最新更新日:2024/04/23
本日:count up14
昨日:77
総数:241418

木曜日の午後は・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後は先生たちは研究会でいませんでした
少しさみしい午後でした

人数が多いクラスがあるので
パソコンが足りません 
業者さんに5台設置していただきました
これで一人一台あると思います
よかったです

梅雨に入り 雨が続きじめじめしますが
正門横のあじさいの花が気持ちを明るくしてくれます

久々に晴れて やや暑い中 業務の森先生が草刈り機で
きれいに草を刈ってくれました
ありがとうございました

マリーゴールドは以前にもお伝えしたような気がしますが
マリーゴールドとマリーゴールドの間に植えられている
ミニひまわりが咲き始めました
夏が近づいてきました!!
とってもかわいいので ご来校の際には
マリーゴールドとマリーゴールドの間を
のぞき込んでみてください

5年 音楽の研究授業「お手本になる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽や書写 家庭科を教えてくれる
八尾先生の研究授業がありました
授業クラスは5年生でした
5年生は 来週の音楽朝会でステージに立ち
お手本となるので 最終の仕上げをしました

いつものように発声しやすい体をつくり
前の時間にほめられたスペシャルパーソンを見ながら
「広い世界へ」の一番だけ歌いました

正直言うと もうかなり仕上がっていると思いました
これ以上何を練習するのかとも思いました

でもこの後からが大きく変わるのです
みんなで「お手本になる」ために
必要なことは何かを伝え合いました
視線
表情
切り替え 等
子どもたちにとっては まだまだ気をつけることがありました
そこに気づくことができる子どもたちってすばらしいと思いました

3チームに分かれて歌い アドバイスをしあいました
少ない人数なのに 自分たちで考えた振り付けをしながら歌う姿
一人一人の表現力のすばらしさに感動しました
そして 最後に全員で歌ったときには 自然と涙が出てきました
こんなに変わるとは・・・

5年生のみなさんと 八尾先生 板書してくれた飯塚先生
本物の歌をきかせてくれて ありがとうございました

6年 分数÷分数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生の研究授業がありました
算数科の「分数のわり算」でした
今日の学習は とってもむずかしいです
分数÷分数は初めての計算だからです

松本先生が 今まで習ったことを使ったらできると
教えてくれました
今まで習った計算といえば
整数÷整数
分数÷整数
整数÷小数
小数÷小数
小数÷整数 です

では この中から使えそうなのは・・・
分数÷整数 です
÷分数 ←これが整数にできれば・・・・

6年生は班で話しあいながら計算の方法を考えました
いつもより手の挙がり方が少なかったので 
やはりかなり難しい問題なのでしょう
最初は たどり着けるか心配でしたが 徐々にできてきて
しかも その計算の仕方を筋道立てて
説明できるようになってきました
見事でした
全体では3つの計算の仕方がでました 
がんばりましたね

6年生のみなさんと 松本先生 
6年間の積み上げをしてきたからこそ
できる授業を見せていただき
ありがとうございました


4年 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回目の交流は 広島北特別支援学校で行われました
久しぶりによい天気になってよかったなと思います

体育館へ入ると
4年生のお友達が 温かく出迎えてくれました
去年も交流しているので なつかしいかんじがしました

はじめに 自己紹介をしました
大きな声でわかりやすく言えたと思います
次に いろいろなゲームをしました
台風の目では 運動会でもしたことがあるので
気合いを入れてがんばりました

最後に三入東小自慢のうたごえを
広島北特別支援学校のお友達にプレゼントしました

今日はお招きいただきありがとうございました
次回は 三入東小学校へおいでください
楽しみに待っています

5年言語数理運用科「アストラムラインで楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
言語数理運用科の学習をしていました
5年生になって初めての教科です
「アストラムラインで楽しもう」の学習は
アストラムラインに乗っていろいろな所へ行く
「お出かけプラン」を立てることを通して
情報を読み取る力
思考判断する力
表現する力をつけます

まず運賃表の読み取り方の復習から入りました
大人が400円なら 子どもは半額で200円と 
いろいろな場合の運賃表の読み取り方を確認しました

次に 今日はアストラムラインに乗って
どこへ行きたいかを決めました
子ども文化科学館 ビッグウェーブ 不動院 
まんが図書館などの中から選びました
そしてなぜその施設を選んだのか理由もしっかりと考えました

下準備ができたので いよいよお出かけプランづくりですね
運賃表 時刻表などを読み取って 
楽しいお出かけプランをつくってくださいね


6年 マイエプロン完成間近!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アイロンがけをしている人が増えてきました
マイエプロンが完成しつつあるようです
しわがないようにていねいにアイロンをかけ
もうすぐ すてきなマイエプロンが完成します

