最新更新日:2024/03/25
本日:count up3
昨日:120
総数:432678
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

学校探検をしました(1年)

 生活科の学習で,学校探検をしました。他の学年のことを考えて,静かに移動しながら校内をまわることができました。図工室やコンピュータ室など普段なかなか見ることができないところも見ることができ,子供たちは,嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警報・事件発生時における対応(6月10日)

 今までの反省を踏まえて「警報・事件発生時における対応」を修正しました。御確認ください。また,明日の朝は大雨が予想されています。各家庭で,気象情報を確認して判断し,児童に周知するとともに臨時休業の場合は,家での過ごし方について指導をお願いします。<swa:ContentLink type="doc" item="62126">警報・事件発生時における対応(6月10日)</swa:ContentLink>

掃除の仕方を教えています(6年)

 今週から1年生も掃除を頑張っています。6年生に掃除の仕方を教えてもらいながら一つ一つ丁寧に行っていました。6年生は,優しく声をかけながら1年生に接していました。6年生の思いやりを行動で表す姿に感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導

 今日は全校で,朝の保健指導を行いました。めあては“生活のリズムを整えて,病気にかからないようにしよう”で,次の5点について指導しました。1.基本的な生活習慣を整えること。2.手をきれいに洗うこと。3.ハンカチ・ティッシュを持ってくること。4.マスクをきちんとつけること。5.三つの密を避けること。です。
 また,学年の実態に応じて,睡眠の大切さについて紙芝居を用いて子供たちに分かりやすく伝えました。子供たちは担任の先生の話を体を向けてしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての毛筆の授業(3年)

 初めて毛筆の授業を行いました。用具の名前から,筆の持ち方,正しい姿勢などを学習し,大筆でいろいろな線を書きました。鉛筆と違い,曲線を書くのが難しそうでしたが,筆の持ち方や姿勢を意識して最後まで書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)がありました

 本日、避難訓練を行いました。火元を保健室からと想定して,各学年,おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないを意識して,素早く安全に避難することができました。緊急時の際の動き方の訓練を定期的に行い,非常時に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可部小学びの時間(第4回)

 朝のテレビ朝会で可部小学びの時間を行いました。今日は,学習の準備や片付け方について,まなび部の先生から話がありました。ノートや教科書の机上での置き方や絵の具道具の片付け方,習字の筆の片付け方などを映像を交えて確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島県教育委員会からのお知らせです

【広島県教育委員会からのお知らせです】
この度,広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました!
今後,保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め,県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。是非,御覧ください!

Facebookページはこちら→https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/

広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので,御覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/

◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆
毎年,年3回(7月・11月・3月)発行しております,保護者向け広報紙「くりっぷ」についてですが,新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度7月分の紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については,広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。
11月・3月分につきましては,これまでどおり紙面でお届けする予定です。
御期待ください!

広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934

6年生の取組

 学校再開に伴い,6年生は,最幸学年の再出発として“日常の幸せとは何か”を考え,この“幸せを守るために自分ができることは何か”を考えました。コロナ禍の現在だからこそ普段当たり前に思っていることが幸せなことだったと改めて考えている児童がたくさんいました。また,自分ができることを考えることで,今のこの状況を一人一人が乗り越えようとしている気持ちが伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの芽が出ました(1年生)

 6月に植えたあさがおの種から、にょきにょきと芽が出てきました。毎日、しっかりみずやりを行って、元気に大きく育ちたくさんの花を咲かせてほしいですね。
画像1 画像1

表彰状と感謝状を贈ります

 本日,テレビ朝会で校長先生から児童の皆さんに,臨時休業中や学校が再開してから今日までの間、自分でよく考え,工夫し,この状況を乗り越えようと頑張ったことを称える言葉がありました。特に嬉しかったことは次の3点です。1つ目は,皆さんが2ヶ月の間、家で自分の学習や生活を自分で頑張り通してくれたことです。2つ目は,学校が再開して生活のリズムが変わりましたがこの5日間でその変化になれるようにみんなが頑張ってくれたことです。3つ目は,安全に気を付けて,自分の大切な命,そして友達や家族の大切な命を守ろうとしてくれていることです。そして,保護者の皆様には長い臨時休業中の間や学校再開に際して,学校教育へ御協力いただきましたことに感謝申し上げます。これからも感染症対策と児童の学びを両立させながら努力して参りますので,御理解と御協力をよろしくお願いします。表彰状と感謝状
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子

