最新更新日:2024/04/19
本日:count up2
昨日:143
総数:209459
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

音楽朝会

画像1
♪虹が虹が 空に架かって 君の君の 気分も晴れて きっと明日はいい天気♪

 始めに3年生が,虹の歌にふりつけをつけて歌ってくれました。さすが元気いっぱいの3年生です。明るく表現してくれました。
 
♪心ウキウキ 気持ちフワフワ 冒険にでかけよう 太陽のサンバ♪

 次は,みんなの番。今月の歌「太陽のサンバ」をみんなで歌いました。もちろん踊りましたよっ。
画像2

マーブリングをやりました

今日は雨が降っており,外で予定していた図工の授業が延期となってしいまいました。その代わりに,図工室に場所を移し,マーブリングで作品を作りました。
子どもたちは,マーブリングが作り出す独特の模様が楽しそうで,色々工夫しながら作品を作っていました。
友達が染料を水面に垂らしている時でも,班のみんながじっとその様子を見つめ,あっちの班からこっちの班から「おぉ!!!」という驚きの声が次々とあがっていました。
外での授業ができなかったのは残念でしたが,子どもたちにとっては驚き,楽しみ,アイディアをたくさんめぐらせた時間になったようでした。
画像1
画像2

新体力テスト「握力」

画像1
にぎる力がどれくらい強いかを測ることにより,力強さがわかります。にぎる力はボールを投げる,物を持つなど多くの場面で必要です。また,いっしゅんで自分の精一杯の力を出せるかどうかも関係してきます。

【あく力はスポーツや遊びのこの場面で役立ちます】
ソフトボール:ボールを投げるときに,しっかりとボールをにぎった状態を続けられる。
鉄ぼう:勢いがついていてもしっかりと鉄ぼうをにぎっていられるので,難しい技ができるようになる。
うでずもう:相手の手をガッチリと押さえて勝つことができるようになる。
つな引き:つなをぎゅっと握ることができるから,手がはなれなくなる。

【あく力は生活のこんな場面で使います】
重いものを持つ:買い物に行ったり,通学などで重い荷物をもつときに役立つ。
えんぴつをにぎる:あく力があれば,漢字の練習や作文などでも手が疲れない。
自転車:ハンドルをにぎる手の力が強いとまっすぐに安定した運転ができます。

5月25日(水)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 ホキの甘酢かけ 昆布あえ 赤だし

 ホキはニュージーランドとかの暖かい地域の海に住んでいます。海の深さ200mから800mくらいにいる深海魚の仲間です。身がやわらかく,脂肪が少ないあっさりとした味で,揚げ物などにして食べられるほか,かまぼこやはんぺんなどの材料にもなります。
 今日は,でん粉をつけて油で揚げ,甘酢のたれをからめています。

だ液のはたらき

画像1画像2
6年生は,だ液のはたらきについての実験をしました。
お米をすりつぶして水でといたものを用意し,片方の試験管にはそれだけを,もう片方の試験管にはそれとだ液を入れて対照実験をしました。
試験管を数分間35度のお湯の中に入れておくんですが,子どもたちはその温度,すぐに「体温!」と気付いており,推測能力の高さを感じました。
ヨウ素液を入れてみると,だ液を入れなかった方は色が濃い青紫色に変化し,入れた方は色が変化しませんでした。
子どもたちは,過去にヨウ素液を用いた実験をしていたにもかかわらず,色が変化したことに「すげー!」と歓声をあげていました。

新体力テスト「50m走」

画像1
足の速さ(走能力)を測ることにより,素早さや力強さが分かります。スタートから一気にスピードを上げる。その一瞬のスピードが特に重要です。そのためにはスタート前の集中力,スタートの瞬間の爆発的なパワーが必要です。また,足と手を連動させることも大切です。どうやったら,体全体を使ってうまくスピードに乗れるかを試してみましょう。



【50m走はスポーツのこの場面で役立ちます】
野球・ソフトボール:ベースランニングが速くなる。内野安打も増えバントヒットも成功する。守備の時にゴロやフライに追いつける。
サッカー:オープンスペースに相手よりも速く進入することができる。ピンチの時に素早く守りにもどることができる。
バスケットボール:速攻で一気に攻め上がれる。
走り高跳び・走り高跳び:速い助走ができることで,より遠くに,より高く跳べるようになる。


【50m走は生活のこんな場面で使います】
フォームのよいきれいな走り方は,きれいな歩き方につながっていく。
急ぐときにダッシュができる。

Welcome, Mr.Dale!!

