最新更新日:2024/04/19
本日:count up14
昨日:94
総数:118166
令和6年度がスタートしました。子どもたちは元気いっぱいです。

12月16日 5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、教育委員会からの先生をお招きして5年生による総合的な学習の時間「災害から命を守ろう」の校内授業研究会を行いました。
 先生たちが参観する中、5年生は、これまで学んできた「災害から命を守ること」、「避難の重要性」を大林小学校のみんなに伝えるための本づくりについて、改善点をグループで話し合って発表しました。
 他のグループの意見や自分たちの新たなアイデアを生かし、「災害から命を守る」ための本を完成させてほしいと思います。

12月16日 4年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで分数の学習をしてきた4年生は、教科書の「たしかめよう」の問題に取り組んでいました。課題が終わると、タブレット端末のドリル問題にチャレンジしました。分数を図で理解しながら、たし算・ひき算などの問題の解決につながっている様子でした。

12月15日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 種から育てたダイコンが、いよいよ収穫の日を迎えました。
 「土の下はどんなふうになっているのかな。」と、丁寧に土を掻き出し、ダイコンを揺らして力いっぱい抜きました。大きく育ったダイコンや面白い形のダイコンを見て笑顔がこぼれました。
 比較のために間引きをせずに育てたダイコンとも大きさを比べていました。
 教室に持ち帰ったら、今度はタブレット端末で撮影会です。葉っぱだけの写真や、大きさがよくわかる写真など、さまざまな角度で撮影していました。
 どんなお料理にして食べるのか、どんな味なのか、次の楽しみが待っています。

12月15日 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生はこれまでの復習として、アルファベットの発音を聞いて、ビンゴ枠の小文字と一致させるビンゴゲームや、英語で答えるイラスト当てクイズをしました。
 ビンゴゲームでは、25文字中24文字が当たり、7つビンゴした人もいました。音声を聞き取って小文字の形を思い出す学習になったようです。
 イラスト当てクイズでは、絵から英語にするのが難しい時もあり苦戦する状況でも楽しく協力して答えていました。
 友達と楽しくゲーム感覚で英語に親しむことができました。

12月15日 6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の茶道教室が三入公民館で行われました。茶道裏千家流の先生方から、お点前の作法や茶道に関する礼儀作法について学びました。
 畳の部屋での礼儀作法や、自分で点てたお抹茶を他の人におもてなしする作法を学びました。
 他にも、自分がお抹茶を点てて自身でいただく作法も教えていただきました。
 お茶室で日本の伝統文化である茶道を体験し、おもてなし文化の伝統を受け継ぐ素晴らしさを共有することができました。

12月13日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、地域の石橋石材店様、広島交通大林車庫様をお招きして、「えがおのひみつたんけんたい」の発表会を行いました。
 2年生が11月の町たんけんで見学させていただいた「石橋石材店」・「広島交通大林車庫」・「大林郵便局」について、写真・絵とともに気付きや感想をまとめて発表しました。
 それぞれお客様が「えがお」になるためのいろいろな工夫などを上手に伝えることができました。
 最後には、お礼のお手紙をお渡しすることができて子どもたちはとても満足そうな表情でした。

12月12日 5年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、外の砂場で「走り幅跳び」の学習をしていました。
 「砂場の中に物を置かない」、「コースの中を横切らない」などの約束を決めて、今日の課題に取り組んでいました。
 「イカ」・「マンボウ」・「イルカ」など、海の生き物のイラストを跳んだ距離の目安となるように置いて、自分の次の目標にしていました。
 跳ぶ活動だけでなく1回ごとの砂場の整地も、互いに役割意識をもって行うことができました。

12月9日 3年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は重さの学習をしています。
 今日は、「はかりの使い方や読み方を知ろう」というめあてで、はかりを使う時の約束や、目盛の読み方を学習しました。
 1000gになるように、はかりの上に自分の物をどんどん乗せていき、楽しみながら重さの感覚をつかんでいました。

12月8日 2年生 学級活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、タブレット端末を使って意見を共有する方法を学びました。
 学習ソフトのドリル学習は使ったことがある2年生ですが、今日は自分の答えや考えをカードに書いて共有の場所に送り、見合うことを覚えました。
 列車のように意見カードをつなげていく面白さにわくわくしながら、友達と自分のカードを画面上で自由に動かしていました。意見の集約や分類のためにいろいろな場面で活用できそうです。
 

12月7日 大林オリエンテーリング(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 計画委員会による開会式や閉会式、各会場のゲーム進行に従って、児童みんなで協力して活動することができました。
 閉会式では、校長先生から「グループの人と助け合い、仲良くみんなで活動する」という今日のめあてについて、「みんなよく頑張っていました。」と褒められました。
 今日の「大林オリエンテーリング」で、声を掛け合いながら助け合って活動したことを、「なかよし班そうじ」など今後のいろいろな場面で生かしてほしいと思います。

