最新更新日:2024/04/19
本日:count up34
昨日:79
総数:241155

かき打ち見学

 オタフクソースの次には、草津かき組合の見学をさせていただきました。
作業場の中には大きな水槽があって、その中にあるかきを1日で処理してしまうそうです。働いている方からお話を聞いたり、様子を間近で見たりすることができ、たくさんの発見をすることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

オタフクソース工場見学

 12月13日(金)に校外学習に行き、オタフクソースの工場見学をさせていただきました。
 工場に入る前には清潔な服を着て、帽子をかぶり、さらに掃除機で服をきれいにしてほこりも吹き飛ばします。工場の中もピカピカでした。
 工場の中は機械がいっぱいありました。すごいスピードでたくさんのソースが作られていました。工場の色んなところを見せていただいて、働いている方の工夫をたくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さつまいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月中旬に、1年生と一緒に苗を植えたサツマイモを11月に収穫しました。大きくて立派なサツマイモはできませんでしたが、自分たちで育てた野菜を収穫する喜びを味わうことができました。
 サツマイモの収穫をお祝いする会として、2年生が中心になってサツマイモパーティーを開き、1年生を招待しました。内容は、歌、サツマイモビンゴ、もうじゅうがり秋バージョン、サツマイモを使った蒸しケーキも食べるなど,盛りだくさんでした。
 1年生にも喜んでもらって大満足の2年生でした。

音楽朝会

画像1 画像1
 11月1日に音楽朝会がありました。
 去年に引き続き、頑張って練習を重ねていた鍵盤ハーモニカを演奏しました。
 曲は「あわてんぼうのうた」です。指使いに気をつけることや早いリズムに合わせて演奏することが難しい曲でしたが、本番では上手に演奏することが出来ました。
 これからも引き続き、いろいろな曲にチャレンジしたいと思っている2年生です。

修学旅行<2日目>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まずは、いのちのたび博物館(北九州市立博物館)での発掘体験と館内見学からスタート。化石なんて、そんなに簡単に見つかるの?!と思っていましたが、あっちからもこっちからも「でた〜!」の声が。詳しい名前が分からないものもありましたが、そういうときは「数十万年前の植物の化石」と鑑定名をつけることで、価値がぐっと上がるそうです。きっとおうちに持ち帰った化石には、その名前が書いてあります☆

 お待ちかねのスペースワールド。今回分かったのは、我がクラスのほとんどの男の子が、絶叫系は苦手だということ。でも、子どもたちはお互いの得意&苦手な乗り物を気づかいながら、3時間の班活動をしっかり楽しみました。
 
 2日間通して天候に悩まされることなく、大きな事故やけがもなく、無事に修学旅行を終えることができました。今回めあてとして掲げていた「学習」「公共」「集団」の課題についても、自分たちなりに考え行動できたことがたくさんあります。これからの生活の中で、友達と作ったたくさんの思い出と共に、さらに大きくふくらませていきたいと思います。

修学旅行<1日目>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 学校を出発して約3時間後。福岡県の県境にさしかかった頃には、生憎の空模様。今にも雨が降りそうだったのですが、佐賀県吉野ヶ里遺跡に到着した頃には、なんと快晴に!早朝に出発したので、到着したときにはおなかはぺこぺこ。古代米カレーをペロリとたいらげ、早速園内散策に出かけました。(「おかわりしてもいいよ」と言ったところ、3杯も食べた人もいました。(^-^;))

 園内ではガイドさんの解説をいただきながら南内郭を見学しました。その後は各班で自由見学。たくさんある竪穴住居に入った子どもたちからは「キャー!」の悲鳴が。中にある蝋人形があまりにリアルだったんだそうです…。

 続く『マリンワールド海の中道』では、普段見られない水族館の裏側を見学しました。上から見る水槽は、いつもとは全く違う雰囲気です。なんたって、自分の真下を大きなサメや鰯の群れが泳いでいるんですから!子どもたちは興味津々で話しを聞いていました。イルカショーではクジラも登場。ちょっとめずらしいですよね。みんなジャンプ力もすごいし、よく指示を聞くし、本当にすごい!最前列で見て水をかぶった人もいましたが、なぜかとってもうれしそうでした☆

