最新更新日:2024/04/25
本日:count up170
昨日:178
総数:386942
笑顔でおはよう 元気にさようなら

外国語活動から英語科へ(5年生)

 「外国語活動」という学習から、「英語科」の学習にレベルアップした5年生。
 今日は、単元「Hello friends.」、英語で自己紹介ができるようになるための学習をしました。
 自分の名前を伝えたり好きな教科を聞き合って答えたりするなどの会話例があり、まずは動画を見て、聞き取りに挑戦しました。子どもたちは、しっかりと聞き取っていて、答えを発表する時は、たくさんの人が意欲的に挙手をしていました。
 さらに、好きな教科以外の「好きな〇〇」を聞きたいときは、英文のどこの部分を替えれば聞くことができるのかを問われると、これまた、たくさんの子どもたちが挙手し、その部分を替えたいろいろな「What 〇〇 do you like?」を言うこともできました。
 この会話例を使って、自己紹介をし合うのが楽しみですね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「学校たんけん☆」(2年生・1年生)

 今日は、生活科の学習で、2年生さんが1年生さんとペアを組み、学校を案内して回る「学校たんけん」がありました。
 2年生さんは、ペアの1年生さんとしっかりと手をつなぎ、学校にあるいろいろな部屋を案内したり、優しく顔を見ながら一生懸命に説明したりしていました。
 今回の学校たんけんでは、案内して回るだけでなく、オリエンテーリング方式で、記号を集めるというゲームも盛り込んでいたので、1年生さんも大はりきり!2年生さんといっしょにワークシートに書きこむ、ひらがな記号を一生懸命に探して、2年生さんに伝えていました。
 今日の立派な2年生さんの姿を見て、1年生さんも来年の学校たんけんをお兄さん、お姉さんとして、きっと頑張ってくれることでしょう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科「歌声とリズムのトレーニング」(3年生)

 どこかの教室から、すてきな歌声が響いてきました♪
 歌声に釣られて行ってみると…音楽科の授業で、「小さな世界」をとても元気よく歌っている3年生さんたちです☆
 音楽科の専科の先生が「口を大きく開けて歌おう!」と言われた通り、みんな大きく口を開け、楽しそうに歌っていました。
 その後、前の時間に習った「ア ラム サム サム」という曲を歌うと先生から聞くと、待ってました!とばかりに歓声が上がりました。
 不思議な歌詞に合わせて、手拍子と手振りを入れて歌います。決められた手拍子のリズムをみんなで合わせながら歌うので、なかなか難しいのですが、さすが3年生!!ぱっちりと決めて、歌うことかできました(^^♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室(全学年)

 今日は、ロイヤルドライビングスクールの方に来ていただき、交通安全教室を行いました。毎年、4月に行っているこの交通安全教室では、交通ルールを守ることの大切さを全学年の子どもたちが学ぶ場としています。
 広島県では、昨年、交通事故で亡くなられた方が78人もいたそうです。命を守るために交通ルールがあることや危険を予測して行動することで自分も他人の命も守ることができるということ、また自転車に乗る際にヘルメットを装着することの重要性についてもお話されました。
 他にも、亀山小学校の通学路の中で事故が起こりそうな場所についても写真を写しながら、話をしてくださいました。
 最後に、見えにくい場所を意識して見ることで危険を察知できるという意味で、全方向を見ることができる、ドローンを使った撮影を行いました。
 今日、学んだことを、今日の下校からしっかりと生かしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心あたたまる登校風景

 新学期が始まって10日余り。亀山っ子は、パトロール隊の皆様をはじめ、たくさんの保護者、地域の方々に見守られ、安心して登校することができています。いつもありがとうございます。昨日は子ども安全の日だったので、青少協の方々も正門前で登校の様子を見守ってくださいました。1年生は、上級生を見習って明るく元気な声で挨拶することができました。学校生活にも少しずつ慣れ、仲良しの友達もできたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「直方体や立方体の体積」(5年生)

 5年生の算数科では、「直方体や立方体の体積」の学習に入っています。
 今日は、一辺が1cmの立方体の体積を「1立方センチメートル(㎤)」ということを習い、2つの立体の体積を1㎤の立方体の個数で比べる学習をしました。
 それぞれの立体の個数を出すときに、どのように考えたらよいのか、式はどうなるのか、先生の問いに、「分かった!」と勢いよく手を挙げて発表しようとする、意欲的な児童がたくさんいました。
 まとめでは、直方体や立方体のかさは、1㎤の立方体の何個分かで表すことができるということを理解しました。
 この学習から、立方体や直方体の体積の公式を考える学習へとつながっていきます。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音を楽しもう!!(2年生)

