最新更新日:2024/04/19
本日:count up12
昨日:187
総数:436646
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

太田川の水はなぜきれいなのだろう(4年)

 4年生の社会科では,わたしたちのくらしと水という単元で水のふるさとについて学習しました。太田川の水がきれいなのはなぜだろうかという学習問題のもと,子供たちは教科書や知っている知識をもとに課題を解決しようと考えることができました。太田川源流の森に関係があることが分かり,水と森はどんな関係があるのかさらに追求していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

材料からひらめき(2年)

 2年生の図画工作科では,想像力を働かせ,いろいろな材料から思い浮かんだ物や形を貼り付けていきました。絵の具で背景などを塗りすてきな作品にできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カブトムシの幼虫が産まれたよ(2年)

 2年生の生活科の学習で飼育しているカブトムシに幼虫が産まれました。とても小さくてじっくりと目をこらしてみないと見えにくいのですが,かわいらしい幼虫が3びきいました。子供たちも大喜びです。これからどんどん大きくなっていつかは成虫になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

気孔の観察(6年)

 6年生の理科で葉にある気孔の観察を行いました。顕微鏡の反射鏡や対物レンズを上手く調節しながら気孔を見ることができました。予想以上にたくさんの気孔があり,子供たちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音の長さを感じながら歌おう(2年)

 2年生の音楽の学習では音の長さを感じながら歌いました。新しい言葉で全音符や二分音符,四分音符,八分音符を学習しました。子供たちは,手で拍を取りながら音の長さを感じ取っていました。
画像1 画像1

まが玉作りに挑戦(6年)

 6年生の図画工作科でまが玉作りに挑戦しています。社会科の歴史でも学習している縄文時代から作られていることを想像しながら,三種類のやすりを使い分けながら黙々と削りました。まが玉は魔除けや厄除けとしても使われていたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄文時代と弥生時代の違いを見つけよう(6年)

 6年生の社会科では,歴史の学習に入っています。今日は,縄文時代の人々の生活の様子と弥生時代の人々の生活の様子を比べて,どんな違いがあるか考えました。子供たちは意欲的に違いを見つけ発表していました。また,グループ学習で交流する場面もあり,考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

材料からひらめき(2年)

 2年生の図画工作科では,材料からひらめいたものや形を画用紙に貼り付けていきました。きらきらひかるものやモールなど楽しみながら画用紙に貼ることができました。どんなひらめきが生まれたのでしょうか。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

体のつくりと運動(4年)

 4年生の理科では,体のつくりについて学習をしています。今日は,うでを曲げたり伸ばしたりすることで筋肉のどこがちぢんでどこがゆるむかを実際にダンベルを持って確認をしました。自分の筋肉をさわって硬くなっている部分を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日光とデンプン(6年)

 6年生の理科では,デンプンが日光によって作られているのだろうかという問いに対してそれを確認するために植物の葉にアルミホイルを巻いて実験をします。今日は,そのための前段階の準備をしました。さて,実験はうまく行くのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

かき出しくっつけて(3年)

 3年生の図画工作科では,粘土を使った作品に挑戦しました。粘土を糸で切ったり,かき出したり,くっつけたりしながら,すきなものを作るというめあてでした。子供たちは,楽しみながら立派な作品に仕上げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

鍵盤ハーモニカを使って(1年)

 1年生の音楽科では,鍵盤ハーモニカを使って学習を行っています。今日はドの音を使った曲に挑戦しました。吹き終わるとこまで注意をして上手に吹くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業(5年)

 本日2時間目と5時間目に5年生の学級で研究授業を行いました。算数と社会の授業でした。子供たちはどちらの授業も意欲的に参加し,自分の考えたり友達の考えを聞いたりしながら学習をすることができました。本校では,今年度,「わかった・できた」を「考え・深める」ための問いと振り返りに着目した授業づくりをめざしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習(4年)

 4年生の英語科では,好きな遊びを伝えたりさそったりする学習をしました。質問の仕方と答え方を等を学習した後実際に友達と聞き合う活動を取り入れました。子供たちは,積極的に友達と英語でコミュニケーションをとろうと頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

しゃぼんだま遊び(1年)

 1年生の生活科の学習で,しゃぼんだま遊びをしました。子供たちは,うちわやモールで作ったさまざまな形の道具を使って,しゃぼんだまを作っていました。中にはしゃぼんだまの中にしゃぼんだまを入れてみたりする子もいました。みんな思い切りしゃぼんだまで遊べて楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

同じ部分をもつ漢字を見つけよう(2年)

 2年生の国語科では,同じ部分をもつ漢字について学習しました。それぞれグループごとに調べる部分を決めると子供たちは,教科書を広げ,班で協力しながら意欲的に調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会

 本日,第1回学校保健委員会を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症による臨時休業等に伴い,児童は参加せず,校医の先生方とPTA役員の方々と教職員で行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のための取組や熱中症予防の取組について,本年度の委員会活動の取組についてなど発表しました。その後,PTAの役員の方からの質問や校医の先生方から指導助言をいただきました。本日いただいた助言をこれからの学校での取組に生かしていけたらと思います。御参加していただいた皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業中の学習紹介(5年)

 臨時休業中の自主学習ノートの紹介です。家庭科の二つ穴ボタンの付け方をまとめています。図と文章で分かりやすくまとめてありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

臨時休業中の学習紹介(4年)

 臨時休業中の自主学習の紹介です。広島城の絵を描いています。構図が素晴らしくまた,細かいところまで描けていますね。
画像1 画像1

手洗いで洗濯をしよう(6年)

 6年の家庭科では,暑い季節を快適にという単元で,手洗い洗濯の実習を行いました。桶に水と適量の洗剤を入れ,押し洗いやもみ洗い,つまみ洗いなどいろいろな洗い方をしました。普段あまりやらないことなので子供たちは,楽しかったようです。家庭でも是非やってみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
8/3 さわやかタイム

★メールでの連絡

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

時間割のお知らせ

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428