 おまちかねの宿舎&お風呂&夕食!お風呂は露天風呂。海は見えるし大きいし、言うことなし!汗を流してさっぱりした後は、夕食です。大宴会場に用意された夕食は、どれが自分のか分からないくらいたくさんのお皿が並んでいて、みんな大興奮!当然完食☆おひつのご飯も2度、3度おかわりするくらいしっかりいただきました。

うたごえ発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
初めての「うたごえ発表会」
元気いっぱいで楽しい「おむすびころりん」と語りかけるような「きょうもあしたも一年生」の2曲を歌いました。
ドキドキしながら歌った子が多かったようですが、終わって、「楽しかった〜!」「来年も頑張る!」と言っていました。

音楽朝会

画像1 画像1
三入東の大イベント「うたごえ発表会」にむけて、音楽朝会で発表しました。
大勢の前でドキドキしながら、「おおきなかぶ」を元気いっぱい歌いました♪

砂遊び☆

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生のみんなで砂遊び。
大きな山があちらこちらにできました。
山と山を道でつなげてみんなで楽しみました☆

3年生への発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月11日に総合的な学習の一環で、3年生へ「リサイクルに関する工作」を紹介しました。「長く使えて、丈夫で、身近にある材料で作ることができるもの」をテーマに、各々が工夫を凝らした作品をポスターセッションで紹介していきました。リサイクルというと手間がかかる、すぐ壊れてしまうといったイメージがあるかもしれませんが、今回子ども達が作った作品は、どれも生活の中で長く使えそうな物ばかりでした。
 3年生に、より興味をもってもらうため、発表の仕方も工夫しました。ギャラリーに話を投げかけたり、実際に使うところを見せたりして、雰囲気を盛り上げました。

宿題のポスターはこんな感じに

画像1 画像1
すみません。UPするのが遅くなり申し訳ございませんでした。
冬休みの宿題の「安佐北区民スポーツ大会」のポスターはこんな感じです。それと,ポスターの左にあるようにスポーツにちなんだ「一言」を考えておいてほしいと思います。一言はポスターの中に書き入れる必要はありません。
ポスターの絵は,
「ソフトボール」,「バレーボール」,「卓球」,「ソフトテニス」,「バドミントン」,「ゲートボール」,「グラウンド・ゴルフ」,「ソフトバレーボール」,「剣道」,「ペタンク」から選んでください。
いろいろな宿題があるので大変だと思いますが,みなさんがんばってやってくださいね。それではよいお年を・・・

5年生 PTCへのご参加ありがとうございました

講師 上野裕子先生 本当にありがとうございました。

保護者の方も,子どもたちも,絵手紙は初めてという人が多かったのですが,楽しみながら挑戦することができました。
ある子はお母さんの作品をみながら「うわぁ〜母さんうまい」と声をかけたり,「うまくいっているよ。がんばって」と保護者の方から子どもさんに声をかけられたり...絵手紙を楽しみながら充実した親子のかかわりができたように思います。

帰りの会のとき,できあがった作品をお互いに見合いながら,
「すぉ〜〜〜〜い」,「うまいじゃん!」,「よくできとるねぇ」
「なかなかやるじゃん」と,あたたかい言葉をかけ合う姿を見ることができました。

5年生PTC 「親子で楽しく絵手紙を描く会」大成功でした。

最後になりましたが,
上野裕子先生
PTA学年部のみなさま。
まだまだ暑い夏のころから,いろいろな準備や企画から当日の運営まで本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生PTC できあがった作品はこちら!

画像1 画像1
画像2 画像2
絵手紙に初挑戦!
子どもたちの作品です。

詳しいことは前の記事を。

12月4日(水)5年生 PTCです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月4日(水)は5年生のPTCです。先日の学年通信でも,お伝えしましたように,上野裕子先生をお招きして,絵手紙の描き方を教えていただこうと思っています。「親子で楽しく絵手紙教室」というかんじでしょうか。
写真の作品は上野さんの作品です。一番上の作品は,第14回「筆の里ありがとうのちょっと大きな絵てがみ大賞」で「大賞」をとられたときのものです。
お母さんと娘さんのほっこりあったかい気持ちのやりとり。読んだ私たちもほっこりあったかい気持ちになってしまいます。