 書写では,姿勢良く集中して書くことができました。また,先生の話を聞くときも体を向けて聞く姿勢も素晴らしいです。ひまわりやホウセンカの観察では,虫眼鏡を使って細部まで見て気づきを書いている姿が見られました。この5日間は,体が慣れずにしんどかったと思いますが,みんな学校での学習を頑張っています。来週からは給食が始まりますね。来週からもこの調子で頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度水泳授業の中止について

 広島市教育委員会より,今年度の水泳授業は中止するという通知がありましたのでお知らせします。御理解いただきますようお願いします。

学校生活の様子

 教室移動中の4年生と出会った場面です。2列に並び廊下の右側を静かに歩いていました。一昨日,“可部小学びの時間”で廊下の歩き方を学んだ通りにできていて素晴らしいなと思いました。また,5年生の靴箱では,靴が手前の枠の線にそろえてきれいに並んでいました。子供たちは,気持ちよく学校生活を送れるように一人一人が努力しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和作文の紹介(6年)

 休校中に平和についての作文を書いてきてくれたものの中から代表して,6年1組のはま本紗世さんの作文を紹介します。現在の世界の状況を踏まえ,平和について深く考えたことをまとめています。最後の文章で,今できることは,身近な人を今まで以上に大切にしたり,社会の中で関わっていく人たちを大切にする大人になれるよう努力していきたいとあります。私たちもこの作文からたくさんのことを学ばさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習の様子

 1年生は,生活科の学習であさがおの種を植えました。先生の話を聞くときは顔と体を向けて大事な言葉を聞き逃さないように注意深く聞くことができました。また,6年生の理科では,人の体について肺の機能や消化の仕組みについて学習しました。家庭で学習していた内容ですが,人体模型を用いてみんなで確認し合い,“今日の授業で分かった”という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

可部小学びの時間(第3回)

本日、朝のテレビ朝会で生活や学習における基本的な方法について学ぶ“可部小学びの時間”を行いました。今日は三回目で,内容は挨拶や登下校の仕方・教室移動・靴のおさめ方・傘のおさめ方などの話をしました。学校再開となり,今一度みんなで学校生活の過ごし方などを確認することができました。早速,移動教室の靴箱で手前の枠の線にそろえてきちんと上靴を並べている児童がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもの苗を植えたよ(2年生)

 生活科の学習で,さつまいもの苗を植えました。田坂先生を講師にお招きし,さつまいもの種類やどのように大きくなっていくのかを分かりやすく教えていただきました。その後,畑に苗を植えました。これからの生長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お互いに思いやる気持ちを大切に

今日から学校教育が再開となりました。まだまだ気を緩めてはいけませんが一歩前進したことで,学校ではたくさんの笑顔を見ることができました。今日は朝の時間を使ってテレビで保健指導を行いました。テレビでは1.ウイルスはいろいろな場所にいること2.ウイルスは人にうつってしまう可能性があること3.マスクの着用,こまめな手洗い,換気をする,人との距離を保つこと,しっかり食べて寝ることによって感染を防げること4.周りの人に対して思いやりのある行動をすること5.相手に対して悲しくなるような事を言ったり,傷つける行動を取ったりしないようにすること6.自分の命も周りの人の命も大切にすることを伝えました。また,テレビ視聴後学級で“思いやりディスタンスを心がけて”という題で今自分たちが家族や友達を守るためにできることを考えました。相手の気持ちを考え,思いやりをもった上で距離をとったり,相手を今まで以上に大切にするために丁寧な挨拶を心がけたりすることなどを気を付けていけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

広島市青少年総合相談センターの御利用について(お知らせ)

 広島市青少年総合相談センターより次の通り通知が来ておりますのでお知らせします。この度の学校再開に当たり,お子さんの様子や行動,また,お子さんへの接し方や子育てについての悩みを抱えておられる方は,専門の相談員が一緒に考えますので,ひとりで悩まずに下記へ御相談ください。

               記

広島市青少年総合相談センター
(詳しくはこちらhttps://www.city.hiroshima.lg.jp/site/kurashiso...

【青少年相談】
不登校,ひきこもり,友だち関係,学習,進路,子育て,子どもへの関わり方など  082-242-2117 月曜日から土曜日 9時〜17時

【いじめ110番】
「子どものいじめ」に関する相談だけでなく,子どもに関するあらゆる相談を受付  082-242-2110 0120-0-78310 24時間いつでも


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/24 修学旅行(1日目) スクールカウンセラー来校 下水道出前講座(4年3,4組3.4h)
9/25 修学旅行(2日目)
9/29 昆虫体験出前講座(2年2〜4h)

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

時間割のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業等

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428