最新更新日:2024/04/24
本日:count up1
昨日:85
総数:190739

朝の読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図書ボランティアの方が来てくださり,本の読み聞かせをしてくださいました。
 表現豊かな読み聞かせに児童はすぐに引き込まれ,楽しそうに聞き入っていました。
 読書は,言葉を学び,感性を磨き,表現力を高め,人生をより豊かにしてくれます。本に親しみ, 読書への関心が高まることを期待しています。
 図書ボランティアの皆様,早朝よりありがとうございます。

4年生 図画工作科〜ギコギコクリエーター〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科では,のこぎりやかなづちを使って,小物入れやペン立てなど自分のお気に入りのものを作っています。板に線を引きのこぎりで木を切ることや,かなづちでまっすぐに釘を打つことが難しいですが,子どもたちは丁寧に作品作りをしています。

クラブ活動を見学しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
クラブ活動見学をしました。4年生から始まるクラブ活動,みんなこの見学をとても楽しみにしていました。活動を見ながら,「楽しそう!」「すごい!」と,笑顔で話していました。

国語科「わらい話を楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
国語科の「わらい話を楽しもう」では,昔の人も楽しんだ笑い話を読む学習をしています。おもしろさが伝わるように,感情を込めて読んだり,声の大きさを工夫したりして音読しています。写真は,班のみんなで役割分担をして,練習をしている様子です。

租税教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は講師の先生に来ていただき,租税教室を行いました。自分たちが払っている消費税や,家族の方が払っている色んな税金が,何のために使われているのか,アニメなどを見ながら分かりやすく説明していただきました。
 最後には1億円のかたまりを持ち,その重さにびっくりしている子どもたちの表情が印象的でした。

けんだま作り〜年長さんを迎える会の準備〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は,1月30日に「年長さんを迎える会」を計画しています。生活科ではその準備としておもちゃ作りをしています。今日は「けんだま」です。カップが割り箸にうまく付かなかったり糸が絡まってしまったり・・・と大変!でも「ぼくがほどいてあげるよ。」「持っててあげるからくっつけて。」と友達と協力しながらステキな「けんだま」を作ることができました。

書写(毛筆)の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月から習い始めた書写の毛筆ですが,だんだんと筆の使い方にも慣れてきました。今書いている「正月」では,今まで学習したことを生かして,小筆で丁寧に名前を書くこともがんばっています。たまに墨汁で手が汚れてしまうこともありますが,がんばって書いています。

昔遊びの会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方をお招きして、昔遊びの会をしました。
こま・けん玉・お手玉・おはじき・あやとり・かるたを教えていただきました。
子どもたちは、こつを教えていただいて、前より上手になりました。
ありがとうございました。

1月誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月は3人の友だちが誕生日を迎えました。ひまわりのみんなでお祝いをしました。誕生日の児童は事前に先生と考えたクイズで、みんなを楽しませてくれました。
 次回の誕生日会は3月で、2人の友だちが誕生日を迎えます。3月の誕生日会も楽しみですね。

三入タイムでは〜

 1年生は算数の復習プリントに一生懸命に取り組んでいました。6年生は,英語の単語を書いたりクイズを考えたりしていました。真剣に取り組んでいる姿がステキです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ぶんぶんごまづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
年長さんを迎える会の準備としてぶんぶんごまを作りました。
作ったあと、自分たちで回していましたが、なかなかうまく回りませんでした。
何度も練習をして、だんだん上手になっていきました。
年長さんに教えられるように練習しようと思います。

4年生 国語科…「百人一首」を声に出して読んでみよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の学習で,百人一首を音読したり,百人一首でかるた遊びをしたりしました。
 百人一首は,昔の有名な短歌を百首集めたものです。季節や自然,人生,人を思う心などが描かれています。情景を思い浮かべながら、声に出して読んでみるとよいと思います。

今日の献立は〜正月〜

 今日の献立は,行事食「正月」でした。「まつばごはん・ぞうに・けんえびのからあげ・くりきんとん・牛乳」でした。今月は『食文化について知ろう』というテーマでもあり,お正月という行事にちなんだ献立をおいしくいただきました。また,雑煮に入っていた水菜は,広島産(地場産物)です。
給食室前には,入れ物や箸,飾りつけ等,少し工夫して置いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆきあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の夜から降り続いた雪で校庭は真っ白でした。
1時間目に生活科「ふゆだあそぼう」で雪を使って遊びました。
雪だるまをつくったり、雪合戦をしたりして楽しみました。

運動場も真っ白

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日からの雪で運動場も真っ白になりました。早速外に出て雪をかき集めて雪合戦をしたり大きな雪だるまを作ったりと楽しく遊ぶ姿が見られました。
下校時も歩道橋の雪は解けていませんでした。国道183号線は信号機のある横断歩道を渡りました。明日の朝も凍結の心配があります。教職員も登下校指導を行いますが,慣れない雪道です。十分に注意して歩くようご家庭でも声かけをお願いします。

平成30年スタート

平成30年の幕開けです。
「あけまして おめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします」
今日から学校も始まりました。それぞれの学年のラストスパートです。数えてみると6年生は,卒業式まで50日。1〜5年生は修了式まで52日しかありません。
新年を迎え,今朝の全校朝会では体育館いっぱいに引き締まった空気が流れていました。
目標に近づくためにも,今年もまた,当たり前のことを粛々と行い,日々の取り組みを大事にしていきたいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級 校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月20日、ひまわり学級は路線バスに乗って、広島城と広島市こども文化科学館へ校外学習に出かけました。
 広島城では施設の方の説明を聞いた後、展示を見たり、天守閣からの景色を眺めたりしました。広島城を見学して、「昔の人がこんなに大きなお城を作ったなんてすごい!」と感想を教えてくれる児童もいました。
 広島市こども文化科学館では様々な展示を体験したり、プラネタリウムを観覧したりしました。展示の中では、めいろが大人気で子どもたちは夢中になっていました。
 バスに乗る際や見学する施設では、「公共のルールやマナー」を守るというめあてを意識して行動できていました。

12月誕生日会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月は1人の友だちが誕生日を迎えました。ひまわりのみんなでお祝いをしました。12月の主役は、事前に先生と考えたクイズを嬉しそうに出していました。
 今年度の誕生日会もこれで8回目で、子ども達は見通しを持って参加することができています。
 1月は3人の友だちが誕生日を迎えます。次の誕生日会も楽しみですね。

「ぼうさい碑」についての講話

画像1 画像1
 今日は三入学区自主防災会の会長,新木さんをお招きして,「ぼうさい碑」が作られた経緯や理由についてお話していただきました。
 当時の災害の状況など,詳しくお話をしていただき,子どもたちも一生懸命メモを取りながら聞き入っていました。
 3年前の災害のことが風化することのないように,子どもたちに語り継いでいって欲しいという,地域の方々の願いを受け止め,そのためにできることを自分たちで考え,発信していって欲しいと思います。

クリスマス献立

 12月18日は,クリスマス献立の日でした。キャロットピラフ,牛乳,とりにくのからあげ,レモンあえ,「ハッピーキャロット」が入っているかもしれない野菜スープ,そして子どもたちの何よりの楽しみのショートケーキでした。
 この日は,校長先生サンタと教頭先生トナカイが1年生とひまわり学級の教室にケーキを届けに来てくださいました。校長先生サンタが代表の児童にケーキを渡すと,「ありがとうございました。」と大きな声が教室中に響きわたりました。
 みんな,おいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875