さて,私たちも挑戦ということで
今回のテーマは『冬』
通信でお知らせしたように牛乳パックの側面を開いた半分の大きさを使い,絵手紙を描いてみましょう。(三回目の作品は牛乳パックに描いたもの)
当日までに,描きたい絵,描きたい言葉を決めておいてください。
描きたいものの実物があれば持って来ていただいてだいじょうぶです。写真でもだいじょうぶです。(持ってこられた方が描きやすいです。)

当日は上野先生に絵手紙のコツをしっかりとレクチャーしていただけます。絵手紙初挑戦の方もおられると思いますが,うまくいってもうまくいかなくても,とにかく「楽しく」作品をひとつ完成させましょう。

よろしくお願いいたします。

ピカピカ歯ッピー週間

11月8日は「いい歯の日」です。保健委員会では、この日にちなんで約一か月『ピカピカ歯ッピー週間』を計画し、全校児童に歯の染め出し液による歯みがきチェックを行いました。ほとんどの児童の参加に感謝です。(*^_^*)
ふだん行っている歯みがきが、きちんとできているかどうかを確かめるものです。「ほけんだより」でもお知らせしましたが、歯が赤く染まっていくので、わくわくドキドキの時間でした。!(^^)!
先生に染め出し液を塗ってもらい、その後鏡を見ながら自分の歯を鏡を使って見ていき、赤くなったところをプリントにぬっていきます。わかりにくいときは、保健委員会の出番です。思ったより汚れていてがっかりしたり、逆に割ときれにみがけていて安心したりと表情も様々でした。
学校歯科医の佐々木先生から、『歯みがきの大切さ』を聞いたばかりだったので、子ども達にとって、自分の歯のみがき方を振り返る機会になったと思いました。
健康な歯は健康な体つくりにつながります。ご家庭でも時には、歯について話題にされてみてはいかがでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学に行きました★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マツダの自動車工場とNHK広島放送局へ社会科見学に行ってきました。自動車が実際に作られているところを見てびっくり!子どもたちは「すご〜〜〜い」「おぉ〜〜〜」の連発でした。
また,NHK広島放送局では,ニュース番組を一本つくるためにたくさんの人がかかわっていることに気づいてびっくり!テレビで見ているときには数人ですが,それがつくられ,放送されるまでには多くの人がかかわっているのです。さらに,ニュース番組のアナウンサー お天気キャスター体験もすることができ,楽しみながら学ぶこともできました。

帰りのバスの中で,働いている人は「かっこいい!」改めてそう思うことができた一日でした。

マツダミュージアムのみなさま
NHK広島放送局のみなさま
本当にありがとうございました。

11月8日は「いい歯の日」でした

***学校歯科医*佐々木先生のお話を聞きました*** 

=上手にみがけてる? 〜歯みがきをがんばろう〜

1歯みがきの目的 2むし歯になった人 3歯垢とは(電子顕微鏡でのぞいて見えた菌を見せてもらいました) 4歯みがきとは 5歯ブラシの替え時 6歯ブラシの使い方等について、スライドを用意していただきわかりやすく話してくださいました。 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子ども達は、歯垢がつまようじの先に付いたぐらいでも、何億個も菌がいるという先生のお話を聞いて、「むし歯の予防」や「歯肉炎の予防」には、ちゃんと歯みがきをすることが、どんなに大切なことなのか感想を寄せてくれました。
また、ほけんだよりで各ご家庭にお知らせします。





画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ運動会!!

画像1 画像1
 いよいよ明日が運動会となりました。
中学年はヒップホップのダンスを一生懸命練習してきました。
その成果が本番でお見せできると思いますので、応援よろしくお願いします。

最後のポーズ、実は上から見ると・・・
お楽しみに!
画像2 画像2

人権の花贈呈式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 人権の花贈呈式がありました。
人権擁護委員の篠原先生と伊藤先生より「人権」についてのお話と紙芝居をしていただきました。まもるくんとあゆみちゃんも来てくれました。人を大切にすることの大切さを教えていただきました。そして、人権の花(ヒヤシンスの水栽培セット)をいただきました。みんなで大切に育てていきたいと思います。

音楽朝会での発表

 9月の音楽朝会で3年生が発表をしました。
まず「すてきなハーモニー」という曲を元気よく歌いました。
次に3年生になって始めたばかりのリコーダーで「帰り道」「レッツゴー・ソーレ」という曲を演奏しました。たくさん練習をしてきたので、上手にふけるようになってきました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755