最新更新日:2024/04/23
本日:count up2
昨日:147
総数:209848
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

臨時休業(休校)について

画像1
画像2
保護者の皆様

 広島市に大雨(土砂災害・浸水害)・洪水警報が発令されています。これまでの雨量も多く,これから昼前にかけて非常に激しく降るところもあるとのことです。そのため本日は臨時休業(休校)にいたします。川の増水や,がけ崩れも予想されます。外出はさけて,危険な場所等には絶対近寄らないように気をつけて過ごさせてください。
 また,さくら(放課後児童クラブ)も休所となります。
 明日の予定(時間割など)につきましては,後ほどメールでお知らせします。よろしくお願いいたします。

4年生”校外学習” Episode7

画像1
画像2
画像3
 たくさん見て,聞いて,質問をしてごみについて学びました。今週はそれを「見学新聞」にまとめています。

4年生”校外学習” Episode6

画像1
画像2
画像3
「トイレットペーパーやノート,鉛筆などリサイクルで生まれ変わった商品はたくさんあることを知りました。」
「ペットボトルが布や作業着などにも生まれ変わるなんてびっくりしました。」

13:00 西部リサイクルプラザに到着しました。まず映像で資源ごみがどのように処理されているのかについて教えてもらいました。次に資源ごみ選別ラインを見学させてもらいました。ベルトコンベアーで送られてくる資源ごみを手作業で分別されていました。スチール缶とアルミ缶は磁石を使って分別をするそうです。
 

7月12日(火)の給食

画像1
 
献立:麦ごはん 牛乳 鶏肉とじゃがいもの煮物 ごま酢あえ 冷凍みかん

 「切り干し大根」は,大根を細く切って乾かしたものです。昔は「大根つき」という道具を使って大根を切り出し,すのこなどの台の上に広げ,干して作っていました。こうすると味もよくなり,長く保存することができます。昔の人の知恵ですね。料理をするときは,よくもみ洗いして戻し,水気を切ってから使います。
 今日は,ごま酢あえに入っています。よくかんで食べましょう。

児童朝会(保健体育委員会担当)

画像1
画像2
画像3
 今日の児童朝会は,保健体育委員会担当でした。今年度の保健体育委員会の目標は「みんなの健康をサポートする」です。そこで,暑い夏の過ごし方,体調管理や病気予防のこと,とりわけ「早寝早起き」「朝ごはん」「熱中症予防」「水分ほきゅう」などについて図書室や保健室の本で調べ,クイズなどにして説明しました。

4年生”校外学習” Episode4

画像1
画像2
画像3
 プラネタリウムが始まるまでの時間。広島市こども文化科学館の中を見学したり,体験コーナーをさせてもらったりしました。科学や乗り物に関するコーナーや体験コーナー,迷路コースもありました。

4年生”校外学習” Episode5

画像1
画像2
画像3
「わー。市内電車。見たことはあったけど乗るのは初めて!」

12:00 広島市こども文化科学館を後にして,電停「原爆ドーム前」から「宮島口行き」の電車に乗ります。西区の井口にある「西部リサイクルプラザ」を目指します。クラスの3分の2以上の子が路面電車に生まれて初めて乗車します。

7月11日(月)の給食

画像1画像2
献立:夏野菜カレーライス(麦ごはん) 牛乳 フルーツポンチ チーズ

 今日は,かぼちゃ・オクラ・ゴーヤなどの夏野菜が入った夏野菜カレーライスです。
 2年生のみなさんは,生活科で野菜を育てていますね。大事に育てた野菜というのは,とてもおいしいものです。
 給食の野菜も農家の人たちが大事に育てたものです。苦手な野菜があっても,まず一口食べてみましょう。きっとおいしいですよ。

4年生”校外学習” Episode1

画像1
画像2
画像3
 7月8日(金)8:29 路線バスに乗って,楽しみにしていた校外学習が始まりました。
 9:14 上安駅からアストラムラインに乗り換え県庁前を目指します。生まれて初めてアストラムラインに乗る子が半数近くいます。
 9:40 県庁前駅で下車。あいにくの雨です。基町クレド〜パセーラ〜バスセンター前〜旧市民球場前を歩きます。原爆ドームも見ることができました。
10:00 広島市こども文化科学館に到着。館内を見学したり,体験コーナーを楽しんだりしました。

4年生”校外学習” Episode2

画像1画像2画像3
10:30 ちょっと早い昼食をとりました。お家の人が心をこめて作ってくださったお弁当はやっぱりおいしいね。



4年生”校外学習” Episode3

画像1
11:00 プラネタリウム鑑賞 真っ暗になり満天の星空が出てくると「わーーー」という歓声が上がりました。星や星座の名前。月の形や動きも教えてもらいました。
画像2

1年生算数科研究授業「10より大きい数」

画像1
画像2
画像3
「16は10といくつですか。」「16は,10と6だから6です。」
「16はいくつと6ですか。」「16は,10と6だから10です。」
 問題の言い方や答えの言い方を練習しました。そしてブロックを並べて,かくれている数をたずねたり答えたりしました。さすが元気いっぱいの1年生。みんな5時間目の暑い教室でしたが,最後までよーく考えて,ブロックを並べたり,手をあげて発表をしたりできましたね。
 
 その後,授業についての協議会を行いました。今年度も研究テーマを「主体的に学ぶ算数科の授業の研究」というテーマで,研修をしました。習ったことを思い出す場面,一人で考える場面,二人で問題を出し合う場面,学習を振り返る場面,発問や指示,板書,準備された教材など,授業をよりよくするために効果的だったこと,課題があったこと,どう改善すればよいか,などを意見交流しました。
 先生たちも,授業をよりわかりやすく教えるためにどうしたらよいか,よりおもしろくするにはどうしたらよいか,みんなで研究しているのですよ。

7月7日(木)の給食

画像1
献立:リッチパン 牛乳 ポークビーンズ ひじきサラダ

 豚のロース肉やもも肉,肩肉などを塩づけにし,煙でいぶして作ったものをハムといいます。ハムの種類は,ロース肉を使ったロースハム,もも肉の骨をとって作ったボンレスハム,豚肉や他の肉で作ったプレスハムなどがあります。今日のひじきサラダには,ボンレスハムが使われています。

土器の完成,もう少し!

