最新更新日:2024/03/27
本日:count up46
昨日:71
総数:157184
亀山南小学校ホームページへようこそ! 子どもたちの学校生活の様子を中心にお伝えしていきます。

11月7日(木)出前授業「流れる水のはたらき」

画像1画像2画像3
 比治山大学の林先生に理科「流れる水のはたらき」について,理科室で出前授業をしていただきました。
 「学習したことを自分で考え,プリントにまとめる」という児童にとっては,初めての体験でしたが,林先生のお話をみんな一生懸命聞きながらプリントをまとめることができました。
 また,流れる水が土や砂を運ぶ働きが一目でわかる教材を用意して頂き,児童も興味をもって学習に取り組むことができました。

2年 人権の花「ヒヤシンス」贈呈式

画像1画像2
11月1日(水)の2時間目に、広島人権擁護委員協議会より3名の先生が来られました。紙芝居等で他者を思いやる心の大切さについて教えていただきました。人権の花である「ヒヤシンス」の球根をいただきました。この人権の花を育てることを通して、やさしさや思いやりの心、生命の尊さを学んでいきます。

亀山公民館に行ったよ

画像1画像2
生活科の学習で、公民館の利用の仕方や公民館ではどのようなことが行われるのか等について教えていただきました。地域の方々には「リズムダンス」を教えていただき、子どもたちはとても楽しそうでした。

校外学習に行ったよ

画像1画像2画像3
10月18日(水)には、校外学習で広島市こども図書館と広島市こども文化科学館に行きました。また生活科の学習の一環として、公共交通機関の利用にも挑戦しました。駅員さんに教えてもらいながら切符を買うことができました。図書館では学校にはないお気に入りの本を借り、科学館ではプラネタリウムを見て、子どもたちは貴重な経験をすることができました。

後期の児童会活動が始まりました

画像1
 後期の児童会活動が始まるのに合わせて,児童朝会にて各学級の学級代表と各委員会の委員長の挨拶がありました。
 それぞれ,学級代表,委員長としての抱負や各委員会からのお願いなどを発表しました。

 児童朝会や学校朝会は8時25分から始めていますが,いつも開始時刻の数分前には集合し,始まるまで静かに待つことができています。
 とても立派な姿勢です。

当たり前のことを当たり前に

下の写真は,ある学級の教室写真です。子どもたちは他の教室で学習しているため,教室にはいません。
この教室では,教室移動をする前に机の中にきちんと椅子が収められていました。
机の中に椅子を入れるという当たり前のことをみんなが実践することはとてもむずかしいことです。

教師が声をかけたり,子どもたち同士で声をかけあったりしながら,実践できています。
これが全校に広がるように指導しています。
画像1

たくさんのご声援をありがとうございました

今年の運動会は,突然の大雨と雷により,2日間に渡っての開催となり,保護者や地域の皆様には,事前準備,片付け,安全管理等において大変お世話になりました。
たくさんのご声援に支えられ,亀山南小学校の子どもたちは,伸び伸びと演技や競技をすることができ,練習の成果を存分に発揮することができました。
ありがとうございました。

今後ともご支援とご協力のほど,よろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

4年 校外学習(中工場・郷土資料館)

画像1
画像2
画像3
 8月31日(木)、中工場と郷土資料館へ校外学習に行きました。バスの車窓からは、アストラムラインや路面電車、広島城などが見え、社会科の勉強になりました。
 中工場では、ごみピットに投入されたごみをごみクレーンでつかんでいる様子をくいいるように見入っていました。公害を防ぐためのたくさんの工夫にも驚いていました。

 お昼ご飯は、中工場裏の海の見える公園で食べました。
 お天気も景色もよく、お弁当をおいしそうに友達と食べていました。

 郷土資料館では、洗濯板を使った体験活動をさせてもらいました。太田川の川舟の歴史や山まゆのこともくわしく教えていただき、熱心にメモをとる姿が見られました。

 自分の目で見て、実際に体験して、有意義な学習になりました。

4年 ライフライン防災教室

画像1
画像2
画像3
 9月26日(火)、広島市水道局・中国電力(株)・広島ガス(株)の三事業者合同による「ライフライン防災教室」が行われました。
 「ライフラインが止まってしまったらどうする?」の学習では、電気やガス、水道が止まってしまった時、どうやって乗り切るかをグループごとに考えました。ラップや新聞紙、ペットボトルなど身近にあるものがいざという時に役立つことも教えていただきました。

