最新更新日:2024/04/16
本日:count up1
昨日:59
総数:71286
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

5年 清川先生の書写指導

今年も清川先生に学校に来ていただき,書写の指導をしていただきました。初めての長半紙に「新春の光」を書きました。清川先生は,お手本を見ながら丁寧に書くことや,自分が書いたあとの字をよく見て振り返り,次に生かすことは何かをよく考えることが大切だということを教えてくださいました。また,子どもたちそれぞれにたくさんのアドバイスをしてくださいました。子どもたちは,教えてくださったように書きたいと,じっくり取り組みました。冬休み明けの書き初めに清川先生のご指導が活かせると思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 しめ飾りづくり

5年生は地域の方々15名に来ていただき,しめ飾りづくりを教えていただきました。子どもたちは,不安いっぱいでしたが,地域の方々の優しい言葉かけで安心し,縄をなったり,飾りを組み付けたりしてしめ飾りを作ることができました。出来上がったしめ飾りは,大切に持ち帰りました。
地域の方々には,当日までに飾りを組むまでの用意をしていただいたり,当日は早くから学校で準備していただいたりしました。子どもたちのために本当にお世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

おいしいやきいも(1年)

画像1画像2画像3
 1年生で育てたさつまいもを使って,スイートポテトや焼き芋作りをして楽しみました。焼きたてのさつまいもは,あまくてとてもおいしかったです。寒い一日でしたが,焼きいもを食べて,心も体もぽかぽかしてきました。

みんなでピザ作り(たんぽぽ学級)

画像1
画像2
画像3
21日,たんぽぽ学級でピザ作りをしました。
5年生が育てた米でできた米粉を使って,分量を量りながら手作りの生地を作り,畑のはつか大根やトマト,チーズなどの具を仲良く分けながらトッピングしていきました。できた生地を,最近,学校のコミュニティ広場に設置された石窯で焼いていきました。
こんがりと焦げ目が付いたピザを,みんなでおいしくいただきました。

清和中学校交流会(その2)

画像1画像2画像3
クッキングの牛丼作りでは,中学生に教えてもらいながら進め,包丁でたまねぎやにんじんを切ったり,すき焼きのたれを入れたりしました。友達と交代しながら混ぜたり,味をつけたりして,おいしい牛丼を作ることができました。会食では,久しぶりに会った友達ともたくさん話すことができて,嬉しそうでした。
最後に,森山学級の教室を見学し,どんな学習をしているのかを先生や中学生に教えてもらいました。中学校に行って学習することを楽しみにしながら聞いていました。

清和中学校交流会(その1)

画像1画像2画像3
15日,たんぽぽ学級は,路線バスに乗って清和中学校の交流会へ行きました。着いたら,中学生が「こんにちは!」と,出迎えてくれました。小学校の頃一緒に勉強した友だちも,すっかり頼もしいお兄さんになっていました。
体育館で自己紹介やレクリエーションをして,クッキングでは牛丼とフルーチェを作りました。
レクリエーションの司会は,今年は鈴張小学校が担当しました。
おうちでもよく練習してきたと話す子もいて,本番では大きな声で堂々と言うことができました。「サイコロじゃんけん」「王様じゃんけん」「クイズ」3つをグループに分かれて対戦しました。どのゲームも他校の友だちに自分から話しかけながら楽しそうに参加していました。

なかよく遊ぼう集会

画像1画像2画像3
13日,「なかよく遊ぼう集会」がありました。
縦割り班ごとに,魚釣り,あずきひろい,早口言葉,しゃてき,ボウリングの5つの遊びを回ります。
5つの遊びは,運営委員の子どもたちが意見を出し合って考え,この日までたくさんの準備をしてきました。前日には,どのゲームも上手くいくように実際に試してみて,的の位置やボールを投げる場所などを考えました。
本番では,高学年が低学年に優しく教えたり,順番を守って挑戦したりと,仲良くゲームを楽しむことができました。
 


5年生 PTCでピザ作り 3

この一年間,田植え,田の管理,稲刈り,米粉作りそして石窯の製作と地域の方々に支えていただいたことに感謝しながら,おいしくピザをいただきました。
画像1

5年生 PTCでピザ作り 2

石窯にピザを入れると,あっという間に香ばしいピザが焼きあがりました。今回は,石窯の番人は校長先生が担当してくださいました。
画像1
画像2

5年生 PTCでピザ作り 1

12月に入り,地域の方々が学校のコミュニティー広場にピザ釜を作ってくださいました。5年生のPTCでは,その石窯でピザを焼こうと計画しました。材料には,小麦粉の代わりに米粉を使いました。この米粉は,5年生が5月に田植えをして9月に収穫した米を,地域の方が米を洗い製粉してくださったものです。当日は,友達のおうちの方々にアドバイスをもらいながら野菜を切ったり,生地をこねて用意しました。
画像1
画像2

薬物乱用教室(6年)

画像1画像2
12月12日(火),清和ライオンズクラブの皆様をお招きして,6年生は「薬物乱用防止」について学習しました。危険な薬物の種類を知り,それらの「体」「心」「社会」への影響について分かりやすく教えていただきました。「ダメ ゼッタイ」を合言葉にして,危険な薬物と絶対に関係を持たない人生について,子どもたちは深く学ぶことができました。

ひろしま美術館見学(6年)

