最新更新日:2024/03/25
本日:count up73
昨日:120
総数:432748
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

ふりこの実験(5年)

 5年生の理科では,ふりこについて学習しています。今日は,ふりこの一往復する時間は何によって変わるのだろうかという学習問題のもと,おもりの重さを変えて行う実験とおもりまでのひもの長さを変えて行う実験をしました。子供たちはグループで協力しながら一往復当たりの時間を実験で出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

自転車教室(3年)

 15日に3年生の自転車教室がありました。今年は,交通安全協会の講師の先生が実際に自転車に乗って,安全な乗り方や降り方,整備の仕方などを丁寧に教えていただきました。子供たちは,真剣なまなざしで聞いていました。安全には十分気を付けて交通ルールを守って自転車に乗ることの大切さが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

 今日は,5・6年生による委員会活動がありました。給食委員会では,給食の残食を減らすための取組を考え,ポスターや呼びかけの言葉などを考えていました。生活委員会では,各掃除ロッカーの整頓状況をチェックし,みんなが気持ちよく使えるよう環境整備に努めていました。どの委員会も,可部小学校をより良くしていこうと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学び合う授業(5年)

 5年生の国語科では,説明文の教材から文章と資料を結び付け,その効果を考える学習を行っています。子供たちは,文章を読み取り,掲載されている資料にはどんな良さがあるのか,考えました。考えを深めるために,付箋に書き込み意見交流をしました。子供たちは、主体的に考え意見を出し合い,授業のめあてにせまることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボール(4年)

 4年生の体育科では,ポートボールをしています。今日は,シュートにつながるパス回しについて考えました。三人が三角の形になる三角作戦やボールを受け取ったら素早くパスを出したり、相手に声をかけてパスをしたりと、各チームで作戦を考え試合をしました。パスが上手く通りシュートにつながる場面が増えて作戦の効果を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番を頑張っています(1年)

 今週から1年生は,自分たちで配膳をしています。今まで6年生のお兄さんお姉さんにしてもらっていたことをお手本にこぼさないように上手に器に入れたり,配ったりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食のメニューを考えました(6年)

 6年生の食に関する指導で,地場産物を使った広島らしいメニューを考えました。栄養教諭の橋本先生にゲストティーチャーとして来てもらい,授業を受けました。広島らしさや栄養バランス,彩りやネーミングなどいろいろな要素を考えていきます。考えたメニューが良ければ,来年度の給食の献立に採用されます。子供たちは,採用してもらえるように,一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いもほりをしたよ(2年)

 2年生の生活科の学習で,さつまいも掘りをしました。農業指導員の田坂先生から,さつまいもの実のでき方や今年の生育の様子を話していただきました。その後,畑でさつまいもの収穫を行いました。さつまいもを発見すると喜びの声が上がり,懸命に掘り進めていました。今年は,ちょっぴり小ぶりなさつまいもだったそうですが,子供たちは,とても嬉しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

目の保健指導

 今日は,保健指導の日でした。10月は目を大切にすることについて話をしました。時間を決めて目を休憩させることやゲームやスマホなどは一日30分以内にするなど自分で目の健康管理ができるように話をしました。子供たちは,自分の目について関心をもちながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り幅跳び(4年)

 4年生の体育科では,走り幅跳びを行っています。今日は,より遠くに跳ぶために助走をリズムよく行い,タン・タン・タ・タ・タンのリズムで踏み切って跳びました。めあてを意識して,子供たちは何度も練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

山まゆ同好会 出前授業(3年)

 3年生の総合的な学習の時間で,山まゆ同好会の方々に来ていただき山まゆについてお話を聞きました。山まゆが可部の町で盛んな理由や山まゆから糸を紡ぐまでの様子など教えていただき,子供たちは一生懸命メモを取っていました。質問の時間では,たくさんの児童が質問することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

 子供たちの授業風景です。後期になり,心機一転,頑張ろうとする姿が各教室から伝わってきます。授業では,デジタル教科書などICTを効果的に活用しながら子供たちの学習意欲や理解を高めて授業を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習が始まります。

 今日から4名の教育実習生が実習を行います。始業式の後、紹介がありました。将来教諭を目指して,約一ヶ月間可部小学校で一緒に学ばれます。早速各教室に入って,授業を観察したり,支援したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 今日から後期が始まりました。テレビ放送で始業式を行いました。校長先生からは,三つのことを話されました。(1)後期も引き続き明るい挨拶を心がけること(2)授業では,めあてを意識して取り組み、振り返りをしっかりと行うこと(3)体をしっかりと動かして体力アップを目指すことでした。
 児童は姿勢良く,しっかりと話を聞くことができていました。後期の子供たちの成長が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どれに多く水が入るかな(1年)

 1年生の算数科では, 「どちらがおおい」の単元の学習を行っています。今日は,3つのペットボトルに入っている水の量を比べる方法を考えました。2つの時は片方のペットボトルに入れて見ればすぐに分かるのですが,3つになると・・・。子供たちはグループで考えを出し合って,同じコップを使って比べてみることにしました。先生が前で実演すると興味津々でじっとその様子を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館見学(2年生)

 2年生の生活科「みんなでつかう まちのしせつ」の学習で,安佐北区図書館に見学に行きました。子供から大人まで,たくさんの人が本を好きになって楽しんでもらえるように,いろいろな工夫があることを発見しました。みんなが楽しく過ごすためには,マナーよく過ごさなければいけないことや,たくさんの人が働いていることも分かりました。子供たちは,話を聞くときの姿勢や静かに館内を移動するなどマナーを守って活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期終業式

 前期終業式がありました。今日は,前期の自分を振り返る節目の日です。校長先生からは(1)コロナ禍の中,感染予防対策をしっかりとして,元気に過ごすことができたこと(2)臨時休業が続いた中,学校での授業を一生懸命取り組んだこと(3)委員会活動など学校生活をより良くしようとみんなが頑張ったことを褒めてくださいました。また,後半では,夏休みの科学研究のによる科学賞の表彰式がありました。たくさんの受賞者の中から代表して優秀賞の芳野遙香さん(5年生)に賞状を受け取ってもらいました。おめでとうございます。
 12日からは後期が始まります。前期の自分の成長を振り返り,後期に向けて,自分の課題に挑戦し,心機一転頑張ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書の秋です。

 今日の休憩時間に図書室に行くとたくさんの児童が本を借りていました。図書委員による本の貸し出しもスムーズに行われています。また,図書室も本が借りやすいように環境整備にも力を入れています。いつもよりも少し長く本を読んでみる時間が増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

働く人の様子を話し合おう(3年)

 3年生の社会科では,「わたしたちのくらしと販売の仕事」について学習をしています。今日は,お好みソース工場で働く人の様子を資料から読み取る授業でした。子供たちは,資料である写真や文章をよく見て,意欲的に班で意見交流をしていました。発表する時の話し方や聞き方にも注意して,クラス全体で学びが進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

鯉のえさやり(1年)

 1年生の児童は,休憩時間に事務室に行くと鯉のえさをもらうことができます。1年○組の○○です。鯉のえさをください。ときちんと言ってから事務の先生からもらっていました。池にいる鯉はまだ小さいですが,4月当初に比べると大分大きくなっています。みなさんのえさやりのおかげですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 さわやかタイム 視力(5年)
10/20 視力(6年)
10/21 視力(たんぽぽ)
10/22 さわやかタイム 子ども安全の日 スクールカウンセラー来校

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業等

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428