最新更新日:2024/04/18
本日:count up3
昨日:87
総数:190330

授業研究(3年生算数科)

 3年生,算数科の学習「わり算を考えよう」の単元の授業研究会を行いました。
3クラスがそれぞれ授業を行い,12日(火)に協議会を持ちました。2年生のときにかけ算九九をばっちり覚えた3年生です。わり算にも意欲を持って取り組んでいました。でも,今回は日常の生活とむすびつけ,わり切れない場面でどうしたらよいか。問いに対する答えはどうしたらよいのか等しっかりと問題を読んで考えなければいけません・・・。暑い中でしたが,おはじきを使ったり,○図を書いたりして考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校のお知らせ

本日,午前7時の時点で「大雨・洪水警報」が発令されていたため,臨時休校となりました。河川や水路の増水,地盤の緩み等危険なところもたくさんあります。各家庭で家での過ごし方をよく話し合って,事故のないよう十分気をつけて過ごしてください。


平和学習

 7月5日(火),低学年と高学年に分かれて,お二人の女性からお話を聞く機会を設けることができました。昭和20年(1945年)8月6日,当日のことや戦時中のこと,被爆後の苦しみや悲しみ,平和への願いなど思いのいっぱい詰まった貴重なお話でした。
 それぞれの学年に応じて,これからの平和学習に繋げていきたいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日に歩行教室をしました。
「とまる。はたあげる。みぎみて、ひだりみて、みぎをみる。みぎをみながらあるく。ひだりをみながらあるく。」と,言いながら横断歩道を渡る練習をしました。

ごみのゆくえ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 安佐北工場、北部資源選別センター、玖谷埋立地へ行ってきました。安佐北工場では、家庭から出るごみの量に驚いていました。ゴミピットにある4日分の大量のゴミがクレーンにより焼却炉へ運ばれる様子を見ることができました。北部資源選別センターでは、ベルトコンベアーで流れてくるゴミを全て手作業で分けている様子を見学しました。分別してビン、缶、衣類などを出すことの大切さを再確認しました。玖谷埋立地では、安佐北工場などで出た灰や不燃ごみを様々な重機を使ってサンドイッチ工法で埋めている様子を見ました。最後に帽子を取って手を振ると、重機がそろってバイバイをしてくれました。

平和学習

画像1 画像1
 広島平和記念資料館から、宇佐川弘子先生をお招きして、平和学習を行いました。原子爆弾とはどのようなものなのか、原子爆弾によって、どのような被害があったのか、このことからどんなことが学べるのか……子どもたちにわかりやすいように様々な資料を提示しながら説明していただきました。
 これまでの平和学習よりもさらに深い学習ができたようで、話を聞く子どもたちの表情は真剣そのものでした。広島に住む自分たちにできることは何か,平和な世の中を築いていくためには何をしなければならないのか,一人一人の子が自分なりの思いを持つことができた1時間となりました。

洗濯実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で,洗濯の実習を行いました。子どもたちにとって「洗濯」とは,洗濯機に入れてスイッチポンというイメージが強いのだと思うのですが,今回の実習は手洗いです。洗剤液につけて,押し洗いやつまみ洗いをしていきました。「汚れが落ちていくのが見えて面白かった」「しつこい汚れには,家でも挑戦したい」などの感想を持ちながら,一生懸命洗濯していました。

小学校になって 初めてのプール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生もやっとプールに入ることができました。
 着替えの仕方やプールでの約束を確認して,準備体操をしたら早速プールの中へ
水慣れからです。「よーいどん。」で駆け足をしたり,肩まで水に使ってかにさん歩きをしたりしました。

6月22日PTA救命救急講習会がおこなわれました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 22日に35名の保健体育委員会や参加を希望された保護者を対象として救命救急講習会が行われました。安佐北消防署の方を講師に,心臓マッサージや人工呼吸の方法,AEDの使い方など実技を交えながらみなさん熱心に参加しておられました。医学の発達によって少しずつそのやり方も変わることがあります。大切な命を守る方法を知っておくのは大変大切なことです。毎年でも受けられることをおすすめします。たくさんのご参加ありがとうございました。

6年生水泳指導

 天気も回復し,やっと水泳指導ができました。今年の初泳ぎは6年生です。
暖かい日差しのもと,プールに入りました。まずは水の感触を楽しみながら学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月6日(月)に歩行教室がありました。
「とまる。はたあげる。みぎみて,ひだりみて,みぎをみる。
 みぎをみながらあるく。ひだりをみながらあるく。」と,言いながら横断歩道を渡る練習をしました。