画像1画像2
 7月6日(水),6年生は土器づくりの続きをしました。今回は,前回形を作った土器に,絵などを入れていきました。竹串や爪楊枝,アイス用の木のスプーン(よくスーパーに置いてあるもの)などを使って入れていきました。しかし相手はいくら少し固まっているとはいえど粘土,みんながいつも書いている紙のようにはいきません。柔らかい相手なのでかけない,かといって薄くかいてしまうとデザインとして浮かび上がらない。しかもかいて(ほって?)いくと同時に削れた粘土が邪魔をしたりして…。みんな悪戦苦闘していました。
 一方で,その悪戦苦闘が彼らに火をつけました。ものすごい,本当にものすごい集中力で取り組んでいました。まさに,「土器と向き合う」そんな言葉が似合う時間でした。

水泳,めざせ50m!

画像1画像2
現在,6年生は「50メートル泳ぐぞ!」を目標にがんばっています。今回は,平泳ぎに焦点化してレベルアップを目指しました。毎回ペアを組んでお互いの泳ぎ方の良い点,改善すべき点をアドバイスし合うようにしているんですが,今回は少し形を変えてみました。普段は,ペアがプールサイドから見ているんですが,今回は一緒にプールに入って見てもよいことにしました。
 結論を先に挙げると,大成功でした。あらかじめ平泳ぎの時に気をつけるポイントを映像で確認して授業をしたんですが,それを一番見やすかったのは水中だったみたいです。そこらここらから「手はいいよ!でも足のかかとが上がってるよ!」「手と足が同時に動いてる!」といった映像で見た気をつける点に合ったアドバイスが聞こえてきました。そして,それを踏まえてプールサイドで足だけ特訓をやっているペアもいました。
 人数の多い学校では全員が一斉にプールに入るということはなかなかできませんが,人数の少ない飯室小だからこそ可能なことですね。

真っ赤なミニトマト

画像1画像2
 5月に植えた2年生のミニトマト。毎日お世話を頑張り、自分たちの身長よりも大きくなって、ようやく真っ赤な実がなりました。「こんなに暑いけど大丈夫かねえ。」と心配していた子どもたち。観察を終えた後、ミニトマトを収穫し、嬉しそうにお家に持って帰りました。

お話朝会

画像1
画像2
画像3
 7月5日(火)の朝会です。
 始めに校長先生より,マスコット運動のお礼の手紙が届いたということと,先日のバレーボール大会に出場し頑張った児童を称えるお話がありました。校長先生の手から,代表の6年生児童に賞状が渡されました。
 次に森脇先生より,災害の恐ろしさ,そしてもしもの時のために災害に備えて準備したり考えていたりしておくことがいかに大切であるかということを教えてくださいました。鈴張川が雨で増水した時の写真,土砂災害の写真などをプロジェクターを使って,わかりやすく教えてくださいました。
 最後に,木下先生より,だれでも苦手なことはあるけど,これから夏休みに向けて,苦手なことにもどんどん挑戦していこうというお話をされました。

4年生 交流会

画像1画像2画像3
 広島北特別支援学校4年生の児童をお迎えして交流会を行いました。始めに歌を歌ったりリコーダーの曲を聞いてもらいました。途中からタンバリンをたたいて参加してもらいました。次に一人一人が自己紹介を書いた名刺を渡しました。そして,今,4年生で育てているカイコを見てもらいました。こわがるどころか喜んで見たりさわったりしてくれ,そこでお互い笑顔になって,ちょっとずつ緊張もほぐれてきました。最後に「学校案内」ということで教室を出て,畑の方へ向かいました。植えている野菜を紹介するつもりが,つかまえたカエルや水カマキリ,イモリにタガメ,見せてあげたり,手にのせてあげたり・・・生き物紹介メインの学校案内になってしまいました。

7月6日(水)の給食

画像1
献立:玄米ごはん 牛乳 さわらの南部揚げ 昆布あえ そうめん汁 アイスクリーム

 明日,7月7日は七夕です。織姫と彦星,そして天の川,私たちに夢を与えてくれる行事ですね。今日の給食は,その七夕にちなんで,そうめん汁を取り入れています。細長いそうめんを,夏の夜空にきらめく天の川に見立てています。その他に,ちくわ,たまねぎ,にんじん,干ししいたけ,ねぎなどの材料が入っていて,色とりどりに夜空に輝く星のようですね。

3・4年 シンクロに挑戦!!

画像1
画像2
画像3
 「うく」ことがしっかりとできることをめあてに学習を進めています。今日は,「だるまうき」「大の字うき」「くらげうき」「だるまうきのまりつき」などの練習をみっちりやりました。最後は,3人〜4人組みで手をつないで「大の字うき」プールの水面上にたくさんの花を咲かせました。そうです!!3・4年生は「シンクロ」に挑戦中なのです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
7月
7/13 なかよしタイム(おりづる)
7/14 クラブ
7/15 平和学習, 諸費再振替日
7/19 あいさつ運動(運営),音楽朝会
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005