最新更新日:2024/03/25
本日:count up107
昨日:120
総数:432782
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

仕組みを生かして作ろう(3年生)

 3年の図画工作科では,くるくるランドという作品を作っています。くるくる回る台紙にどんな工夫をして作品に仕上げるかがポイントです。子供たちは,くるくる回ったら楽しいなと思う物を想像しながら集中して製作に励んでいました。できあがりがとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

力をつける問題に挑戦(2年)

 2年生の算数科では,時間と時刻の練習問題にチャレンジしていました。ノートに問題をきちんと書いて,解答を書くことができました。実際に時計の模型を使って確認をしたりしながら一人一人の習熟を図っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

姿勢良く(1年)

 1年生の授業の様子です。どのクラスでも姿勢に気を付けて学習に取り組んでいます。背筋をぴんと伸ばして書いたり,鍵盤ハーモニカを吹いたりできました。姿勢名人がたくさん増えるよう頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

挨拶キャンペーン最終日

 一週間の挨拶キャンペーンが終わりました。この一週間を振り返ると,気持ちの良い挨拶が学校のなかでたくさん見られました。挨拶の木の実もこんなにたくさん実りました。子供たちは,朝の挨拶だけでなく,昼間の挨拶や授業の挨拶などもきちんとできるようになっています。この取組が家庭・地域でも広がり、挨拶いっぱいの可部小学校になるよう今後も声掛けを続けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動(その2)

折り紙クラブ・塗り絵クラブ・ティーボールクラブの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブが始まりました

 今日は第1回目のクラブでした。雨も上がり外のクラブも一安心。今年からフットベースボールクラブやスナッグゴルフ,陸上,塗り絵,器楽など新たなクラブもできました。子供たちは,とても楽しみにしていたようでどのクラブでも楽しそうに異学年交流をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あまりのある割り算を考えよう(3年)

 3年生の算数科では,あまりのある割り算について学習しています。今日は,「23個のケーキを1箱に4個入れていくとき,全部のケーキを入れるには箱は何箱あればよいか」という問題に挑戦しました。子供たちは立式から答えを出した後、5箱なのか6箱なのかを図や言葉を用いて理由を考えました。自分でしっかり考えた後,グループで考えを交流しあいました。話し方や聞き方がとても上手になっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

こころのもよう(5年生)

 5年生の図画工作科ではこころのもようという単元の学習を行っています。今日は,いろいろな技法を使って,模様を画用紙に描きました。子供たちは,楽しみながら色を付けたり,発想を膨らませ,模様作りに励んだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはようキャンペーン

 挨拶推進のための取組であるおはようキャンペーンも3日目となりました。朝、東門や北門の前に生活委員の児童や教職員が立ち、挨拶を交わし合いました。以前よりも多くの児童から気持ちの良い挨拶が交わされています。この取組が今後にもつながっていくと良いなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

走り幅跳び(4年生)

 4年生の体育科の授業では,走り幅跳びの単元に入っています。今日は第1時間目の授業で,試しに走り幅跳びをしてみようということで跳んでみました。子供たちは,今までの経験を生かし思い切ってジャンプしていました。これから,より遠くへ跳ぶための技能を高めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

紙とんぼ(1年生)

 1年生の生活科の学習でおもちゃづくりをしました。紙とストローで紙トンボを作りました。好きな色を塗って,飛ばしてみるときれいな色で宙に舞い上がりました。子供たちは,どのように回したらよく飛ぶのかいろいろ試していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会の取組

 図書委員会の児童が図書室での本の貸し借りについてテレビ放送を行いました。本の正しい返し方を伝え,図書室をみんなが気持ちよく使えるように呼びかけました。その後読書の木に貼ってあるシールを紹介して,読書に励んでいる児童の紹介がありました。これから読書の秋になります。いろいろな読書に挑戦してみてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようキャンペーン始めました。

 生活委員会による挨拶推進の取組が昨日から始まりました。おはようなど進んで挨拶ができた児童には,挨拶の実カードが渡されます。それを挨拶の木に貼っていき,この一週間で挨拶の実がたくさん実るようにしていきます。早速今日も気持ちの良い挨拶が交わされていました。
画像1 画像1

修学旅行の保護者迎えについて

 修学旅行の帰校予定時刻は,18:30頃です。下校時刻が遅くなりますのでお迎えをお願いします。本年度は車でのお迎えを可としておりますので,その場合は次のとおりお願いします。

(1)お車でお迎えの方はバスの運行に影響がでないように,18:00
から18:20までに正門からお入りください。バスは正門から入ってきてグラウンドで子供を降ろし,Uターンをして正門から出ます。

(2) 駐車スペースはグラウンド(ふじ棚の前辺り)とします。西側か
ら10台ずつ南校舎に対して前向きに駐車してください。

(3) グラウンドへは正門から入ってグラウンド内の端(バスケット
ゴールのプール側)を通り,的当ての壁の前を通って,ふじ棚の前の辺り
に駐車してください。(コーンや白線で導線や駐車箇所を示します。)東
門からは入ることはできません。

(4) 退場の際は1台ずつ西門前の駐車場を通って西門から出てくださ
い。(退場には時間がかかることが予想されます。)

修学旅行の保護者迎えの自家用車駐車場案内図

令和2年度可部小学校自主公開授業研究会

 残暑の候,皆様にはますます御健勝のこととお喜び申し上げます。本校では,今年度も健康教育(知「学力」・徳「心の健康」・体「体力」)の指導・工夫改善に日々取り組んでいます。この度,本校が進めている取組の一端を公開し,皆様の御指導・御助言をいただき,今後の研究を深めてまいりたいと存じます。御多用とは存じますが,多くの皆様方の御参加を頂きますよう御案内申し上げます。 令和2年度可部小公開研究会(一次案内)

3年生の取組

 3年生は,話を聞くときの姿勢や心構えについて学年で考え実践しています。何も持たずに聞くことや相手の方を見て聞くこと,最後まで聞くことに気を付けて頑張っています。夏休みが明けてまだ間もないですが,ずいぶんと聞く姿勢が良くなっています。これからも引き続き取り組んで行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動

今日は委員会活動がありました。各委員会では,可部小学校をよりよいものにするために,それぞれの特色を生かした取組を考え行っています。ベルマーク委員会ではベルマークの仕分け作業を行いました。図書委員会では,読書の実の集計など。生活委員会では,挨拶の取組に向けての準備を行っていました。どの委員会も目的を持って主体的に活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班指導を行いました。

 今日は,登校班指導の日でした。各班ごとにグラウンドに集まり,安全に登校するための交通ルールや地域の方々への挨拶の仕方を確認しました。その後,担当の先生と一緒に下校し,安全な歩き方や危険な箇所についての確認などをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

よい姿勢で書こう(1年)

 1年生の授業の様子です。1年では姿勢に気を付けて,正しく鉛筆の持って書くことを大切にして,指導をしています。体に無理がなく効率的に学習が進められることや子供たちの自主性を育てることを目指して継続して取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

てこの学習(6年)

 6年生の理科では,てこの学習を行っています。支点から力点,作用点までの距離と重さにはどのような関係があるのだろうかという問いに対して,子供たちは予想を立てたり,法則を見つけようと目的意識を持ちながら,班で実験を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/21 子ども安全の日
敬老の日
9/22 秋分の日
9/23 子ども安全の日 下水道出前講座(4年1,2組5.6h)
9/24 修学旅行(1日目) スクールカウンセラー来校 下水道出前講座(4年3,4組3.4h)
9/25 修学旅行(2日目)

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

時間割のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業等

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428