 その後、水道コーナー、電気コーナー、ガスコーナーに分かれて、実際に触ったり、におったりといった楽しい体験をしながら防災について学習を深めることができました。

 いざという時に今日教わったことが役立つように、おうちの方といっしょに話したり、実際にやってみたりしてほしいと思います。

4年 ライフライン防災教室2

 ライフライン防災教室の写真の続きです。
画像1
画像2

共同作業

画像1
 可部・亀山地区の業務の先生方が,共同作業で中庭の花壇ブロックの増設を行ってくださいました。残暑厳しい中,ありがとうございました。

夏休みが終わります

画像1
夏休みの終わりが近づいてきました。
学校への登校再開に,子どもたちは胸を弾ませている頃でしょうか。

夏休み明けの登校初日は8月28日(月)です。
※大雨警報発表による臨時休業等の影響により,年度当初とは日程が変更となっています。

登校再開に向けて,8月26日(土)午前7時30分より,PTA主催の環境整備を行います。
参加を予定されている方だけでなく,当日都合のつく方は,ぜひ,参加してください。

野菜が大きくなったよ(2年生)

画像1画像2
5月に植えた、「ナス、きゅうり、オクラ、ピーマン、ミニトマト」が収穫の時期となりました。毎日水やりをした結果、丈夫で大きな実がなり、子どもたちはとてもうれしそうでした。

町たんけんに行ったよ(2年生)

画像1画像2画像3
2年生は町たんけんに行きました。保護者や地域の方々からの協力をいただき、子どもたちは亀山南の新たな魅力を発見できたことと思います。交通マナーをしっかり守ってたんけんすることができました。

平和集会(2年生)

画像1画像2画像3
7月7日に全児童で平和集会を行いました。2年生は「アオギリ」のお話を読んで、平和について考える学習を行い、平和集会では2年生の代表が全児童の前で発表しました。一人一人が、平和についてしっかりと考えることができました。

折りづるの会(2年生)

画像1
子どもたちが、折り紙に平和への思いをこめて千羽鶴を折りました。4年生に教えてもらいながら上手に折ることが出来ました。

PTC〜ピースキャンドル作り〜(6年生)

画像1
画像2
7月11日(火)5・6時間目に体育館でPTC(ピースキャンドル作り)を行いました。蒸し暑い中でしたが,子どもたちはみんな真剣な表情で作業に取り組み,それぞれすてきなキャンドルを作ることができました。最後に,みんなで平和への思いを込めてキャンドルに点灯し,「アオギリのうた」を歌いました。
保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。

第36代菊作り(6年生)

画像1
画像2
亀山南小学校に代々伝わる菊作りが,今年度もスタートしました。
昨年度の6年生から引き継いだ菊の挿し芽をして,新しい生命を引き継ぎました。
これから大切に育てます。

下水等出前講座(4年生)

 6月20日(火)、下水道出前講座がありました。広島市下水道局から4人の先生にお越しいただきました。下水がきれいになるまでのことをクイズを交えながら分かりやすく教えていただきました。下水の汚れは、微生物がきれいにしてくれています。その微生物を顕微鏡でたくさん見せていただき、子どもたちから歓声が上がっていました。水を汚さないように、大切にしていきたいという気持ちをもつことができたと思います。
画像1
画像2
画像3

平和学習(4年生)

 6月14日(水)、平和記念資料館から講師の方をお招きして平和学習講座を開きました。
 講師の方が原爆のことや当時の様子などをしっかりと教えてくださいました。子どもたちは、当時の写真や動画からあの日の被害の大きさに驚いた様子でした。実際に被爆瓦にも触れさせていただきました。
 これから、また教室で平和について学習を深めていきます。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
広島市立亀山南小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山南三丁目28-2
TEL:082-814-8835