最新更新日:2024/04/23
本日:count up37
昨日:58
総数:71611
このサイトは、広島市立鈴張小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

しいたけ栽培活動(3年生)

毎年、3年生が地域の方に教わってシイタケを植えます。(菌を植えます。)
シイタケについて調べて、子どもたちは実際に植えるのを楽しみにしていました。
当日はとても良い天気!
まず、第三公園まで原木を取りに行きます。12月には地域の方々が切ってくださって、ねかせてあったそうです。
学校まで原木を運んだら、いよいよ種ゴマを植えます。ドリルでの穴あけも体験させていただきました。穴を開けたらそこにコマをとんとん。図画工作科で学習したので、金づちを使うのはお手の物。
植えた原木は、名前を書いてなかよし森に運びました。5・6年生や卒業生の木には、シイタケがたくさん生えていて、感動!!
自分たちの木にシイタケが出てくるのが楽しみです。

たくさんの地域のみなさまにお手伝いいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みんなで作ったパネル、きまった!!(3年生)

6年生を送る会、3年生は、歌「四葉のクローバー」を贈りました。
「目には見えないけれど、夢とか希望とか絆とか愛を、大切にしてください。」との想いをこめて、歌の最後にメッセージボードを出しました。自分たちでは見えないのですが、給食時間に写真を見て、「おおーー!!」と、できばえに感動しました。

プレゼントとして、「飛び出すメッセージカード」も作りました。

6年生に、感謝の気持ちが伝わったかな?
画像1画像2

6年生を送る会(全学年)

画像1
画像2
画像3
2月27日(水)、運営委員会主催の、「6年生を送る会」がありました。
アーチをくぐって入場してきた6年生。1〜5年生の贈り物を楽しんでくれました。
6年生ひとりひとりの名前をあげて歌ってくれた、1年生の「ありがとう体操」には、てれくさそうな笑顔で、拍手をしていました。

今年は、「はんこ押しじゃんけんゲーム」を企画。6年生とじゃんけんして、勝ったらオリジナルのはんこ(習字に押す、落款です。自作のものです。)を押してもらえます。在校生は、大興奮!勝つまで何度も並んだり、とにかく全員のはんこを集めることを目標にしたり。ものすごい回数じゃんけんしてくれた6年生、ありがとう!

縦割り班の班長さんにメッセージカードを書き、みんなのものを集めて、花にして6年生に〈プレゼントしました。6年生も、班のみんなに、しおりにしたカードをプレゼントしてくれました。

6年生と一緒にすごす、とても楽しい時間になりました。

クリスマス交流会(たんぽぽ)

画像1画像2画像3
12月14日(金)
クリスマス交流会のため、飯室小学校へ行きました。
ふうせんバレーや、いすとりゲームで体を動かしたあと、昼食のおにぎりをみんなで作って食べました。
午後からは「ジングルベル」「サンタが町にやってきた」を歌ったり、プレゼント交換をして楽しい時間を過ごしました。

調理実習(たんぽぽ)

画像1画像2画像3
1月16(水)に収穫した大根を使って、1月17日(木)に調理実習をしました。
大根の皮をむき、すり下ろしたあと、片栗粉をまぜてホットプレートで焼きます。
おいしい「大根もち」ができました。

校外学習(たんぽぽ)

画像1画像2画像3
2月15日(金)
バスに乗り、こども文化科学館へ校外学習に行きました。
プラネタリウムを見たあと、遊びを通じて科学の勉強をしました。
お昼は、買い物学習でマクドナルドへ行き、自分で注文してお金を払い、お昼ご飯をおいしくいただきました。

じしゃくのふしぎ、発見中。(3年生 理科)

画像1画像2
じしゃくのふしぎを学習しています。

まずは、じしゃくは鉄を引き付けることを発見。教室にある「鉄っぽいもの」でも、じしゃくにはつかない=鉄ではない ものがあることを知りました。

そして、じしゃくの力について実験中。
じしゃくは、はなれていても鉄をひきつけるのです。クリップが空中に浮かんで回る様子を見て感動!!「すごーい!!」
あいだの空間に、下じきや消しゴム、指などをはさんでも、クリップは落ちません。

なわとびタイム(全学年)

画像1
画像2
画像3
月曜日と金曜日の大休憩は、なわとびタイムです。
みんなでグラウンドに出て、頑張っています。
それぞれが、自分の目標とするとび方に挑戦中。
友達や先生に教えてもらいながら、練習しています。
寒いけれど、天気の良い日にみんなで運動するのは、とても気持ちがいいです。

書き初め指導(1・2年生)

画像1画像2
清川先生においでいただき、書き初めの指導をしていただきました。
高学年は、毛筆の指導を12月にしていただきました。

子どもたちは、よく集中して書き、すばらしい作品を仕上げることができました。

なかよし森で学ぶシリ−ズ (1年 10〜11月)

画像1
画像2
画像3
 鈴張小学校の裏手になかよし森があり、生活科や理科の学習で行くことができます。1年生は、春と夏、なかよし森で季節の様子を観察しました。
 秋は、まつぼっくりやどんぐり、いろんな色のはっぱなどが採れます。これらを使って、生活科でいろいろな活動をしました。

 「なかよし森で学ぶシリーズ」 
    1) 秋を感じるものの採集
    2) 採集したもので、つくろう(教室編)
    3) 採集したもので、つくろう(造形砂場編)
    4) とったもので、おもちゃランドをひらこう