画像1
今日の英語は,ALTのDale先生を迎えての初めての授業でした。
子ども達は,「金髪のかっこいい先生が来る!」と始まる前からワクワク。
実際に先生が教室に入って来られたときは,子どもたちのキラキラした目と声にならない歓声がありました。
授業では,先生の出身国であるイギリスの話をしてくださったり,子どたちからの質問を受けたりしました。
最後にやったカードの単語を発音するゲームでは,学級全体が大盛り上がり!
多少緊張しながら始まった授業でしたが,あっという間で,子どもたちのたくさんの笑顔を見ることができました。
画像2

5月24日(火)の給食

画像1
献立:牛乳 他人丼(麦ごはん) ごまあえ 食育ミックス

 たまねぎは,給食にほとんど毎日使っている野菜です。料理にたまねぎが欠かせないのは,うま味成分がたくさん含まれているからです。また,肉や魚の独特な臭い消す働きもあります。料理にたまねぎを使うと味がよく,おいしくなります。今の時期のたまねぎは辛みが少なく,甘みと香りは強く,みずみずしくて柔らかです。広島県では,呉市や尾道市の因島地区で多く栽培されています。

4年生算数「坂道分度器を作ろう」

画像1
画像2
画像3
 算数科の学習で,坂道の角度を測ることができる「坂道分度器」を作りました。実際に作った分度器で,校内のいろいろな場所の斜面を測ってみました。子どもたちは、自分で作った分度器でうれしそうに計測していました。
 ちなみに,東校舎階段の手すりは30度。百葉箱の屋根の傾斜は10度だそうです。

いむろカストーディアル!

画像1
ある日,教室への階段を上がっていると,一生懸命掃除をする子どもたちが。
あれ?もう掃除時間は終わっているのに?
聞いてみると,「きたなかったからキレイにしたい!」と。
トイレ前のタイルをタワシでこすり続ける子,雨の日などに廊下についたシューズの跡をぞうきんで取れるまでこすり続ける子,みんな掃除に燃えていました。
その日はあいにく授業の時間になって申し訳なくその手を止めてしまったのですが,彼女らの輝きを学級で称えました。
これこそ,「キレイにしたいから掃除する」
この心をずっと持ちながら掃除を続けていって欲しいと思います。

新体力テスト「立ち幅跳び」

画像1
画像2
画像3
 
 「立ち幅跳び(ジャンプ力)」を測ることにより,タイミングのよさや力強さがわかります。
 うでを振るタイミング,ジャンプをするタイミングをどれだけ合わせられるかどうか,つまり,体全体を使うのがうまいかどうかを見ることもできます。体全体を上手に使えると,体を自分が思った方向に伝えることができ,多くのスポーツや普段の生活で,役に立ちます。

【立ち幅跳びは,スポーツのこの場面で役立ちます】
走り幅跳び,走り高跳び:より高くより遠くへ跳べるようになるよ。
ソフトバレーボール:高いところからスパイクを打ち下ろせるようになるよ。
バスケットボール:高いボール(リバウンドなど)を取れるようになるよ。
なわとび:高くジャンプできれば,難しい技もできるようになるよ。

【立ち幅跳びは生活のこのような場面で使います】
高い台にとび乗れるようになるよ。
水たまりがあってもとびこえられるよ。

4年総合「カイコを育てよう」

画像1
画像2
画像3
 
 さあ,いよいよカイコを育てます。今日は,隅田先生をお招きしてカイコとはどういう生き物なのか,何を食べるのか,何週間くらいでまゆをつくり始めるのか,何回だっぴするのかなどについて教えてもらいました。
「へー。カイコはくわの葉を食べるのかあ。」
「たくさん,食べるらしいよ。」
「どんどん大きくなるんだね。」
「この箱でだいじょうぶですか。」
 もう,子どもたちは,楽しみでたまらないようです。

5月23日(月)の給食

画像1画像2
献立:ごはん 牛乳 いかのから揚げ おひたし 沢煮椀

 沢煮椀の「沢」は,昔の言葉で「たくさん」という意味があります。数種類の食材を取り合わせ,多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物や汁物のことを「沢煮椀」といい,豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。千切りの具が沢のような水の流れを表します。豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しみましょう。

