最新更新日:2024/03/25
本日:count up7
昨日:120
総数:432682
いつも心に『可部っ子魂』!! 一、人を大切にします 一、正しい行いをします 一、自慢できる可部にします 

板を切り抜いて(5年)

 5年の図画工作科では,板を切り抜いてホワイトボードを作っています。今日は,絵の具で着色をする時間でした。水の量を少なくして濃く塗るように気を付けることができました。もう少しで完成です。みんな良い作品に仕上がりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽の鑑賞(6年)

 6年の音楽科では,交響曲第5番 運命 第1楽章のオーケストラを鑑賞しました。指揮者によって同じ曲でもどのように感じが変わるのかに着目して聞くことができました。音色を重視したテンポの速い曲や間をしっかりととって心情面に訴えかけるような曲など違いを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

コロコロガーレ(4年)

 4年の図画工作科では,コロコロガーレを作成しています。これは,ビー玉を転がして楽しめるコースを作る単元です。子供たちは,段ボール紙やかた紙などを用いて,ビー玉が通る道やトンネル,穴などを工夫して作っていました。時々,実際にビー玉を転がしてみながら試行錯誤していました。出来上がりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水加減を工夫して(3年)

 3年の図画工作科では,絵の具で思い通りの線を描くために筆につける水加減をどのようにすればよいか学習しました。筆が乾いていたり,水を含み過ぎていると思い通りの線が描けないことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

可部クエスト(5年)

 5年の総合的な学習の時間(可部クエスト)では,先日,稲の植え付けを行いました。今日は,再度,谷先生をお招きして,子供たちが米作りについて聞きたいことを質問して,谷先生に応えていただきました。子供たちは,質問の仕方を工夫して分かりやすく質問したり,先生の話されたことを短くメモを取ったりして,聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水筒の持参について

 連日,暑い日が続いており持ってきている水筒だけでは水分が足りないという御家庭からの御意見が寄せられています。持参した水筒だけでは足りないと思われる場合は,水筒とは別に追加分を持ってきていただいてもけっこうです。その際,荷物が多くなろうかと思いますがお子様と話し合われてみてください。なお,学校の水道水も飲むことが可能です。

パトロール隊出発式

 本日,パトロール隊出発式がありました。一年生児童の4人が代表となり,パトロール隊の方々に感謝の気持ちを述べました。暑い日も寒い日も毎日子供たちの安全のために登下校の見守りに出てきてくださっているパトロール隊の皆様,いつも本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子(1年)

 書くときの姿勢や鉛筆の持ち方に気を付けてひらがなを書くように頑張っています。ずいぶんと子供たちも意識が向いてきています。とても良い姿勢で書ける児童が多く,立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

田にも苗を植えます(5年生)

 田にも苗を植えるため,今日は5年生の有志を募り,草抜きや土を起こしました。たくさんの児童が積極的に参加してくれてあっという間に準備が整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

稲の苗の植え付け(5年)

 5年生の総合的な学習の時間(可部クエスト)では,ペットボトルを使って米作りを行っています。今日も,特別講師の谷先生をお招きして,稲の苗を植え付ける作業をしました。水の量や土の硬さのアドバイスをしていただきました。子供たちは,自分で決めた本数の苗をペットボトルに受け付けました。このあと教室に持って入り日々観察していきます。どのようになるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

くるくるクランク(6年)

 6年の図画工作科では,クランクの仕組みを利用した作品作りに励んでいます。クランクの独特な動きに着目して,どんな仕掛けにするか考えていました。できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

実がなりました(2年)

2年生の生活科では野菜を植えています。よく見るとピーマンやなすやトマトなど実ができていました。まだ小ぶりではありますが,これからの成長が楽しみです。子供たちは引き続き水やりをしたり,わき芽を取ったりしてお世話をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホウセンカの観察(3年)

 3年生の理科では,ホウセンカの根を観察しました。教材定時装置で先生が根を拡大し,よく見て絵を描いたり気づきを書いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがおの観察(1年)

 1年生の生活科では,あさがおがどのように育っているか観察をしました。色が変わったり,葉が大きくなったり,くきが伸びたりすると子供たちは予想を立てて見に行きました。実物をよく見て,くきの色がすこし紫色になっているところに気付き絵を描くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

電動糸のこぎりに挑戦(5年)

 電動糸のこぎりを使って板を切ることに挑戦しました。安全な使い方を意識して,集中して切ることができました。友達とペアになって,アドバイスをもらいながら行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

姿勢と鉛筆の持ち方に気を付けて(1年)

 一年生では,今姿勢や鉛筆の持ち方などに気を付けて学習を行っています。良い姿勢と正しい持ち方ができると集中力も持続し,学習もやりやすくなってくると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

絵の具でゆめもよう(4年)

 4年の図画工作科では,“絵の具でゆめもよう”という学習を行っています。いろいろな技法を使って,描いた模様を好きな形に切り取って,色画用紙に貼っていきます。自分の表したい世界をイメージして,興味をもって取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語の学習(5年)

 英語の学習で自己紹介を行いました。子供たちはそれぞれペアを見つけ,相手の名前のスペルを訊いたり,好きな○○を訊いたりしました。英語では必ず交流の時間を取り入れながら楽しく学習できるように取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「警報・事件発生時の対応」(改訂)

について,「2 登校後」の下校方法をより明確にするため改訂をしましたので,改めてお知らせします。 警報・事件発生時における対応(改訂)

学習の様子(四年生)

 四年生の学習の様子です。あるクラスでは,算数のしあげのプリントを一生懸命取り組んでいました。課題に対してあきらめずに取り組む姿勢が素晴らしかったです。また,毛筆の授業をしているクラスでは,姿勢やめあてを意識して,集中して文字を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 学校納入金引落1 がんばりカード週間2(〜13日) 身体計測1年
9/8 身体計測2年
9/9 保健指導 登校班指導2(6校時終了後) 身体計測3年
9/10 委員会2 スクールカウンセラー来校 身体計測4年
9/11 身体計測5年

学校だより

配布プリント

警報・事件発生時における対応について

いじめ防止のための基本方針

時間割のお知らせ

新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業等

広島市立可部小学校
住所:広島県広島市安佐北区可部四丁目9-1
TEL:082-814-2428