 今日の音楽科の学習は、「歌に合わせてリズムであそぼう」でした。
 まずは、オッフェンバック作曲、運動会でもおなじみの「天国と地獄」の曲に合わせ、身体を使って自由に表現することに取り組みました。曲が速くなると、みんなで駆け足!!この音楽は、どうしても走り出したくなりますよね!途中では手拍子も加わりました。
 次に、教科書の曲「朝のリズム」に挑戦しました。手拍子に、ももタップ、足踏みまで入り、これに加えて歌も歌うとなると、超難易度が上がりました☆が、少しずつみんなでやっていくと、あっという間に上手になりました☆
 みんなで「音を楽しむ」時間になりました!

画像1 画像1
画像2 画像2

すきなものをかいたよ!!(1年生)

 今日の図画工作科では、「すきなものを絵にかく」学習をしました。
 前の図工の時間に自分の顔を描いた子どもたち。(その絵は、教室の横に学級目標とともに掲示されています!!)今日は、その時の学習を生かしながら、自分の顔と自分の好きなものを描きました。
 先生がテレビを使って説明するのをしっかりと聞きながら、楽しく、自分の好きなものをかくことができました。
 みんなの絵を教室に掲示してもらうのが、楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査(6年生)

 本日、6年生は、全国学力・学習状況調査に取り組みました。
 国語科と算数科の調査でしたが、どの学級の子どもたちも時間いっぱい最後まで、問題に取り組んでいました。
 集中して頑張ったからでしょう。終わった直後は、「疲れたー!でも全部答えを書いたよ。」などの声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作科「絵の具でゆめもよう」(4年生)

 4年生の図画工作科の初めの単元も、3年生と同様に絵の具を使った学習になっています。
 今日は、「吹き流し」や「スパッタリング」という手法に挑戦し、いろいろな模様をつくることを楽しみました☆
 絵の具を画用紙に垂らし、ストローを使って吹きかけると、置いた絵の具がいろいろな方向に広がります。次の色を置いて、さらに吹きかけると…なんと、先ほど広がった色の道につながり、色が混ざりました!!その様子を嬉しそうに報告してくれた子どもたちです。
 自分が考えた通りのものではなく、偶然に出来上がる模様に子どもたちは、興味津々。意欲的に取り組んでいました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生になって、初習字!!(5年生)

 5年生になって、初めての習字がありました。
 今日は、習字の基本中の基本を学習しました。筆の扱い方の学習です。めあては、「穂先の向きに気をつけて書こう」。
 横画、縦画、そして縦のはねの3つを使って、筆づかいを復習しました。まずは、この3つを半紙に書いてみて、みんなでポイントを確認し合いました。
 「筆を一度止めると、筆の形が出る。」「始めと終わりを止める。」など、始筆と終筆のポイントも出てきました。「はね」を作る時も一度止めてから軽く筆を上げるということを確認することができました。
 ポイントを確認した後、もう一度、横画、縦画、「はね」にチャレンジしました。
 今日学んだ基本をしっかりと生かして、これからの習字に取り組んでいってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!」(3年生)

 今日は、絵の具や筆を自由自在に使って描く学習をしました。
 めあては「点や線を、水の量を工夫してかこう。」です。子どもたちは自分の好きな色を選び、紙の上に自由に筆を滑らせます。
 筆先を使って点々で絵を描く子、筆に水をたっぷりつけ、筆を振って絵の具を飛ばしてみる子、まずは水を紙の上にのせ、そこに絵の具をちょんと置いてみる子、筆の先を紙に付けてぐるっと回転させて円を描く子など、子どもたちの発想は豊かで、とても楽しい作品がどんどん出来上がっていきました。
 みんなの作品を鑑賞するのも楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校初めての給食☆(1年生)

 1年生は、本日が小学校初めての給食でした。
 初めての給食のメニューは、ご飯・中華サラダ・生揚げの中華煮・牛乳です。
 6年生のお兄さん、お姉さんが、配膳をしてくれます。1年生さんは、ナフキンを机に敷いて、静かに良い姿勢で配ってもらうのを待っていました。
 6年生さんにお礼を言って、「いただきます!」をみんなでした後は、事前に先生から教えてもらった「三角食べ」(おかずやご飯、牛乳を偏らずに順序よく食すこと)に挑戦しました。
 「給食はどうですか?」と聞くと「美味しい☆」と子どもたち。お代わりをする子もたくさんいました。
 もりもり食べたので、午後からのお勉強も頑張れますね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ朝会「学習のきまり」