マイエプロンだなぁと思えるのは
ポケットにこだわり
他の人とちがうエプロンをつくろう
という気持ちがすごく伝わるからです
好きなイラストのアップリケを本物のように作ったり
エプロンの柄が消えてしまわないように
裏ポケットにしてみたりと
ポケットの工夫に力を注いでいました
オリジナリティあふれるマイエプロンが
まもなく完成します

全員完成したら マイエプロンをつけて調理実習ですね

給食委員会さん 全員集合!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩に給食委員さんたちが集合していました
6月は食育月間であり 今週は食育週間なので
大忙しです

何をしているかというと
細長い紙にかかれている絵の色ぬりをしています
しかもかなりの枚数をみんなで協力してぬっていました

これは きっと給食クイズの景品ですね・・・
何になるのか楽しみです
給食クイズ 全問正解してるといいなぁ

6月20日の給食

麦ごはん
豆腐と豚肉の四川風炒め
中華サラダ
牛乳

今日は、緑豆で作ったはるさめを中華サラダに使っています。
はるさめは、もともと中国の食べ物です。
日本ではじゃがいもなどのいもから作られることが多いですが、中国では緑豆という豆から作られています。
形が細くて、春にしとしと降る雨に似ているので、漢字で春の雨と書いて「春雨」と名づけられました。
画像1 画像1

4年 わり算の筆算は完ぺき!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に続いて 4年生も研究授業でした
4年生は算数科の学習で筆算の仕方を考えるというところでした
まず 前の時間の復習から始まりました
71÷3
みんな筆算の仕方を唱えながら計算しています
もう筆算の仕方は完璧でした
さらに子どもたちから 「検算は・・」という声が上がりました
きっと いつも検算をして確かめるということが
習慣化しているのでしょうね 立派です
今日の筆算は
86÷4、62÷3です
前の時間より何かがレベルアップしています
すると 子どもたちが 
「あっ 宿題にあっ・・・」と言いかけてやめました
どうやら宿題にその問題があったのでしょう
やさしい4年生たちだと思いました
中田先生と子どもたちのそのやりとりが
何ともかわいくて思わず笑ってしまいました
宿題のときは難しかったけど
がんばって考えたので今日の勉強はばっちりでしたね
そういうのを「予習」と言って力がつく学習方法です
レベルアップした問題でも
今までの筆算と同じようにすればよいこと
0の処理をどうするかということが
確認できました

4年生のみなさんと中田先生 
心がやさしくなる授業をありがとうございました

3年 バスセンターのまわりには・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年生が研究授業の日でした
3年生の授業は 社会科でした
広島バスセンターのまわりはどのような様子なのかを
調べたり考えたりする学習です

自分たちが住んでいる三入東の交通の状況は
交通機関はバスで1日に84本だそうです。
宮本先生がつくってくれた資料がとても印象的でした
一方、広島バスセンターには
1日3000台ものバスが出入りしているそうです
そのほか アストラムラインや路面電車の乗り場があります

なぜこんなに交通が便利なのだろう・・・

3年生は教科書の文章や写真等から建物に目を向け
その建物にはどんな人が来るかななどと
それぞれのことを関連させながら一生懸命に考えていました

3年生になって生活科がなくなり社会科と理科になって
最初はとまどったかな・・と思うけど
だんだん社会科の学習の仕方が身についてきているなと思いました。

3年生のみなさんと宮本先生 
しっかり考えぬいた授業ありがとうございました

2年 漢字検定にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
またまた2年生です 
今日の午後はずっと 2年生といっしょに勉強しました
5時間目も6時間目も本当にがんばりました
その中でも 7月にある漢字検定にむけて
がんばって練習している様子をのせてみました
漢字検定とは全校で日にちを決めて、
帯タイム(15分間)に実施します
2年生はわからない漢字は調べて
書けるようになるまで練習していました

第1回漢字検定は 7月9日(月)です
あと2週間ちょっとあるので しっかり練習して
100点とってほしいなと思います

2年 わくわく読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての「わくわく読書」がありました
わくわく読書とは 掃除と帯タイムの時間
合計35分間 全校一斉読書をするという取組です
朝読書は 10分間ですから 
いつもの3倍以上の時間集中して読まなくてはなりません
2年生は江口先生が出張でいませんでしたが
子どもたちだけでも とても立派に読書を行っていました

江口先生が うらやましいなと思ったことがありました
江口先生が出張に出かけるときに
2年生のみんなが さみしそうに別れを惜しんでいる様子を見て
担任の先生はいいなぁ・・・と思いました

