最新更新日:2024/04/24
本日:count up2
昨日:84
総数:241490

1年 支柱を立てる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのつるが伸びてきたので
追肥をあげて
支柱を立てました

毎日登校したら欠かさず水やりをしている1年生なので
アサガオも植木鉢いっぱいに大きくなりました
よこに広がってきたので
上へ伸びていけるように支柱を立てます
友だちと協力して アサガオのくきがいたまないように
やさしく支柱を立てていました

追肥をあげたので これからどんどん大きくなると思います
早くアサガオの花が咲くといいですね


2年 ボールはこびおに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館から何やら実況放送のような声が
聞こえてきたので行ってみると
2年生が体育の学習をしていました

コートに入っている選手は活発に動き
見ている人はしっかり応援をし
江口先生はマイクを持って
選手のがんばりを実況しています
すごい盛り上がりです

何をしていたかというと「ボールはこびおに」でした
スタートラインから おににタッチされないように
ゴールラインまで ボールを運ぶ遊びです
遊び方やルールを2年生が自分たちで考えるので
心に残る体育の学習になったのではないかなと思いました


3年 しあわせ宅配便

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友だちのがんばったところ
言ってくれてうれしかった言葉
やってくれて助かったことなどを
プレゼントカードに書きました

まず同じ班の人へ
次にとなりの班の人へ
最後の3人は 自由に
プレゼントカードを書きます

一人一人のことを思い浮かべながら
心をこめて書いていました
できたら色もていねいにぬっていました

このプレゼントカードはトラックが
運んでくれるようです
しあわせ宅配便が早く届くといいですね

4年 わり算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
72÷3の筆算の仕方を考えていました

1 商を立てる
2 かける
3 ひく
4 おろす
5 立てる
6 かける
7 ひく

上のような筆算の仕方を 声に出しながら
筆算をしていました
ちゃんと筆算の仕方がわかっているかどうか
おとなりどうしで 聞き合っていました
声に出すと言うことは 
説明ができるということにつながるので
きちんと筆算の仕方が身につくなと思いました
また 筆算の書いている文字もていねいで
わかりやすいノートだなとも思いました

5年 ようこそ三入東小へ 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島北特別支援学校の5年生のみなさんが
三入東小学校へ広北交流会のために
きてくれました

はじめのことばのあと自己紹介をしました
少し照れくさそうに立って
自分の名前を言いました
みんな 笑顔で お友達の自己紹介を聞きました
そのあと広北のみなさんの発表を見たり
三入東小学校の5年生が準備をしていたゲームを
したりしました
とても楽しい交流会になりました

4年 図書ボランティアさんによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 校外学習でゴミ処理工場へ行きました
だから 今日の読み聞かせは その校外学習で学んできたことが
さらに よくわかるようにと
本を選んで読んでくださいました
ありがとうございました

「やまからにげてきた」という本の読み聞かせが終わると
「ごみをぽいぽい」という題が出てきました
あれ?表紙になったよ
今度は「ごみをぽいぽい」から読んでくださり
最後まで読むと「やまからにげてきた」が出ていました
反対からも読める本で面白いなと思いました
その他 環境を守るための本を紹介していただきました

読み聞かせの本は 図書室の読み聞かせの本コーナーにあるので
4年生のみなさん どんどん借りて読んでくださいね

5年校外学習「マツダミュージアム 平和記念公園」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月13日(水)校外学習へ行きました
午前中は マツダミュージアムです
自動車が製品になるまでに どんな工程があるのか
大量生産のための工夫は何か
働いている人の工夫や努力はなにか
などを学習のめあてとして見学しました

エントランスホールに入ると
かっこいい車が出迎えてくれました
実際に乗ることもできました
車の歴史や未来の車の展示などを見学した後に
いよいよ組立ラインの見学です
長いコンベヤーがあり 車体をのせたまま一定の速さで動いています
その間に エンジン タイヤ シートなどの部品が
どんどんつけられていきました

午後からは平和記念公園でお弁当を食べた後
碑めぐりをしたり 資料館の見学をしたりしました
原爆のおそろしさやそれぞれの碑にこめられた願いや気持ちを理解し
平和の大切さについて考えることができました