 なかよし森を使って、楽しく学習しました。写真は、シリーズの1と2のものです。

 
 

クリスマスリース(1年 12月)

画像1画像2画像3
 育てたアサガオのツルを使って、クリスマスリースを作りました。

 お家の方に協力していただき、リボンやひも、ミラーボールなど、いろいろな飾りが用意できました。子どもたちは、大喜びでリースを作り、はりきりすぎて、ツルが見えなくなるぐらい飾りをつけました。

 お家のクリスマスツリーのてっぺんにつけてほしいです。

広島菜名人へ感謝の会(3年生)

本漬けした広島菜漬けができあがりました。
「たくさん教えていただいたから、感謝の会にごしょうたいしよう!」と
広島菜名人の杉本先生、天堂先生をお招きしました。
まずは、3年生だけで準備。
分担をして、教室のかざりを作ったり、司会の言葉を考えたりしました。
次に、先生方と一緒に、広島菜を切ります。
食べる前に洗ってしぼること、保存するには洗わないままがいいこと、ここでも教わりました。
感謝の会では、ひとりひとりの「学んだこと」を発表して聞いていただきました。
一緒に食べたおにぎりがおいしくて、みんな笑顔でした。

他学年にも、給食時間にお届けしました。
4年生と6年生がお礼のお手紙をくれました。
「手が冷たいのに、がんばったんだね。」と書いてくれていました。

画像1
画像2
画像3

自主公開授業研究会

本校では、「学びを中心とする授業の創造」を研究主題として、「聴く」「つなぐ」
「もどす」活動を通じて授業づくりから学校づくりへの研究に取り組んでいます。
平成25年1月17日(木)に佐藤雅彰先生をお迎えして本年度最後の自主公開授業研究会を行います。
つきましては広く教育関係者の皆様方のご参加を賜り、本校の取り組みにご指導いただきたいと存じます。
詳細は、下記、添付資料をご覧下さい。

<swa:ContentLink type="doc" item="3303">自主公開授業研究会</swa:ContentLink>

ホタルの幼虫放流(4年 11月)

画像1
画像2
画像3
「ホタルの里づくり」実行委員の皆様に教わりながら、1センチメートルくらいに育ったホタルの幼虫を鈴張川に放流しました。
すくすく育って、来年の夏に会えますように。

校外学習(6年生)

画像1
12月5日(水)
校外学習に行きました。
午前中は「王さまの耳はロバの耳」のミュージカルを鑑賞し、午後からは平和公園に行きました。平和公園では、自分たちが折った折り鶴を探しながら、平和への願いを新たにしました。その後、記念資料館を見学して帰りました。
画像2

伊井さんの平和学習(6年生)

画像1
12月4日(火)
地域の伊井さんに来ていただき、鈴張の戦争時代の話をしてもらいました。
鈴張にも配給制があったことや、戦後の物資のない頃の修学旅行などの話に、子供達は驚いていました。
身近な方の体験は、教科書だけでは学べない貴重な学習となりました。
画像2

茶の湯体験(6年生)

画像1
11月28日(水)
長覚寺をお借りして、二回目の茶の湯体験をしました。
前回同様、子供達は本堂の掃除からスタートし、その後、お茶のたて方を教えていただき、接待のマナーなどを学びました。
二回の学習で学んだことを、これから行う「感謝の会」に生かしていきたいと思います。
画像2

11月29日 広島菜本漬け(3年生)

画像1
いろいろありましたが、無事に水もあがり、いよいよ本漬けへ。
まずは、漬かった広島菜をしぼります。
「先生!手にしみます!」・・・塩水は、ちょっとしたキズにしみて、痛かったです。
しぼって、たるを洗ったら、また漬けます。
こんどは、漬物のもとや、こんぶを入れていきます。塩も少し追加。
今日はぬれた手ではさわりません。「もと入れる人と、菜っ葉入れる人と、わかれてやろう。」
漬物には、たくさんの塩を入れること、漬物をつけるのはとても大変なこと、を学びました。
おいしくできるといいな。

11月20日 広島菜荒漬け(3年生)

今日は広島菜を荒漬けします。
まずは水洗い。冷たくてしんどいけれど、虫のフンなどが残らないように、葉のあいだをていねいに洗います。
そして、たるに漬け込みます。一段ごとに塩をふって重ねていきます。ぬれた手で塩をさわってしまって、ちょっと失敗。名人の塩ふりを見て、マネしてがんばります。
最後に、おもしをのせて、今日はおしまい。
「水がここらへんまで、あがってくるように見てね。」と名人に指令を受けます。
シートの片付けまで、しっかり取り組めた3年生でした。
次の作業は何かな?
画像1
画像2
画像3

11月19日 広島菜収穫しました。(3年生)

画像1画像2
「そろそろ漬けましょう。」との、地域の広島菜名人のアドバイスを受け、広島菜を収穫しました。
ものすごく虫に食べられていて、びっくり。頑張ったのだけれど、もっと虫取りをすればよかったと、少し反省。
根元から切った広島菜をひと株ひと株、校舎のかげに運びます。
とても大きくて、重くて、ひとりでは運べないものも!
「大きくなったねー!!」と子どもたちもびっくりです。
一晩、かげでねかせて、しんなりさせます。
たくさんとれました。明日はいよいよ荒漬けします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

感染症対応について

交通アクセス

広島市立鈴張小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字鈴張1896
TEL:082-835-1017