毎月19日は「食育の日」 今日は 一汁三菜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月が食育月間であることは以前にもお伝えしていますが
今週6月18日〜22日は三入東小学校食育週間です
すでに様々な取組が行われていますが
今日は「給食室からのおたより」を載せてみました
栄養教諭の今村先生が写真のようなお便りを作成し
各クラス掲示用に配ってくれます
さらに 放送でもわかりやすく説明してくれました

毎月19日は「食育の日(和食の日)」です
今日の給食は
ひろしまっこ汁
魚料理
伝統的な食材を使った料理という 
ごはんに汁物、3種類のおかずがそろった
「一汁三菜」の献立でした
今日は食べ物についていろいろなことを知ることができたので
いつも以上に感謝していただきました
とってもおいしかったです
ありがとうございました

最後の写真は 給食委員さんが給食の先生方へ
感謝の気持ちをこめて作成したポスターです
今日完成した できたてほやほやポスターです
上手にできましたね


6月19日の給食

ごはん
小いわしのから揚げ
ごまあえ
金時豆の甘煮
ひろしまっこ汁
牛乳

6月の食育月間にちなんで、今日は一汁三菜の献立です。
ごはんに汁物、3種類のおかずがそろっています。
こうすると、いろいろな食品をとることができ、栄養バランスのよい食事となります。
また、今日は食育の日、郷土食「広島県」の献立でもあります。
ごはんを主食に、小いわしを使った料理とひろしまっこ汁を取り入れています。
画像1 画像1

6月18日の給食

広島カレー
ハムと野菜のソテー
牛乳

広島カレーは、広島市の給食で考え出された手作りカレーです。
お店で売っているカレールウを使わず、給食室で小麦粉とサラダ油を炒めてカレールウをを作っています。
手作りルウにすることで、脂肪と塩分を減らすことができます。
かくし味には、広島県産のかきから作られるオイスターソースを使っています。
カレーは子どもたちに人気のメニューで、残食ゼロでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

安全第一 とびばこルール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮原先生がとびばこの勉強を教えてくれました
初めてのとびばこの学習なので 
安全にできるように
とびばこルールを教えてもらいました

自分がとんだら マットがずれていないかを確認し
大丈夫なら手を挙げて 次の人に合図を送る
というルールでした
もしマットがずれていたら 自分でなおします
1年生にとって重たいマットですが
がんばってなおしていました

今日のめあては とびばこからおりるとき 
ピタッと止まることでした
どうしたらピタッと止まることができるのか考えながら
安全に練習をしていました
次の時間には ピタッと止まることができる1年生が増えるのでは・・・
と楽しみにしています

4年 ちびっこ水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市水道局の小迫先生、宮本先生を
ゲストティーチャーとしてお招きし
広島の水道水について教えていただきました

はじめの実験では
人がつくったダムと緑のダムのちがいを
知ることができました

続いて水道水をつくる実験でした
班で分担して 汚れた水をきれいな水道水にすることができました
凝集剤を入れると徐々に汚れが固まってきた様子に
みんな驚いていました

最後にカレーの実験です
代表でカレーを食べている中田先生と前先生が
とってもうらやましそうでした
カレーを普通に食べるのと 最後にパンでお皿をきれいにするのとでは
お皿を洗った水の色が大きく違いました
そこで魚が住めるように水でうすめるには
どのくらいの量が必要かということを考えました
200ミリリットルの米のとぎ汁なら 0.4杯
牛乳なら21.7杯
使用済みの天ぷら油なら 300杯以上の水が必要であり
よごれを出さない工夫をすることが大切だとわかりました

広島市水道局の小迫先生、宮本先生 
実験を通して たくさんのことをわかりやすく 
楽しく教えていただき
ありがとうございました

6/18 プール開き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生がプール掃除をしてくれたので
きれいな水がプールに入りました
いつでも泳げる準備が整いました

プール開きの日はトップを切って
5,6年生がプールに入りました
大きな歓声や水しぶきがあがりました

久しぶりなので水慣れしたあと
松本先生の伏し浮きのお手本を見て
練習しました(写真は2枚目)
宮原先生が
「みんな上手に浮けるので 泳ぐのも上手になるよ」
とほめてくれました

最後に今年度初めての記録をはかりました
これから水泳の学習によってその記録がこえられるように
がんばってほしいと思います

4年 「絵の具でゆめもよう」 作品紹介 2

画像1 画像1
画像2 画像2
また4年生も自主学習をがんばっているようです
友だちのノートを見て よいところをまねするため
掲示してありました
どのクラスも 互いによいところを見合い高め合い
伸びている様子がうかがえます

4年 「絵の具でゆめもよう」 作品紹介 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵の具でゆめもよう」が完成し
廊下に掲示してあったので紹介します

以前にもお知らせしているように
発想豊かで迫力ある作品ぞろいです
写真ではその迫力が表現できないので
実物をみていただきたいです

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755