最新更新日:2024/04/18
本日:count up9
昨日:84
総数:190420

三入タイムでは〜

5・6年生の三入タイムでは,月・火・水曜日は英語,金曜日は算数をしています。
算数の反復学習として,宿題として出している「あすなろプリント」を使うこともあります。その日の決められた課題が終わったら早速ファイルを出して,間違ったところを再度ノートにやります。何度も繰り返し復習をすることで,なぜ間違ったのか,そのわけもわかり次の学習へとつながっていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2

学校朝会(2月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の朝会では,短縄とびの色々な飛び方を教えてもらいました。特に低学年にはちょっと難しい「あやとび」や「交差とび」「二重とび」などもお手本を見ながら,ポイントを教えてもらいました。
最後は,西原先生の軽やかな「三重とび」にみんなびっくり!
姿勢よく,リズミカルな動きをマネしてみたいものです。
まだまだ寒さが続きそうですが,クラスでの長縄とびや短縄とびの練習をしっかりとして寒さを吹き飛ばしていきたいです。

「年長さんをむかえる会」の準備〜1年生〜

画像1 画像1
 1月31日に予定していた「年長さんをむかえる会」は,学級閉鎖のため2月14日に延期されました。いよいよ明日です。
今日は2・3時間目にリハーサルを行いました。
今朝の体育館は冷え込んでいましたが,元気いっぱいの歌声で寒さを吹き飛ばしていまいました。教室でもおもちゃ作りと練習に張り切っている1年生です。
画像2 画像2

関わり合って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループで友達の考えを聞いたり,力を合わせて調べたり,作ったりと授業の中でたくさんの関わりがあります。友だちと相談することでより良い考えが生まれてくることがよくあります。力を合わせて調べることで思いもよらない発見が出てくることもあります。
 1年生は,来週行われる「年長さんを迎える会」の準備をしていました。
 2年生は,両手を広げた腕の長さを調べていました。
 5年生は,「6年生に送りたい漢字」を自分なりに考え,なぜそうしたいのか自分の考えを友だちに伝えていました。

スイスイ遊ぼうデー

 今日は,水曜日。「スイスイ遊ぼうデー」です。
 体力つくりのために1週間に1回は外遊びをする習慣をつけようと,年間通じて取り組んでいる活動のひとつです。
 少し曇り空でしたが,先生も児童もみんな外に出て,グランドを元気に走り回りました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝会(2月7日)

 昨日の学校朝会では,生活美化委員会からと生徒指導部の先生からのお話がありました。
1月23日から2月3日は,『だまってそうじ週間』でした。生活美化委員会から頑張ったクラスの発表がありました。ほぼ毎日クラス全員が黙って掃除をすることができていたのは,「ひまわり2組」「2年1組」「6年1組」でした。また,11月のときよりも頑張っていたのは,「1年1組」「1年2組」「3年2組」「3年3組」「5年1組」「5年2組」でした。随分増えてきて,掃除時間は学校中が静かです。道具を持って黙々と掃除をしています。自分たちが使う場所を気持ちよくしていくためにも頑張って続けていきたいです。
 先生からは『登校時刻を守ろう』というお話がありました。登校班の列を追い越してきたり,みんなで走ってきたりせず,安全に気をつけて登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張っています!2年生!!

1Mを測ろう 1Mを測ろう 「山登りかめさん」のおもちゃ 「山登りかめさん」のおもちゃ
新年を迎え、2年生も残り3ヶ月となりました。学年のまとめの時期であり、3年生に向けての準備の時期でもあります。冬休み明けの子供達の顔が、少し引き締まって見えたのは、きっと気のせいではないはずです。3ヶ月後を見据え、一日一日を大切に過ごして欲しいと願っています。
 
 算数科の学習で「長さ」について学習しています。「1メートル」ってどんな長さ?
実際に長さを測りながら、生活の中に生かせる学習を進めています。子供達が普段からよく耳にする「1メートル」。長く感じるのか短く感じるのか、いろいろですね。

 生活科と国語科の合科で、「1年生におもちゃをしょうかいしよう」の学習をしています。身近な材料でできる楽しいおもちゃの作り方を1年生に紹介し、一緒に作って遊びます。国語科で1年生にわかりやすい説明の仕方を学び、それを基に、生活科で自分たちの選んだおもちゃを1年生に紹介します。「1年生にうまく説明できるかなぁ。」「こう言った方がわかりやすいよ。」「絵に描いてみたら良いかね。」等々、苦労しながら、工夫しながら、みんなで相談しながら準備を進めています。

 

競書大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校競書大会にむけて体育館で書初めをしました。集中して5枚書き、みんなで鑑賞しました。初めての長半紙に苦戦しましたが、字形や行に気をつけて丁寧にかくことができました。階段や廊下に掲示してあるのでぜひご覧ください。

感謝の気持ちをこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の学習で,自分たちの成長を振り返り,家族や地域の方々,先生や友達などに感謝の気持ちを表そうという学習をしています。
 そこで,自分たちができるようになったことを生かし,白玉団子を作ってメッセージと共に先生方に贈りました。
 豆腐を使ったレシピで,もちもちで柔らかい団子に仕上がりました。照れながら先生方に手紙を渡している姿がかわいかったです。

