最新更新日:2024/04/25
本日:count up98
昨日:158
総数:210102
「笑顔いっぱい 夢いっぱい 元気あふれる飯室小学校」をめざします。ご支援をお願いします。

ミニトマトの苗をうえました

画像1画像2
 2年生は生活科で一人一つずつミニトマトの苗を植えました。鉢に土をこぼさないように入れ、苗を植えた後は、嬉しそうに水やりをしていました。たくさん実がなるといいね。

新体力テスト「上体起こし」

画像1
画像2
 「上体起こし」は,お腹の筋肉がどのくらい強いかを計測します。腹筋の強さと動きを続ける力が分かります。良い筋肉の条件は,力の大きさ(筋力)だけではなく,長時間発揮できるかどうか(筋持久力)も関係します。体の中心(幹)である腹筋は,全身を支える大切な筋肉であり,走ったりボールを投げたりする時にも必要です。その筋持久力が低いとすぐに疲れて体を支えられなくなってしまいます。


【上体起こしはスポーツのこの場面で役立ちます】
短距離走:フラフラしないで効率よく走れる。
サッカー:相手とぶつかっても体の中心(腹筋)がしっかりしていればバランスをくずしにくいし当たり負けしたりこけたりしにくい。
柔道:投げ技の時などにふらつかない。寝技のときに逃げられないようにしっかりとおさえられる。
ダンス:大きな動きも小さな細かい動きも上手にできる。動きにキレが増す。
なわ跳び:体がぶれにくい。まっすぐにジャンプできるので,記録が上がる。

【上体起こしは生活のこんな場面で使います】
姿勢がよくなる。
椅子にきれいに座れる。正しい姿勢を長く維持できる。
長い時間立つことができる。長い時間同じ姿勢を保つことができる。長い時間歩くことができる。

新体力テスト「反復横とび」

画像1
画像2
画像3
 「反復横とび」を測定することにより,動きの素早さやタイミングの良さが分かります。スポーツならボールや相手の動きに反応する速さ,普段の生活なら転びそうになった時の反応の速さなどに関係します。また,20秒間,同じスピードで動き続けるためには,タイミング,スタミナとねばり強さも大切です。

【反復横とびはスポーツのこの場面で役立ちます】
バレーボール:速いアタックなどをした後でも,素早くレシーブの姿勢をつくれる。
サッカー:細かくて素早いドリブルやターンで相手との1対1に勝てる。
バドミントン:フットワークが素早くなる。

【反復横とびは生活のこんな場面で使います】
転びそうになってもぱっと足が出て,バランスをもち直せる。
人や物にぶつかりそうになったときに素早くよけることができる。

5月17日(火)の給食

画像1

献立:パン いちごジャム 牛乳 いんげん豆のシチュー 三色ソテー

 5年生は理科でインゲンマメの発芽について学習します。種から芽が出て生長し,花が咲いて実がつき,インゲンマメができます。さやの中で大きくなった豆を乾燥させたものは保存食として昔から食べられています。種類はたくさんあるため,大きさや色,形もいろいろです。また若いさや豆を食べるいんげんを「さやいんげん」よ呼んでいます。今日は「いんげん豆のシチュー」を取り入れました。

5月16日(月)の給食

画像1
献立:麦ごはん 牛乳 生揚げの中華煮 バンバンジー

 広島県でとれた「きゅうり」を使っています。きゅうりは,約3000年前から作られており,平安時代に日本に入ってきました。今ではサラダ・酢の物・漬け物と幅広く使われ,人気野菜の一つです。広島県では,江田島市や広島市の安佐南区で栽培されています。

初めての体力テスト

6年生のお兄さんお姉さんにとてもお世話になりました。

 6年生に手を引かれ、50メートル走・上体起こし・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横とび・シャトルラン等の体力テストを頑張りました。立ち幅跳びやソフトボール投げでは、6年生の記録に目を丸くして驚いていた1年生でした。
画像1
画像2
画像3

学校探検

画像1
画像2
画像3
2年生のお兄さんお姉さん大活躍!

 2年生に案内してもらって、学校をたんけんをしました。色々な教室の前で、2年生がどんなお勉強をするお部屋か説明をしてくれました。理科室の骸骨にはビックリ!
 まわったお部屋の地図にシールをはってもらってとてもうれしそうでした。

5月13日(金)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 赤魚の揚げ煮 きゅうりの塩もみ かんぴょうの卵とじ汁

 かんぴょうはゆうがおの実が熟す前の果肉をひも状にむいて乾燥させたものです。かんぴょうの生産量は,栃木県が日本一です。白いのれんのように干されているかんぴょう干しの風景は,栃木県の夏の風物詩となっています。
 今日は,かんぴょうを汁に使っています。