画像1画像2画像3
11月29日(水),6年生はひろしま美術館で世界的に有名な絵画を鑑賞しました。本物の芸術を目の当たりにした子どもたちは,夢中で鑑賞を楽しんでいました。その日の帰りの会では,ニュース係が絵画クイズを出題し,みんなで楽しみました。クラス全体が鑑賞を本当に楽しんでいたことが分かります。

平和学習(6年)

画像1画像2
12月5日(火),今年度も鈴張老人クラブ連合会会長の伊井稔様をお招きして,6年生が平和学習を行いました。戦時中から戦後の鈴張地区のことや,地域や子どもたちの生活の様子,原爆が落ちた時のことなどを,写真や実物資料なども交えて分かりやすくお話ししていただきました。子どもたちはメモを取りながら話を聞き,現在の平和な世の中のありがたさを,かみしめるように真剣な姿で学んでいました。

おもちゃ教室(1・2年生)

画像1画像2画像3
 12月8日(金),おもちゃ教室を開きました。2年生が1年生に,おもちゃの作り方を教えました。
 うちあげはなび・ぷっくりおばけ・あわせえ・びっくりコップ・びっくりカメラの5種類のおもちゃを作りました。
 1年生は真剣に作り方を聞き,おもちゃが出来上がると嬉しそうに遊んでいました。2年生は1年生に教えていく中で,教え方のコツを学び,おもちゃが出来上がる喜びを一緒に味わっていました。

たんぽぽカフェオープン!(たんぽぽ学級)

いよいよ,たんぽぽカフェの開店の日を迎えました。
子どもたちは,先生方が来られるのを,そわそわしながら待っていました。
「いらっしゃいませ!」と,元気にお迎えしました。接客係と,キッチン係で担当を分けて,友達と協力しながら頑張りました。
来られた先生方に,スイートポテトの作り方やこだわりもお話ししながら,メニューの説明をしました。
料理の置き方やテーブルの上の植物,音楽など,レストランで教えていただいたことを生かそうと,みんなで教室の飾りつけなども行いました。
先生方から「おいしいです。ありがとう。」と言ってもらって,とても嬉しそうでした。終わってから感想を聞くと,「大成功でした。」「たくさんお客さんが来たとき大変でした。」と,話していました。


画像1画像2画像3

レストランの見学に行きました!(たんぽぽカフェ)

画像1画像2画像3
たんぽぽカフェで,先生方をおもてなしする計画を立てて,準備を進めています。
学校の近くにあるイタリアンレストラン「チャオチャオ」さんへ見学に行きました。
お店の方が笑顔で迎え,テーブルまで案内してくださいました。
コップの置き方や声の掛け方,メニューの説明など,実際に店員さんに見せてもらいながら,接客について学ぶことができました。
また,お店の人が一番気を付けている清潔・衛生面についても教えていただきました。
お店の看板やテーブルの上の飾り,落ち着く音楽など,子どもたちは,お客さんに気持ちよく過ごしてもらうための工夫をたくさん見つけていました。
たんぽぽカフェに向けて,一層やる気が湧いていました。

むかしのあそびを たのしむかい(1年生)

 11月28日(火)地域の方にきていただき,昔の遊びを楽しみました。
 冬休みに向けて,室内で楽しめる遊びや,外でも元気に楽しめる遊びをしました。
 おはじき・あやとり・お手玉・けんだま・ヨーヨー・めんこ・こま・はごいた・たけとんぼなど全部で9種類の遊びを教えていただきました。
 教えていただくことで上手にできるようになり,子どもたちがとても嬉しそうに活動していました。
 最後に,ご協力いただいた地域の方々に感謝の気持ちを込めて,育てたじゅず玉で作ったキーホルダーをプレゼントしました。
 お忙しい中,ありがとうございました。

画像1画像2画像3

校外学習(6年)

画像1画像2画像3
11月27日(月),6年生は終日校外学習に出かけました。午前中は広島市文化交流会館にて,劇団四季によるミュージカル『ガンバの大冒険』を鑑賞しました。子どもたちは,世界的な劇団の本物の演技と演出に見入っていました。午後は広島城に行き,貴重な文化財をじっくり見て,これまでの社会科歴史学習の学びを深めることができました。とても充実した1日となりました。

小中連携教育研究会公開授業研究会(6年)

画像1画像2
11月21日(火)に,清和中学校区内の小中学校で連携を深めるために,本校6年生が公開授業を行いました。教科は算数科で,「比例の利用」を学習しました。本校ではこれまで,次期学習指導要領で示される「主体的・対話的で深い学び」を実現するための授業づくりに取り組んできましたが,その成果を存分に発揮した授業でした。レベルの高い難しい問題に,自分たちの可能性を信じて仲間と学び合い,課題解決を行った6年生の姿に胸を打たれました。

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
14日,火災の避難訓練を行いました。今回は,いつ火災が起きるか分からない事態に対応する力を付けるという目的で,火災のときにはどんな行動を取ればよいのかという指導のみを事前に行い,訓練がいつあるのかは児童には知らせていませんでした。
放送をよく聞き,どこを通れば安全なのか考えた上で,ハンカチを口に当て,「お・は・し・も」の約束を守って避難することができました。
今回は地域の自主防災会の方や,鈴張消防団,安佐北消防署の方に参加していただき,児童の様子を見て,ご指導いただきました。
また,続いて行った水消火器を使った初期消火演習では,炎の下の方をめがけて放水するとよいことなどを学びました。 
だんだんと冬が近づき,空気の乾燥する季節にもなりました。ご家庭でも,火災防災やいざというときの身の安全の守り方について,お話してみてください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017