4年生理科「体のつくり」

画像1
 体を動かして,うでやあしの曲がるところをさがしました。そして,曲がるところに赤いシールを貼っていきました。
「曲がるところって,意外と多いのでびっくりしました。」
「手だけで14こも曲がるところがあるよ。」
「どうして曲がるところと曲がらないところがあるのかな。」
「うでやあしの中はどのようなつくりをしているのかなあ。」
 その後,「ほねのもけい」で,曲がるところと曲がらないところがどのようになっているのかを確かめました。曲がるところは,ほねとほねのつなぎ目。「関節」という言葉を覚えました。
 それにしても,「ほねのもけい」は,この通り,子どもたちに大人気です。
画像2

箏クラブ

5月19日木曜日に、クラブ活動が始まりました。今年も、飯室小学校2年目の箏クラブが結成されました。人数は、6年生3名、5年生2名、4年生4名の9名です。
これから、きれいな音が出るようにがんばりたい♪
1曲でも弾けるようになりたい♪と一人一人目標を立てました。
画像1画像2画像3

図書委員会 朝会

画像1
画像2
画像3
 5月14日(火)は,図書委員会の担当する児童朝会でした。
 図書委員会の今年度の目標は,「図書室の本をたくさん読んでもらう」です。
 みなさん,「読書10000ページ」を目指して,今年度もがんばりましょう。

新体力テスト「長座体前屈」

画像1
 「長座体前屈」を測ることによって,体のやわらかさがわかります。自分の体がかたいとけがをしやすくなります。また,全身を上手に使い,力を体に伝えるためにも体がやわらかいことは大切です。つまり,体がかたいと,何をやるにしても自分の力を100%出し切ることができにくくなるのです。

【長座体前屈は遊びやスポーツで役立つよ】
マット運動:前転や後転のときにスムーズに回れるようになる。
とび箱運動:足が大きく開けるようになり,ダイナミックなとび方ができるようになる。
サッカー:はげしく体で当たられても,バランスをくずさずに体勢をなおせる。
ダンス:おどるときに手足を大きく上げられるようになる。しなやかにおどれるようになる。
かけっこ:走るときの歩はばがのびて,楽に前に進むようになる。
かくれんぼ:せまい所に体をねじって入れる。

【生活のこんな場面で使うよ】
けがの予防:運動するとき,けがをすることが少なくなる。
歩く:歩はばが大きくなって,楽に速く進むようになる。

いむろタイム

画像1
画像2
画像3
 
 5月18日(水)昼休けい終了後は「いむろタイム」として,校庭の草ぬき,落ち葉やゴミ拾い掃除を行いました。たてわり班で場所を分担して各自それぞれの場所で汗を流しました。雑草や葉っぱで,この通り!ダストボックスがいっぱいになりました。

5月20日(金)の給食

画像1画像2

献立:玄米ごはん 牛乳 焼きとり 豆腐汁 冷凍みかん

 4月から毎月1回,玄米ごはんを取り入れています。いつものごはんの中に,少しだけ芽をださせた発芽玄米が入っています。玄米には,食物せんいやビタミン・ミネラルがたくさん含まれています。普通のお米より,少しプチプチとした歯ごたえがあるので,よくかんで味わって食べましょう。

新体力テスト「シャトルラン」

画像1
画像2
 どれだけ長く運動を続けられるか(全身持久力)を測ることにより,動きを持続する力が分かります。また,いかにムダなエネルギーを使わずに走れるか,どうやったらより長く走れるかを考える力も必要です。
 20mシャトルランは,苦しい時やつらい時にどれだけ頑張れるかもわかります。


【20mシャトルランはスポーツのこの場面で役立ちます】
サッカー:試合の後半になっても,ばてなくなる。
バスケットボール:たくさん動いた疲労で苦しくなったときに,もうひとふんばりができるようになる。
長距離走:ラストスパートでスピードを上げることができる。
バドミントン:長いラリーが続いて苦しくなっても,あきらめずに頑張れるようになる。


【20mシャトルランは生活のこんな場面で使います】
自転車で長い坂道を登っても疲れにくい。
長い階段を上っても疲れにくい。
おにごっこで長い距離を逃げ切れたり,相手をつかまえたりできるようになる。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
5月
5/27 4年ちびっこ水道教室(5・6校時)
5/30 救命講習のため一斉下校
6月
6/1 登校指導,読み聞かせ(高),5・6年プール清掃(5・6校時)
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005