4年生 書写「画の方向『麦』」

画像1
画像2
画像3
 「麦」という漢字を整えて書くために,五画目と六画目の2つの左はらいについてどのように書いたらよいか,どのようなことに気をつけなければならないかについて考えました。
 どの子も集中して,はらいの画の方向に気をつけながら書くことができました。

5月12日(木)の給食

画像1画像2

献立:チーズパン 牛乳 ウインナーと野菜のスープ煮 ジャーマンポテト

 冬の長いドイツでは,長く保存のできる,ハムやソーセージ,じゃがいもを使った料理がよく食べられます。何百種類も作られているソーセージは,太さの違いで名前が変わります。直径が2cm以下を「ウインナー」,2cmから3cmを「フランクフルト」,3cm以上を「ボロニアソーセージ」と言います。

5月11日(水)の給食

画像1画像2
献立:麦ごはん 牛乳 高野豆腐のうま煮 ごま酢あえ

 高野豆腐は,「凍り豆腐」とも呼ばれています。名前の通り,豆腐を凍らせて乾燥させたものです。乾燥したままでは食べられないので,水でもどし,だし汁で煮るなどして味をつけて食べます。普通の豆腐より,貧血を防ぐ鉄が多く含まれています。今日は高野豆腐をいろいろな食材と煮込んだ,高野豆腐のうま煮です。味がしみ込んでおいしいですね。

なかよしタイム

画像1画像2
 昨日まで降り続いていた雨も上がり,久しぶりにお日様も出て外遊びができました。
 しかも,今日の昼休けいは,今年度最初の「なかよしタイム」です。
 新しいたてわり班の1年生から6年生までがいっしょになって遊びました。グラウンドを笑顔で笑いながら走り回っている子どもたちの姿が印象的でした。

1年 あさがおのたねをまきました。

元気に大きくなってね

 口々にことばをアサガオの種にかけていた1年生です。
ちいさな6つのたね。おもわず小さな1年生の手のひらから
こぼれおち、あわてて探す子もいました。
 小さな芽が出たときの子どもたちの喜ぶ姿が楽しみです。
雨の日もきっと、お水をあげることでしょう。
画像1
画像2
画像3

1年生 野菜の苗を植えました。

画像1
画像2
画像3
野菜大好きになってほしくて、学年園で野菜を育てることにしました。
なす・ピーマン・ミニトマト・きゅうりの苗をグループごとに名前をつけて植えました。
おいしくなあれ・おいしくなあれと、願いながら。

1年野菜の苗を植えました。

画像1
画像2
画像3
しっかりそだてよう!おやさい。

安全マップ作り

5月9日月曜日の5時間目に安全マップ作りをしました。子ども110番の家を確認したり、子どもに危険な場所を発見したりしました。班長を中心に、各自で調べて来た地図を見ながら、拡大地図に書き込みました。
その後、各地域ごとに出発し、危険箇所を確認しながら下校しました。
雨の中、いつも子ども達を見守ってくださっている地域の皆様、ありがとうございます。
画像1画像2

安全マップづくり その2

画像1
 
 「安全マップづくり」が終わったあとに各地域ごとに分かれて出発しました。危険個所などを確認しながら下校しました。みんなで地域を確認することができました。参加してくださった保護者の皆さま,地域の皆さま,お忙しい中をありがとうございました。

5月9日(月)の給食

画像1画像2
献立:減量ごはん 牛乳 ヒレカツ 温野菜 みそ汁 かしわもち

 こどもの日には「子どもが元気に大きくなりますように」と願いをこめて鯉のぼりを上げたり,五月人形を飾ったりします。そして,ちまきやかしわもちを食べる風習もあります。今日の給食では,かしわもちを取り入れています。かしわの葉は,新しい芽が出るまで,前の葉が落ちないことから「いつまでも家が絶えることなく続く」という願いをこめて使われています。

雨の中でも楽しめた! その2

画像1
画像2
画像3
 安佐動物公園に着いたら,たてわり班に分かれ,いよいよ園内を散策です。どんな動物に出会えるか楽しみですね。あいにくの雨ですが元気に活動してるかな・・・。
 よかったですね。きりんもぞうも元気に歩いていました。校長先生が出発前に「見つけてきてください。」とおっしゃられていたケープハイラックスも発見しました。

1年生と楽しむ会 その2

画像1
画像2
画像3
 1年生が一人ずつ自己紹介。大きな声で名前と好きな食べ物などを発表しました。
 ○×クイズは飯室小学校に関するクイズです。少人数の○が正解して,○を選んだ子は大喜びです。
 プレゼントわたしは,6年生から1年生へ。心のこもったプレゼントです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
5月
5/18 避難訓練(火災) いむろタイム 代表委員会
5/19 クラブ
5/20 避難訓練(火災)予備日
5/22 子ども安全の日
5/23 参観懇談(1〜4年)
5/24 音楽朝会
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544
TEL:082-835-0005