最新更新日:2024/03/29
本日:count up111
昨日:120
総数:432786
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

電動糸のこぎりに挑戦(5年)

 電動糸のこぎりを使って板を切ることに挑戦しました。安全な使い方を意識して,集中して切ることができました。友達とペアになって,アドバイスをもらいながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢と鉛筆の持ち方に気を付けて(1年)

 一年生では,今姿勢や鉛筆の持ち方などに気を付けて学習を行っています。良い姿勢と正しい持ち方ができると集中力も持続し,学習もやりやすくなってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具でゆめもよう(4年)

 4年の図画工作科では,“絵の具でゆめもよう”という学習を行っています。いろいろな技法を使って,描いた模様を好きな形に切り取って,色画用紙に貼っていきます。自分の表したい世界をイメージして,興味をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習(5年)

 英語の学習で自己紹介を行いました。子供たちはそれぞれペアを見つけ,相手の名前のスペルを訊いたり,好きな○○を訊いたりしました。英語では必ず交流の時間を取り入れながら楽しく学習できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「警報・事件発生時の対応」(改訂)

について,「2 登校後」の下校方法をより明確にするため改訂をしましたので,改めてお知らせします。 警報・事件発生時における対応(改訂)

学習の様子(四年生)

 四年生の学習の様子です。あるクラスでは,算数のしあげのプリントを一生懸命取り組んでいました。課題に対してあきらめずに取り組む姿勢が素晴らしかったです。また,毛筆の授業をしているクラスでは,姿勢やめあてを意識して,集中して文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

大文字一斉下校の集合までの訓練をしました

 本日,緊急時における大文字一斉下校の集合までの訓練を10:00に行いました。放送の指示をしっかりと聞きながら自分の行く場所にスムーズに移動することができました。本日の訓練の課題を共有し,本当の緊急時には,さらに安全に集合し,下校できるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科の学習(1年生)

1年生の生活科の学習では,あさがおの栽培を行っています。今日は,4〜5本生えた芽の内2本を残す作業をしました。子供たちは先生の話をしっかりと聞いて取り組んでいました。抜いた芽はお家に持って帰るようにしました。これからたくさん栄養を吸収してますます大きく生長してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(5年生)

 5年生は総合の学習で田植えを行います。今日はそのための第一弾,草抜きと土を少し掘り起こしました。担任の先生や講師の先生の話をよく聞いた後,グループごとに協力して草を抜き,土を掘り起こしました。四クラス行った後はすっかり田んぼもきれいになりました。これからが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食当番活動

 給食が再開され2週目となりました。子供たちも新しい給食当番の仕方に慣れてきました。給食の先生や給食委員会の人から食器等を受け取り,協力しながら安全に運ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学習の様子(1年)

 1年生の算数の授業では,数の学習に取り組んでいます。9は,いくつといくつに分けられるかや1から10までの数はどのように増えているかなどカードやブロックなどの具体物を用いた操作活動を取り入れながら授業を行っています。発表するときには手指を伸ばして手を挙げたり,姿勢よく字を書いたりと頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動(5・6年)

 6月11日に今年度最初の委員会活動がありました。各委員会の委員長や副委員長,書記などを決めたり,目標を立てたりしました。学校生活をより良くするために,児童が主体となって取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校探検をしました(1年)

 生活科の学習で,学校探検をしました。他の学年のことを考えて,静かに移動しながら校内をまわることができました。図工室やコンピュータ室など普段なかなか見ることができないところも見ることができ,子供たちは,嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

警報・事件発生時における対応(6月10日)

 今までの反省を踏まえて「警報・事件発生時における対応」を修正しました。御確認ください。また,明日の朝は大雨が予想されています。各家庭で,気象情報を確認して判断し,児童に周知するとともに臨時休業の場合は,家での過ごし方について指導をお願いします。<swa:ContentLink type="doc" item="62126">警報・事件発生時における対応(6月10日)</swa:ContentLink>

掃除の仕方を教えています(6年)

 今週から1年生も掃除を頑張っています。6年生に掃除の仕方を教えてもらいながら一つ一つ丁寧に行っていました。6年生は,優しく声をかけながら1年生に接していました。6年生の思いやりを行動で表す姿に感心させられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健指導

 今日は全校で,朝の保健指導を行いました。めあては“生活のリズムを整えて,病気にかからないようにしよう”で,次の5点について指導しました。1.基本的な生活習慣を整えること。2.手をきれいに洗うこと。3.ハンカチ・ティッシュを持ってくること。4.マスクをきちんとつけること。5.三つの密を避けること。です。
 また,学年の実態に応じて,睡眠の大切さについて紙芝居を用いて子供たちに分かりやすく伝えました。子供たちは担任の先生の話を体を向けてしっかり聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めての毛筆の授業(3年)

 初めて毛筆の授業を行いました。用具の名前から,筆の持ち方,正しい姿勢などを学習し,大筆でいろいろな線を書きました。鉛筆と違い,曲線を書くのが難しそうでしたが,筆の持ち方や姿勢を意識して最後まで書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練(火災)がありました

 本日、避難訓練を行いました。火元を保健室からと想定して,各学年,おさない・はしらない・しゃべらない・もどらないを意識して,素早く安全に避難することができました。緊急時の際の動き方の訓練を定期的に行い,非常時に備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

可部小学びの時間(第4回)

 朝のテレビ朝会で可部小学びの時間を行いました。今日は,学習の準備や片付け方について,まなび部の先生から話がありました。ノートや教科書の机上での置き方や絵の具道具の片付け方,習字の筆の片付け方などを映像を交えて確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広島県教育委員会からのお知らせです

【広島県教育委員会からのお知らせです】
この度,広島県教育委員会の公式SNS(Facebook)を開設しました!
今後,保護者向け広報紙「くりっぷ」の情報を始め,県教育委員会や学校の取組等を発信していきます。是非,御覧ください!

Facebookページはこちら→https://www.facebook.com/hiroshimakenkyoui/

広島県教育委員会ホームページでも各種情報を公開していますので,御覧ください。
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/kyouiku/

◆保護者向け広報紙「くりっぷ」について◆
毎年,年3回(7月・11月・3月)発行しております,保護者向け広報紙「くりっぷ」についてですが,新型コロナウイルス感染症の影響により,今年度7月分の紙での配布を取りやめることとしました。誠に申し訳ございません。お知らせ情報については,広島県教育委員会ホームページやSNSで随時紹介させていただきます。
11月・3月分につきましては,これまでどおり紙面でお届けする予定です。
御期待ください!

広島県教育委員会事務局管理部総務課秘書広報室教育広報係
広島市中区基町9−42 TEL:082−513−4934

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 委員会2 スクールカウンセラー来校 身体計測4年
9/11 身体計測5年
9/14 身体計測6年
9/15 学校納入金引落2 身体計測(たんぽぽ)

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

時間割のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業等

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428