おでんのこんぶをよく見ると〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の給食の献立は,玄米ご飯・牛乳・おでん・あまずあえ・みかんでした。
おでんの入っている器をよ〜くみると,花型に切り抜かれたこんぶが入っていました。
給食の先生方が,忙しい中,ひと手間かけてくださいました。
 「当たり」の人もたくさんいたようです。

風は冷たいけれど・・・

 今日は,風は冷たかったけれども日が差して,久々に運動場に子ども達の声が響いていました。1月16日から2月17日まで「なわとび月間」です。クラスごとに八の字跳びに挑戦しています。
 「1,2,3・・・・100,101・・・」運動場いっぱいにかけ声が広がっています。5分間で何回跳べるか?昨年の記録を超えるよう練習に励んでいます。
今週は天気もよさそうです。外で思いっきり身体を動かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔遊びの会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月13日に「昔遊びの会」を行いました。地域の方々に参加していただき、子どもたちにけん玉、お手玉、おはじき、カルタ、こま回し、あやとりの遊び方を教えていただきました。
地域の方々から、様々なことを教えていただき「こま回しが初めてできるようになった。」や「お手玉の技を教えてもらった。」などの声を聞くことができました。
「昔遊びの会」が終わった後も、子どもたちは休憩時間に練習に励んでいます。

学校朝会

 そろそろ学年のまとめの時期です。今日の朝会では,〜三入小 学習の7つのやくそく〜についての振り返りを行いました。
筆箱の中身のことや時間を守ること,ことば遣いやノートの書き方等,落ち着いて集中して学習に取り組むための約束です。
 テレビの画面を見ながら,一つ一つ振り返ってみました。
 ノートの書き方の見本として,頑張っている人の紹介もありました。また,掲示板でも紹介されます。
 最後に今月の歌「あなたに ありがとう」を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

優しさ発見プログラム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日の3・4時間目に,盲導犬ユーザーの清水和行さんと,盲導犬のルーラちゃんをお招きして,お話を聞きました。盲導犬との生活について,目の不自由な方が難しいと感じていることについてなど,分かりやすく教えていただきました。また,盲導犬と歩くところや,階段を上り下りするところなども実演していただきました。
 
子ども達の感想を一部紹介します。
・清水さんがハーネスをにぎると,清水さんとルーラちゃんの心がつながっていると思いました。
・ステージに上がって,清水さんが「ゴー」と言われても落ちる方には行かないのがすごいと思いました。
・目の不自由な人にとって,信号の色や道を教えてもらうことは,とてもうれしいことなんだと知りました。これからは,町で目の不自由な人がこまっていたら,教えてあげたいと思います。
 
今回の学習が,子ども達の人を思いやる心を成長させるきっかけとなれば良いと思います。みんな真剣な眼差しで,話に聞き入っていました。

中国新聞 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
社会科「情報化した社会とわたしたちの生活」の学習の一環として、中国新聞の中川雅晴記者に来ていただき、新聞の作り方や新聞の見出しの付け方などを教えてもらいました。新聞の記事を読んで15文字以内で見出しを考える時には、指で文字数を数えながら取り組みました。新聞作りの大変さを少し体験することができました。また、新聞作りには多くの人が関わっていることも知りました。実際に取材で使うカメラも見せてもらいました。初めて知ることが多い貴重な45分間でした。

今日の給食は?

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は,行事食「正月」でした。
献立は,まつばごはん・牛乳・雑煮・剣えびのからあげ・栗きんとん
今年のお正月は天気がよかったですが,今日はあたり一面銀世界。今日の献立がなぜかとてもピッタリに思えました。

1年生「昔遊びの会」

 地域の方に来ていただき「昔遊びの会」を行いました。
『あやとり』『けん玉』『お手玉』『おはじき』『かるた』『こま回し』と色々な遊びに挑戦しました。
「うまくまわらん」「どうやるん?」「できた!」「おはじき3こもとったよ」等,地域の方に教わりながらそれぞれの遊びを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年の目標は?〜6年生〜

漢字一文字で自分の目標をあらわしています。
気持ちを込めて毛筆で書きました。
卒業まであと3ヶ月。4月からは中学生です。
新年を迎え,また新たな気持ちで小学校生活の仕上げを頑張ろうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書の時間に本の借り換えや簡単な感想文を書いていました。
1年生も後もう少しで終わり2年生に進級です。ひらがなも上手に書けるようになりました。図書カードの記入もバッチリです。感想文も書けるようになりました。
これからもたくさん本を読んでいきましょう。

青色パトカー出発式

 1月10日,気持ちのよい青空の下,いつも子どもたちの安全を見守って下さっている地域の方々による「青色パトロールカー」の出発式が行われました。
 「子どもは三入の宝」「元気のよい挨拶から自分たちも元気を貰っています」といつも地域の方々はお話して下さいます。その言葉に心があたたかくなります。寒い日も暑い日も子どもたちを見守って下さる地域の方々に,みんなで気持ちよく挨拶ができればと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875