保護者の皆様 校外学習のために
お弁当等をご準備いただきありがとうございました

6月13日の給食

牛丼
ほうれんそうのからしあえ
牛乳

地場産物「ほうれんそう」
ほうれんそうの原産はペルシャです。
ペルシャのことを中国では「ほうれん」と呼び、「ペルシャの草」という意味で「ほうれんそう」という名前がつきました。
ほうれんそうの旬は冬ですが、今では日本中どこでも作られ、一年中食べることができます。
今日は、ほうれんそうのからしあえに使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 校区探検 三入東1丁目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)第1回目の校区探検に行きました
安全マップをつくるために 
安全なところと危険なところを
確認したり 見つけたりするための校区探検です

110番の家 公園 トイレ ため池など
たくさん見つけることができました
ゴミもたくさん拾いました 

来週は三入東2丁目です
がんばります!!

1年 たくさんの先生が 1年生教室にやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 1年生の国語の研究授業でした
たくさんの先生方がやってきたので
子どもたちもドキドキ 青木先生もドキドキ 
だったでしょう

今日は 主語と述語の勉強でした
主語と述語ということばは
もう少し大きい学年で習いますが
とっても大切な学習です

ねこ わらう
いぬ あるく
なんか おかしいですね・・・?
つながりのある文にする方法を
青木先生に教えてもらいました
ことばと ことばの間に「が」を入れてみると
つながりのある文になることがわかりました

音読 視写 主語になることばを見つける 
述語になることばを考える等
たくさんの活動がありましたが 
切り替えが大変上手で
さっと集中できる1年生に感心しました
最後には わかったことをまとめて書いている姿にも感動しました
1年生さんと青木先生 がんばりましたね
すてきな授業 ありがとう

6年生のみなさん プール掃除ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
延期になっていたプール掃除を
やっと今日 行うことができました
天気は晴れでしたが 少し肌寒い1日でした

6年生は 5時間目が終わると
さっそうとプールに集合し
プール掃除にとりかかりました

大プール 小プール 更衣室 
トイレ シャワー 足洗い場等
それぞれの担当に分かれて 
すみずみまで きれいにしてくれました
1年間の汚れがこびりついているので 
こすってもなかなか落ちません
何度も何度もこすることで 
だんだん汚れが落ちてくるので
6年生は きっと疲れただろうと思います
三入東小学校のみんなのために
プールをきれいにしてくれて ありがとう

来週18日(月)からプール開きです
毎日 晴れるといいですね


6月12日の給食

麦ごはん
チンジャオロースー
ワンタンスープ
冷凍みかん
牛乳

チンジャオロースーは中華料理のひとつで、「チンジャオ」とはピーマン、「ロー」は肉、「スー」は糸のようなという意味です。
細く切ったピーマン・たけのこと牛肉を炒め、しょうゆ・さとう・オイスターソースで味をつけました。
夏が旬のピーマンと牛肉の味が、ごはんによく合います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会 2「雨の日の遊び方」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)学校朝会がありました
保健体育部の先生方のお話のあと
生徒指導部の先生方から
今月の生活目標「雨の日の過ごし方を考えよう」
についてお話がありました

梅雨に入り 雨が降る日が増えてきました
すると 教室の中で上手に遊ばなくてはなりません
廊下や階段で遊んでいる人がいると とても危険です

なぜ 危険なのかみんなで考えてみました
「ぶつかって けがをする。」
「雨で濡れているとすべってあぶない」等と
子どもたちの考えがたくさんでました
みんなすばらしいです

最後に生徒指導部の先生方から
雨の日グッズで遊ぶのはもちろん
リコーダーや鍵盤ハーモニカなどの練習をしても
楽しい気分になりますよ
と教えてもらいました

雨の日は 教室の中で 上手に遊んで
けががないようにしていきたいですね

学校朝会 1「朝ごはんは1日の元気の源」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月12日(火)学校朝会がありました
今日は 保健体育部の先生方が考えた朝会です
6月は食育月間なので 「朝ごはん」についてのお話でした