 今日のテレビ朝会は、亀山小学校の学習のきまりについてのお話でした。
 子どもたちが学習にしっかりと集中できるようにと決められた学習のルールです。全校朝会時に話をすることで、亀山っ子全員でルールを共通認識することができます。どの先生の授業でも、同じルールで学習に取り組みます。
 学習用具のきまりや学習時のきまりについて、入学したばかりの1年生さんも一生懸命にテレビを見たり、話を聞いたりすることができました。自分の持っている学習用具を確認しながら聞いている1年生さんもいました。
 「学校は、勉強をするところです。」校長先生が入学式や始業式に子どもたちに伝えた言葉です。これから、学校でたくさんのことに挑戦し、しっかりと学んでほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数科「わかりやすくあらわそう」(2年生)

 2年生の算数科の最初の単元は、表とグラフの学習になる「わかりやすくあらわそう」です。
 ばらばらにある数やものを表やグラフに整理することで、いろいろなことが分かりやすくなるのを理解する学習です。
 今日は、教科書にある「昼休みにした遊び」を「グラフにあらわす方法を知る」という学習でした。ばらばらに書いてある遊びの名前を一つずつ消しては、グラフに〇を書いていきます。グラフが完成すると、どの遊びが一番多いのか、逆にどの遊びが一番少ないのかが、一目見て分かるようになりました。
 表やグラフに整理をすると、まだまだ分かることがありそうです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年開き☆(5年生)

 5年生は、5校時に体育館に集まって、学年集会を開きました。
 先生たちの紹介が終わった後は、5年生の合言葉になる「5G」の話がありました。  
 高学年に仲間入りした5年生。5つのGは「Go・Gain・Give・Grow・Glad」。自らが挑戦し(Go)、そして手に入れる(Gain)。手に入れたら、周りの人に与える(Give)。そうやって、成長(Grow)していき、その成長をみんなで喜び(Glad)合う1年間にしよう!という思いが込められていることを先生から聞きました。
 そして、みんなで学び合うための「学習のきまり」や宿題について、また、給食や遊び方のルールについての話も聞きました。
 一生懸命に先生たちの話を聞く子どもたちの姿は、高学年への期待と意欲にあふれていました。
 集会後には、野外活動に向けて、「猛獣狩り」のゲームを楽しんだ子どもたちです。
 5年生の第一歩をみんなでしっかりと味わう時間になりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

亀山スタンダード(学習のきまり)

 亀山小学校では、「亀山小学校の学習のきまり」を学習規律の基本とし、全学級で取り組んでいます。学年始めだからこそ、授業を通してみんなでしっかりと確認しています。
 今日も、いろいろな学習の場面で、正しい姿勢や話をだまって最後まで聞くことなどを意識して学びに向かう様子が見られました。
 身体計測の場面では、静かに保健室の先生の話を聞いたり、順番を待ったりすることができていました。すばらしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての委員会☆

 今年度初めての委員会がありました。
 委員会は、全児童が学校生活を円滑に過ごすための大切な役割であり、高学年にしか任すことができない重要な仕事です。
 5年生にとっては、委員会活動自体が初めての経験です。少し緊張気味に各委員会の活動場所に集まり、仕事内容についての話をとても真剣に聞いていました。
 昨年度と同じ委員会に所属した6年生もいて、経験したことをもとに仕事の仕方をしっかりと説明する姿に、さすが6年生!と頼もしさを感じました。
 明日から、新メンバーで委員会がスタートします。
 5・6年生のみなさん、亀山小学校をしっかりと支えてくださいね。よろしくお願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「季節と生き物」(4年生)

 4年生の4月の理科は、「春」の季節の生き物や植物の様子を学ぶ学習です。今日は、春のサクラを観察しました。
 サクラの木の下で花吹雪の中、枝や花をじっと観察する子、遠くからサクラの木全体を観察する子など、子どもたちは思い思いの場所で観察をしていました。「外側の色はピンク、中にはつぼみのようなものがあった。」など、細かなところまで見て、気付きを書いている子もいました。
 4年生は、このサクラの木を、1年間を通して観察していきます。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生も元気に登校

 1年生は今日が初登校です。満開の桜もみんなを迎えてくれました。お天気も良く、おうちの人や上級生と一緒に登校する姿が、とても微笑ましかったです。「おはようございます。」の挨拶も上手にできました☆
 パトロール隊の皆様をはじめ、保護者、地域の皆様、今日も亀山っ子を見守ってくださりありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立亀山小学校
住所:広島県広島市安佐北区亀山五丁目11-1
TEL:082-812-2264