最新更新日:2024/04/19
本日:count up9
昨日:65
総数:241195

今日の給食 1月20日(金)

 今日の献立は、ごはん、牛乳、じゃがいものそぼろ煮、がじつあえです。

 がじつあえのがじつは「元日」という意味があります。がじつあえは、ほうれん草とあなごを使った和え物で、尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。尾道市は瀬戸内海に面し、山もあるので、お正月に「海のものと山のものを合わせていただく」という風習があります。
画像1 画像1

今日の給食 1月19日(木)

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さわらの天ぷら、昆布豆、ひろしまっこ汁です。

 ごはんを主食とした一汁ニ菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。さわらは体の中で血や肉になるたんぱく質を、昆布豆はおなかの調子を整える食物繊維を多く含みます。ひろしまっこ汁には今が旬の白菜や春菊が入っています。このように和食のおかずと汁物を組み合わせた食事にすると、栄養のバランスがとれます。
画像1 画像1

M−1

 今年も「M−1」が始まりました。三入東小学校では恒例のイベントです。今日から四日間に分けて11のグループが歌やダンス、漫才、特技などを披露します。
 企画や準備をしてくれているのは児童会「運営委員会」の皆さんです。「運営委員会」の皆さんのおかげで多くの人たちがこの「M−1」を見たり、出場したりしながら楽しんでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の教室

 社会科で「広島市で働く人とわたしたちのくらし」の学習をしました。その中で、広島菜を育てる人のことを学びました。
そこで発展的な学習として「総合的な学習の時間」を使って、学年園で広島菜を育てました。金曜日に大きく育った広島菜を収穫して漬け込みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の教室

5年生の体育科の授業は「バスケットボール」です。慣れないバスケットボールを扱いながら、運動を楽しんでいます。
「バスケットボール」の学習ではボールを投げたり受けたりする等のボール操作を練習したり簡易化したゲームをしたりすることを通して、ボール操作技能はもちろん、ルールを守って運動したり、仲間と助け合いながら安全に運動したりする態度なども養います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防点検

 今日は学校の消防設備の点検を実施しました。万が一の場合を想定して子どもたちは「避難訓練」を行っていますが、設備の面でも年に2回の消防点検を行い、不備な点については改善しています。
 子どもたちの安全を守るための大切な点検です。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生の教室

6年生は総合的な学習の時間で「世界の国々を調べて発表しよう」という学習をしています。これは図書や新聞、インターネットなどから情報収集したことを整理して発表する学習です。この学習のねらいの一つに「分かったことや伝えたい内容を分かりやすく発表することができる」ということがあります。
子どもたちは自分が興味・関心を持ったテーマについて調べたりまとめたりしています。学習のまとめとして2月の参観日に来られた人を前に発表することができたらと考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月18日(水)

 今日の献立は、牛乳、ふわふわ丼、おかかあえです。
 
 ふわふわ丼は、豚肉、たまねぎ、にんじん、干ししいたけを炒め、豆腐を入れて煮たところに溶いた卵を流しいれて作ります。卵を最後にいれるのが、ふわふわとした食感の秘密です。
画像1 画像1

今日の給食 1月17日(火)

 今日の献立は、パン、りんごジャム、牛乳、カリフラワーのクリーム煮、カルちゃん和風サラダです。
 
 カルちゃん和風サラダの「カルちゃん」という名前は、骨や歯を作るのに必要な栄養素「カルシウム」にちなんでつけられました。ちりめんいりこ、ひじき、小松菜などカルシウムを多く含む材料で作ったサラダで、和風ドレッシングでさっぱりと和えています。
画像1 画像1

CRT

学校だよりや学年だより等でもお知らせしているように本校ではCRT(教研式 標準学力検査)を実施しています。
どの子どもたちも真剣な表情で取り組んでいました。
なお、結果については2月の下旬に資料とともに各家庭にお知らせする予定です。