歯磨き指導/リコーダー講習会

歯磨き指導
 6月4日の虫歯予防デーに合わせて,歯磨き指導を行いました。最初に検査薬を噛み,手鏡で赤く染まったところをワークシートに色塗りしていきました。奥歯や歯と歯の間,歯の裏側など,普段は丁寧に磨いていても,予想以上に汚れていることに,子ども達も驚いた様子でした。色塗りをした後は,手鏡を見ながら,丁寧にブラッシングをしていきました。歯ブラシを歯に軽く当て,小さく動かすという基本的な動作を確認し,特に赤く染まった個所は念入りにブラッシングしていきました。
 毎日,朝・昼・夜の3回,きちんと歯を磨く習慣を身に付け,健康で丈夫な歯を保っていってもらいたいと思います。

リコーダー講習会
 15日は講師に小林達夫先生(東京リコーダー協会 講師)をお招きしました。3年生になって始まったリコーダー,音楽の時間だけでなく,朝の会や帰りの会などでも毎日練習をしています。息の強さや穴の押さえ方など,最初の頃に比べると,かなり上達してきました。今回のリコーダー講習会では,リコーダー名人になるための約束を教えてもらいました。ピリッとした緊張感の中にも,ユーモア溢れる小林先生の授業に,あっと言う間に過ぎた45分間でした。次の日から,早速,教わったことを思い出しながらリコーダーの練習を一生懸命行う子ども達の姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観

 6月22日(水),1時間目は全校一斉の授業参観でした。保護者の皆様,雨の中を朝早くから来校してくださりありがとうございました。道徳や国語,家庭科,算数と各学年クラスで学習を進めていました。とかく気になるところを子どもたちにも言ってしまいがちですが,子ども達が家庭に帰りましたら,本日,頑張っていたところをしっかりと認めてあげていただければと思います。よろしくお願いします。
また,今日は22日ということもあり,登校指導にもご協力をいただいていました。
ありがとうございました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

サツマイモの苗 植えたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級園にサツマイモの苗を植えました。みんなで少しずつ耕して、準備した畑です。大きなサツマイモができるといいな。

2年生の成長階段を一段一段みんなで昇ろう!!

育てよう!磨こう!! 2年生の3つの力
○ルールを守ろう ○友だちを大切にしよう ○助け合おう
自我が芽生え,自己主張をし始めた2年生。元気さやたくましさは充分感じるも,柔らかな心,素直な心をもっともっと伝え合おうと学年集会を開きみんなで話し合いました。
友だちへの注意の声かけが優しくなりました。
1年生に16ある特別教室を紹介しました。グループで協力して,絵やせつ明,クイズを考えることができました。三択クイズで盛り上がりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休校のお知らせ

 本日,午前7時の時点で「大雨・洪水警報」が発令されていたため,臨時休校となりました。河川や水路の増水,地盤の緩み等危険なところもたくさんあります。各家庭で家での過ごし方をよく話し合って,事故のないよう十分気をつけて過ごしてください。


茶の湯体験

総合的な学習では「おもてなしと感謝の心を育てよう」をテーマに茶の湯について学習します。その一環として6月17日に三入公民館で1回目の茶の湯体験をしました。初めて体験する子が多かったですが、上手に和菓子を運んだりお茶を点てたりしていました。これから「なぜ茶の湯ではこのような作法をしていくのか?」「茶の湯のどういうところがおもてなしにつながっているのか?」など自分が疑問に思ったことを調べながら、おもてなしについて学習を進めていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校班による挨拶運動

 今日から登校班による「挨拶運動」が始まりました。今日の担当は『25区1班』です。いつもより少し早めに登校して「挨拶」を始めました。あいにくの雨でしたが,登校班の皆で並んで「挨拶」をしました。終わったときに班長さんが,「今日は,なんか挨拶少なかった気がする」と言っていました。雨のせいもあったのでしょうか?
 トップバッターの『25区1班』のみなさんありがとうございました。
 お互いに気持ちよく【あさがおあいさつ】を進んでしましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業(6年生)

 今週は,火曜日に6年2組,今日は6年1組の算数の授業を見て研修会を行いました。
『分数のかけ算 分数のわり算』の単元で「分数でも整数や小数のときと同じように計算のきまりが成り立つかどうか調べ,計算のきまりを使って計算することができる」ことをめあてに学習を進めていきました。4年生や5年生で習ったことを思い出して見通しをもち,分数を当てはめて計算していきました。隣同士ペアで答えを確認していきました。
放課後には,先生たちで6年生の授業についての協議会を行いました。一人一人の児童の「もっとできるようになりたい」「もっといろいろなことを知りたい」という気持ちを大切にしてこれからも授業を進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

南原発電所

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 南原発電所へ見学に行きました。大きな機械がたくさんあって迫力満点でした。安全のためヘルメットを付けて、地下4階までいろいろな部屋を見せてもらいました。南原発電所は普段、無人で動いていることを知り、みんなが驚きました。南原ダムでは『めっちゃひろーい』、『景色がすごくきれい』、『やっほー』と山びこをする児童もいました。滅多に入ることができないダム湖畔で貴重な体験をすることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1
TEL:082-818-1875