最新更新日:2024/03/25
本日:count up77
昨日:139
総数:432632
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

土器・埴輪作りに挑戦(6年)

 6年生の社会科では,歴史を学習しています。今日は,三次風土記の丘ミュージアムから講師の先生をお招きして,土器・埴輪作りに挑戦しました。古墳時代の頃の人々の様子に思いをはせながら,黙々と制作に励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島の魅力を伝えよう(3年)

 3年生の社会科では,広島の魅力をゆるキャラを描いて伝えようという学習に取り組みました。広島と言えば何が有名かを考え,それぞれかわいらしいゆるキャラにして,広島の魅力を伝えることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろな回路を作ってみよう(4年)

 4年生の理科では,電流が通る回路によって,モーターにどのような違いが起こるのか実験しました。並列つなぎと直列つなぎをグループで確認し合いながら回路を完成させることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

可部クエスト(5年)

 5年生の総合的な学習の時間で行っているペットボトルでの米栽培も軌道に乗ってきました。最初はすぐ枯れてしまった稲も今は,しっかり根付き順調に育っています。米作りではとても重要な水の管理もしっかりと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「ひろしまマイ・タイムライン」活用について

「ひろしまマイ・タイムライン」の活用について御確認ください。「ひろしまマイ・タイムライン」

みずでっぽうをしよう(1年)

 1年生の生活科の学習で,水でっぽうを行いました。家からペットボトルやマヨネーズなどの容器に穴をあけたものを持ってきていろいろと試してみました。子供たちは大喜びで水でっぽうを楽しむことができました。この後水でっぽうで楽しんだことを絵日記として書く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなが過ごしやすい町へ(5年)

 5年生の国語科の学習では,みんなが過ごしやすい町へという単元を学習しています。今日は,学校内のもので,みんなが過ごしやすくしている工夫やもっと知りたい工夫を探しました。普段あまり注目していなかったものに目を向け,どんな工夫がされているのか考え,メモをとることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こんなものみつけたよ(2年)

 2年生の国語科では,こんなものみつけたよという単元に取り組んでいます。学校内にあるものを見つけてメモを取りました。学校には,アオギリの木やカボチャが植えてある畑,ホウセンカが咲いている学級花壇など見つけることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブックトーク出前授業(6年)

 6年の国語科では,本のテーマに着目して,読み広げる学習を始めています。本日,その学習の一貫として,こども図書館の講師の先生をお招きし,ブックトークをしていただきました。ブックトークとは,特定のテーマに関する一連の本を、エピソードや、主な登場人物、著作者の紹介、あらすじも含めて、批評や解説を加えながら一つの流れができるように順序よく紹介することです。“わたしの名前”や“挑戦”をテーマに子供たちは講師の先生の話にどんどん引き込まれていきました。自分と本の関わりについて考える時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月献立変更について(お知らせ)

 7月28日の臨時休校分の給食の食材を使用するため,8月の献立について変更をしています。御確認をよろしくお願いします。8月献立変更について

太田川の水はなぜきれいなのだろう(4年)

 4年生の社会科では,わたしたちのくらしと水という単元で水のふるさとについて学習しました。太田川の水がきれいなのはなぜだろうかという学習問題のもと,子供たちは教科書や知っている知識をもとに課題を解決しようと考えることができました。太田川源流の森に関係があることが分かり,水と森はどんな関係があるのかさらに追求していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

材料からひらめき(2年)

 2年生の図画工作科では,想像力を働かせ,いろいろな材料から思い浮かんだ物や形を貼り付けていきました。絵の具で背景などを塗りすてきな作品にできあがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月29日(水)の時間割等のお知らせ

臨時休業について

 本日(7月28日)は大雨警報が出ているため臨時休業としています。児童の皆さんは安全に気を付けて過ごすようにしてください。

カブトムシの幼虫が産まれたよ(2年)

 2年生の生活科の学習で飼育しているカブトムシに幼虫が産まれました。とても小さくてじっくりと目をこらしてみないと見えにくいのですが,かわいらしい幼虫が3びきいました。子供たちも大喜びです。これからどんどん大きくなっていつかは成虫になってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

気孔の観察(6年)

 6年生の理科で葉にある気孔の観察を行いました。顕微鏡の反射鏡や対物レンズを上手く調節しながら気孔を見ることができました。予想以上にたくさんの気孔があり,子供たちも驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音の長さを感じながら歌おう(2年)

 2年生の音楽の学習では音の長さを感じながら歌いました。新しい言葉で全音符や二分音符,四分音符,八分音符を学習しました。子供たちは,手で拍を取りながら音の長さを感じ取っていました。
画像1 画像1

まが玉作りに挑戦(6年)

 6年生の図画工作科でまが玉作りに挑戦しています。社会科の歴史でも学習している縄文時代から作られていることを想像しながら,三種類のやすりを使い分けながら黙々と削りました。まが玉は魔除けや厄除けとしても使われていたようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

縄文時代と弥生時代の違いを見つけよう(6年)

 6年生の社会科では,歴史の学習に入っています。今日は,縄文時代の人々の生活の様子と弥生時代の人々の生活の様子を比べて,どんな違いがあるか考えました。子供たちは意欲的に違いを見つけ発表していました。また,グループ学習で交流する場面もあり,考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

材料からひらめき(2年)

 2年生の図画工作科では,材料からひらめいたものや形を画用紙に貼り付けていきました。きらきらひかるものやモールなど楽しみながら画用紙に貼ることができました。どんなひらめきが生まれたのでしょうか。仕上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/1 スクールカウンセラー来校 非行防止教室(4・5・6年 5h) ベルマーク回収日
10/5 さわやかタイム 学校納入金引落1
10/7 尿検査二次 校外学習(図書館見学10:00〜11:00 2年1組)

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

時間割のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業等

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428