画像1 画像1 画像2 画像2

大雪

週末に、この冬一番の寒気が流れ込み、安佐北区にも雪が降りました。三入東小学校の運動場は積雪が20cmを越えました。
16日(月)もとても寒い1日になりましたが、休憩時間になると雪遊びをする元気な子どもたちの姿が見られました。

画像1 画像1 画像2 画像2

今日の給食 1月16日(月)

 今日の献立は、松葉ごはん、牛乳、雑煮、剣えびのから揚げ、栗きんとんです。

 今日の献立は行事食「正月」です。お正月といえば「おせち料理」があり、その地方や家庭に伝わる雑煮や料理を食べる習慣があります。松葉ごはんに入っているこんぶは「よろこぶ」、えびは「腰がまがるまで長生きできるように」、黄金色の栗きんとんは宝物にたとえて「豊かで幸せになりますように」という願いが込められています。
画像1 画像1

感染症に罹らないために〜手洗い・うがいをしましょう〜

冬休みが終わると、インフルエンザや感染性胃腸炎などの感染症が多くなります。今年も身体計測時、感染症予防の基本となる手洗いの大切さを学習しました。
水が冷たくなると、ついついおろそかになりがちです。冷たいけれど、石けんをつけて手をこすりながら流水で20秒以上洗い流しましょう。
トイレの後、食事の前、外から帰ったとき、掃除の後など忘れずに手を洗いましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生の教室

 書き初めをしました。写真は2年生の掲示です。2年生は硬筆です。めあては「とめ・はね・はらいに気を付けてゆっくり書こう」でした。
 学校では地域と連携して、1年生から6年生まで全員の書き初めを地域のとんどで焼いてもらう予定です。字が上手になるように願いをこめて焼いてもらいます。煙が高くのぼればのぼるほど上手になれるそうです。

画像1 画像1

今日の給食 1月13日(金)

 今日の献立は、減量ごはん、牛乳、親子うどん、レバーの揚げ煮、白菜の昆布あえです。
 
 毎月の給食に登場するレバーですが、今日は揚げた後、煮立てた調味料とからめています。レバーが苦手な子どもでも食べやすいメニューだったようです。
画像1 画像1

今日の給食 1月12日(木)

 今日の献立は、パン、いちごジャム、牛乳、豚肉と野菜のスープ煮、豆腐サラダです。
 
 豆腐サラダは、豆腐、ハム、炒り卵、野菜をマヨネーズで和えたものです。豆腐はいろいろな料理に使われていますが、中国で生まれ、日本に伝わりました。日本に伝えたのはお坊さんで、これが精進料理の始まりだと言われています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の教室

 生活科の学習で「むかしの遊び」の学習をしています。
 これは、昔から伝わる遊びを体験することで、昔から伝わる遊びのよさや楽しさなどに気付くことができるようにすることをねらいとしています。
 今日は「カルタ」をしました。1枚ごとに歓声があがり、楽しく遊ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導を行いました。

 学校朝会で子どもたちに交通安全について次のような話をしました。

○横断歩道・道路を渡るときは、車が止まってくれないかもしれないと思って十 分注意して渡る。
○登校時や下校時は友達とふざけながら歩いたり、走ったりしないようにする。
○歩道を歩くときはできるだけ車道から離れて歩くようにする。
 
  交通事故に遭わないように安全に登下校してほしいと思います。

画像1 画像1

今日の給食 1月10日(火)

 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、さばの竜田揚げ、切干し大根の炒め煮、けんちん汁です。

 さばのような背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)という質のよいあぶらが含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしてくれたりします。さばは他にも、たんぱく質、鉄、ビタミンAなどを多く含んでいる魚です。

画像1 画像1

今日の給食 1月11日(水)

 今日の献立は、牛乳、広島カレー(ビーフ)、三色ソテー、食育ミックスです。

 食育ミックスは、かえりいりこ、大豆、昆布を混ぜ合わせたものです。かえりいりこにはカルシウム、大豆にはたんぱく質、昆布には食物繊維がたくさん含まれています。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755