最新更新日:2024/04/18
本日:count up14
昨日:79
総数:241135

サンタクロース3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級閉鎖が終わり、5年生が登校しました。
久しぶりに会う感じがして5年生の姿を見ると
何だかとてもうれしかったです。

給食時間、1日遅れのサンタさんからのプレゼントが届きました。
昨日に引き続き 5年生もとっても喜んでくれて
サンタクロース団は大満足です。

このイベントは、来年も続けたいなと思います。

12月19日(火)の給食

麦ごはん
さばの梅煮
ひじきの炒め煮
ひろしまっこ汁
牛乳

「生活習慣病を予防する食事」
生活習慣病とは、食事、運動、休養・睡眠などの生活の仕方と深い関わりがある病気のことで、生活の仕方によっては予防することができる病気です。
生活習慣病になる原因として、糖分やしぼう分、塩分のとり過ぎ、不規則な生活や運動不足などがあります。
今日のさばのように背の青い魚には、ドコサヘキサエン酸やエイコサペンタエン酸などの質のよい脂が含まれていて、血の流れをよくし、血管がつまるのを防いだり、記憶力を高めたりしてくれます。
画像1 画像1

12月18日(月)の給食

キャロットピラフ
鶏肉のから揚げ
レモンあえ
野菜スープ
ショートケーキ
牛乳

行事食「クリスマス」
今日はクリスマスにちなんで、鶏肉のから揚げやケーキを取り入れました。
日本ではクリスマスにショートケーキをよく食べますが、世界の国々ではクッキーやシュトーレンというドライフルーツ入りのケーキ、ブッシュドノエルという切り株の形をしたケーキなどを食べる習慣があります。
一年に一回出る給食のクリスマスケーキに子どもたちは、「どんなケーキかな?」「どのくらいの大きさかな?」と、少し前から楽しみにしている様子でした。
画像1 画像1

修学旅行へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行へ行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行へ行ってきました

 今年からは新幹線に乗って関西方面へ

  1 ユニバーサルスタジオジャパン
  2 人と防災未来センター
  3 神戸市立須磨海浜公園
  4 神戸市立博物館

 といろいろな場所をいつもの仲間と
 めぐることができました

 どうだった?と聞くと
  サイコーに楽しかったと多くの子どもが
  答えてくれました

サンタクロース2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の今村が
  クリスマスの献立メニューなので
  サンタクロースをよぼう! と考え取り組みました

折り紙でサンタさんをおって
ケーキの箱にそえました

おいしく!たのしく!給食を味わってくださいね

クリスマスが近づいてきました サンタ登場!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年は三入東小学校にもサンタクロースがやってきました

4年生 クリスマスカード 図工です

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちへのメッセージ
家族へのメッセージなど

すてきなメッセージカードができあがりました

ろう下にずらっとかざってあって
色もカラフルできれいなんですよ

12月15日(金)の給食

ごはん
ぶりの照焼き
白菜のゆかりあえ
豚汁
みかん
牛乳

今日は豚汁の中にさといもが入っています。
さといもは日本で古くから食べられているいもです。
さといもという名前は、山いもが山に自然にできるいもなのに対して、里の畑で作るいもなので「里」のいも、と呼ばれたことからつきました。
ぬるぬるしたぬめりは、ムチンと言い、おなかの調子をよくする働きがあります。
画像1 画像1

12月14日(木)の給食

黒糖パン
スパイシーレバー
グリーンサラダ
かぼちゃのクリームスープ
牛乳

行事食「冬至」
冬至とは、1年のうちで夜が最も長く、昼が短い日のことです。
昔から、冬至にかぼちゃを食べたり、ゆず湯に入ったりする習慣があります。
かぼちゃは、夏に収穫されてから栄養分を失うことなく、冬まで保存することができることから、野菜がたくさん収穫できない冬でも、かぼちゃを食べて元気に過ごせるといわれています。
今日はクリームスープにかぼちゃを入れました。
今年の冬至は12月22日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)の給食

減量ごはん
きつねうどん
かわりきんぴら
りんご
牛乳

今日のかわりきんぴらには、じゃがいもとごぼうが入っています。
私たちは、ごぼうの根っこの部分を食べていて、長さが70〜80センチメートルになるころ土の中から掘り出されます。
ごぼうには食物せんいが多く、おなかの調子を整えてくれる働きがあります。
画像1 画像1

12月12日(火)の給食

中華丼
ししゃものから揚げ
もやしの中華あえ
牛乳

もやしは、豆を水に浸し、暗いところで発芽させたものです。
35度くらいの部屋で1週間かけて大きくします。
見た目はひょろひょろですが、栄養たっぷりの食べ物です。
原料となる豆には、ビタミンCは含まれていませんが、芽が出てきてもやしになると、ビタミンCができます。
今日は、もやしを中華あえにしています。
画像1 画像1

12月11日(月)の給食

玄米ごはん
みそおでん
酢の物
牛乳

おでんは、昔「田楽」といわれ、豆腐を三角や四角に切ったものをくしにさし、火であぶってみそをつけて食べていました。
その後、こんにゃくや野菜も同じ方法で食べられるようになり、江戸時代の終わり頃になると焼くのではなく煮込むようになりました。
今日は、赤みそで煮込んだ「みそおでん」です。
また、だしをとるのに使った昆布を、ハッピーこんぶにしました。
画像1 画像1

12月8日(金)の給食

ごはん
さけのから揚げ
おひたし
かきたま汁
牛乳

料理のうま味をだすために欠かせないのが「だし」です。
今日のかきたま汁のだしは、昆布とかつお節からとっています。
昆布は水につけておき、火にかけて沸騰する直前に取り出します。
そして、かつお節を入れて沸騰したら火を止め、沈むまで待ちます。
少し手間がかかりますが、給食では天然の素材でだしをとっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の掲示に・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育でポートボールをしています

優勝したチームには賞状が授与されたようです
うれしそうに教えてくれました

また
教室の黒板の上には
11月の目標「あいさつ」が掲示されています

いつも目につくところに大事なことをはっておくって
大事なことですね

とってとって!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食時間に3年生の教室におじゃますると
私がホームページをつくっているのを
知っているのでしょう

「とってとって」「のせてのせて」

あまりにかわいいので
リクエストにこたえますね

保健の授業 病気編

画像1 画像1
画像2 画像2
生活習慣病とその予防について学ぶ授業

担任だけではなく
 養護教諭の斉藤
 栄養教諭の今村 も加わり授業をしていきます

「健康に長生きしてほしい!」
大事な教え子たちですから
いろいろなことに気をつけながら
人生を楽しんでほしいですね

白熱 ポートボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒くなり体育館も底冷えがします
そんな中元気な声が聞こえるので
行ってみると

4年生が白熱!!
ポートボールをしていました
子どものころ自分もやったのを思い出しました

がんばれ!4年生

近隣公園でお面づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
つづきです
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755