12月7日 大林オリエンテーリング(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、年に1度の児童会行事「大林オリエンテーリング」が行われました。
 4・5・6年生の計画委員会の児童が準備した6種類のゲームに、なかよし班で楽しみながら参加しました。
 

12月6日 5年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は図画工作科「立ち上がれ!ワイヤーアート」の学習で、針金の形をいろいろ変えながら立ち上がるアートを作っています。今日は、針金を組み合わせて自由に面白い形を作り上げていきました。
 子どもたちの柔軟な発想で、一本の針金がどんどん「アート」になっていく様子に感心しました。

12月6日 6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学校薬剤師の先生をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 大麻や覚醒剤などの危険薬物の依存症や後遺症など、心身への多大な有害性について資料を見せていただきながら聞いたり、クイズに答えたりしながら理解をしました。
 子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。喫煙防止のお話も含め、実際に薬を扱う薬剤師の先生から教わるとことで説得力が増し、とても有意義な学習となりました。

12月6日 手洗い週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から大林小学校では、「手洗い週間」が始まりました。
 全校朝会では、保健室の先生からの「上手な手洗いについて」というお話をスライド資料を見ながら聞きました。
 給食時間には、可部地区の小学校が協力して制作した手洗い週間の動画を視聴しました。大林小学校の保健・給食委員会が出演する場面もあり、子どもたちは親近感をもちながら見ることができました。
 寒くなり手洗いがおろそかになりやすい時期ですが、冬に流行する感染症に負けない体を作るために、今日からしっかり実践してほしいです。

12月5日 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は国語で「ものの名まえ」の学習をしていました。
 『「くだもののなかま」のかばんには、どんなものが入るかな?』など、物の上位語と下位語の分類をしていました。
 「どうぶつの仲間」のかばんには、みんなたくさんの動物の名前を書いており、意欲的に発表することができました。

12月2日 参観日(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 参観日の様子の続きです。
 4年生は算数科「分数をくわしく調べよう」、5年生は家庭科「生活を支えるお金と物」、6年生は社会科「町人の文化と新しい学問」、たんぽぽ2組の4年生は算数科「四角形の特徴を調べよう」の学習をしていました。
 今年一番の寒い日でしたが、教室の子どもたちは、まとめたことを発表したり、疑問を解決するために考えたりするなど、熱心に活動していました。
 
 ※写真…上から4年生・5年生・6年生

12月2日 参観日(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、参観日を行いました。
 子どもたちは、普段以上にはりきって学習に取り組んでいました。
 保護者の皆様には、ご多用のところ、多数お越しいただき、ありがとうございました。

 1年生は算数科「どちらがひろい」、2年生は算数科「かけ算を使って考えよう」、3年生は「ものの重さ」、たんぽぽ1組は自立活動「風を楽しんで」、たんぽぽ2組の1年生は算数科「どちらがひろい」の学習をしました。

 ※写真…上から1年生・2年生・3年生

12月2日 4年生・たんぽぽ2組 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は、朝読書の時間に学校司書の先生が語るブックトークを聞きました。
 「行ってみたい世界の国」というテーマで4冊の本を紹介されて、子どもたちの心は、テレビに映っている世界地図の上を自由に飛び回りながら、想像の翼を広げていました。
 たんぽぽ2組では、紙芝居と絵本を読んでもらいました。紙芝居舞台を使って紙芝居を読んでもらうと、とても特別な感じがしました。
 今週、全学級で実施した読み聞かせやブックトークは、子どもたちが「本の楽しさ」に触れる豊かな時間となったようです。

12月1日 5・6年生 外国語科

画像1 画像1
 12月に入り、5・6年生はそれぞれの授業で、英語のクリスマスソングを教わっていました。
 今日は先生と歌詞を読んだ後、口ずさんでみましたが、今後の授業で少しずつ覚えていく予定だということです。
 12月によく耳にする曲なので、気付いた時には一緒に歌えるといいですね。
画像2 画像2

12月1日 4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「水は温めたり冷やしたりすると、体積はどのように変わるのだろうか。」という今日の学習課題について、これまでの学習から、空気の性質と同じではないかと予想して、実験をしていました。
 氷水の水槽とお湯の水槽へフラスコに閉じ込めた水を順に入れた時、その体積が変わっていく様子を観察しました。フラスコから伸びたビニール管の水位が変化していく様子をわくわくしながら観察して、気付きをまとめることができました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403