学
11/29 音読朝会, 6年「心の劇場」
11/30 読み聞かせ(高)
12月
12/1 参観懇談(全学年)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005