劇「朝ごはんを食べてこなかった宮本君の一日」
宮本君は 朝時間がないので 朝ごはんを食べずに登校しました
何だか とてもだるそうです
いつも50メートル走では1番の宮本君ですが
今日は元気に走ることができません
やっと給食を食べて おなかがいっぱいになりましたが
おなかが痛くなり 授業にも集中できなかったようです
・・・・・・・・・・

子どもたちは 先生方の熱演をみて
朝ごはんが大切であることを感じました

最後に栄養教諭の今村先生から
朝ごはんの3つの役割を教えてもらいました

1 脳が目覚める
2 体が目覚める
3 腸が目覚める

朝ごはんを食べると いいことがたくさんあるということがわかりました
毎日 しっかり朝ごはんを食べて 
元気に学校で過ごせるといいなと思います

1年 鍵盤ハーモニカで「どんぐりぐりぐり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました
鍵盤ハーモニカの出し方 置き方を教えてもらった後
何もしないときは「静かに待つ」ということも学びました
目の前に楽器があると 
ついさわったり 音を出したりしたくなるものです
学年が小さいほど その気持ちは大きいです
でも みんなが好き勝手に音を出してしまうと
とてもうるさくなってしまいます
そこで何もしないときには音を出さないという
「鍵盤ハーモニカ」ルールを学びました
しばらくは音が出てしまいましたが 
最後には しーーーーんと
「静かに待つ」ができるようになりました
すばらしい

それができたら あとは「どんぐりぐりぐり」の練習です
1の指 2の指 3の指 4の指 5の指で ふく練習をした後に
少しだけ「どんぐりぐりぐり」を練習しました
全部ふけるようになったら また聞かせてくださいね

2年 カタカナの言葉を使って文つくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は カタカナの学習をしています
1年生のときに カタカナが書けるように練習しました
2年生では そのカタカナを日々使えるように学習します
そこで まず身の回りにあるカタカナを使う言葉を探します
それは ひらがなで書くのか カタカナで書くのかが
自分でわからないといけません
カタカナの言葉をたくさん集めたので
ずいぶんカタカナの言葉を書くことに慣れてきました

そして今日は いよいよ短文作りです

テレビ プリント ドリル ランドセル プール グラウンド
サッカー カーテンなどを使って 上手に短文をつくっていました
次々と 文ができていて 字もていねいなのに感心しました
最後にはできた短文を となりどうしで 紹介しました

これからは作文 日記などでも どんどんカタカナを使って
文が書けるといいなと思います


3年 バトンパス&元祖「四分休符」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はやく走るためには
うでをまっすぐ 大きくふるという学習以来
久しぶりに体育の学習を見に行きました
バトンパスの仕方を宮本先生に教えてもらっているところでした
いよいよ本格的なリレーの学習に入るようです
3年生はバトンを使うのが初めてなので
どう持って どうわたすか を知り
わたす人にぶつからないように 
一生懸命練習していました
バトンを持たずに走ったタイムに近づけるよう
バトンパスが上手になってほしいです
がんばれ 3年生

最後の写真は 3年生の「四分休符」のものまねです
3年生の「四分休符」もかわいくて 似ています
「四分休符」に・・・

4年 安全マップづくり 校区探検に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は安全マップをつくるために
三入東1丁目 2丁目 桐原と
3回 校区探検へ出かけます

校区探検に出かける前に
まず自分たちが知っている安全なところ 危険なところを
付箋に書き出して マップにはりました
そして その付箋を 黒板にある大きなマップにはりながら
なぜ ここは安全なのか なぜここは危険なのか
という理由をしっかり述べながら 
みんなにわかりやすく説明をしていました
みんなは地域のことをよく知っているなと思いました

3回の校区探検によって実際に見てみると新たな発見があり 
さらにくわしいマップになりそうですね
暑いと思うので しっかり水分をとりながら 
そして安全に気をつけて 探検をしてきてくださいね

5年 広北交流会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日(木)の広北交流会に向けて準備をしていました
司会 はじめの言葉 終わりの言葉 プログラムなど
それぞれの係に分かれて作業を進めていました
心をこめて準備を行っているので
いい会になるだろうなと思います


3年 初めての習字「一 二」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての習字の作品です
何もかもが初めてのことでしたが
がんばりました
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755