最新更新日:2024/04/18
本日:count up2
昨日:64
総数:118060
令和6年度がスタートしました。子どもたちは元気いっぱいです。

10月14日 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、校内授業研究会でした。
 1年生が生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」の学習をする様子を、校内の先生たちが参観しました。
 子どもたちが、根の谷川で見付けた生き物たちのために「今の水槽をもっとよいすみかにするにはどうすればよいか」について、一生懸命に話し合いを進めていました。
 ホワイトボードに考えたすみかを表して、他のグループに伝えることができました。

10月13日 1・6年生 合同練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年生と6年生が、一緒に「ラジオ体操」と「熊谷踊り」の練習をしていました。
 6年生が1年生に優しく関わりながら教えていました。6年生をお手本に、1年生もがんばって動きを覚えました。
 

10月13日 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、「かけ算の式を考えよう」というめあてで学習をしていました。
 (一つ分の数)×(いくつ分)で表されるかけ算の場面を図にかいて、式を考えていました。
 プリントに図をかいた後、式に表して、その説明を発表しました。  
 かけ算の意味を理解するためにとても大切な学習です。


10月12日 6年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の時間に、ナップザックを作っていました。
 まち針で布を止めたり、ミシン縫いをしたりして、一歩一歩進んでいるようです。
 今日は1人目の完成に、拍手が起きていました。
 修学旅行で使うのが、とても楽しみです。

10月12日 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、先日の話し合いの結果、種取りが済んだアサガオのつるで「リース」を作ることが決まりました。
 今日は、植木鉢からアサガオのつるを取って、リースになるように形を整えていました。作業をしながら、「〇〇さんのが取れた〜!」「あとは、〇〇さんのだね。」などと友達との関わりを楽しんでいました。

10月11日 後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後期の始業式が行われました。
 後期の目標を決めるときに意識してほしいことについて、校長先生からお話を聞きました。また、その目標に向かってあきらめないで進んでいくことや、そのためには、お互いに優しい気持ちで支え合うことが大切だというお話も、みんな熱心に聞いていました。
 後期には、たくさんの行事が計画されています。それぞれが、自分の目標に向かって進んでいってほしいです。

10月6日  前期終業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和4年度 前期終業式が行われました。
 式では校長先生から、前期に子どもたちが頑張ったことを、写真とともに振り返りながら、お話がありました。どの学級でも、子どもたちはテレビの映像を見ながら、一生懸命に聞いていました。これまでの取組や学習から自分自身の成長を感じ、今後の励みになったことと思います。
 後期も引き続き、皆様のご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

10月5日 外国語活動 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、文房具の英語で言う言い方を学習していました。
 その後、Do you have 〜? (〜を持っていますか。)や、How many〜?(いくつ持っていますか?)など、会話の中でこの単語を使う練習をしました。
 ペアになって、お互いが持っている文房具のことをたずね合う会話の練習を楽しんでいました。

10月4日 運動会の練習 熊谷踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会に全校で演技する「熊谷踊り」を、グラウンドで練習しました。
 縦割りの異学年グループ「なかよし班」で、6年生が伝える役割をしっかりと果たしていました。
 低学年の子どもたちも、アドバイスをよく聞いて動きを工夫していました。できたことを6年生から褒められると、とてもうれしそうでした。
 踊りを見せ合い、友達のよさを見付けることもできていました。

10月3日 1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生はアサガオの種取りを終えて、この後、残った葉やつるをどうするのかの話し合いをしていました。
 「絶対、捨てたくないよ!」という子どもたちの考えから、思い出として残す方向性で、どうしたいかを決めようとしていました。目を輝かせて、活発な意見のやり取りができました。

9月30日 5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は、理科の時間に「ふりこ」の学習をしていました。
 軽快な音楽を流してテンポを確かめながら、振り子の動きについて調べました。様々な条件のおもりに糸を付けて、振り子が一往復する時間が何によって変わるのか、予想を立てました。
 重さ、体積、糸の長さなど、グループで気付きや疑問を出し合うことができました。

9月29日 3・4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、貸切バスに乗って3・4年生合同で校外学習に出かけました。 
 まず、広島市郷土資料館では、企画展「ごんぎつねが語る昔のくらし」や「カキの養殖」の解説を聞き、国語科や社会科の学びを深めることができました。火起こし体験では、悪戦苦闘しながらも一生懸命にチャレンジし、「煙が出たー!」と喜ぶ姿も見られました。
 その後、公園でお弁当を食べて、時間いっぱい遊んで過ごしました。
 午後は、広島市環境局中工場を見学し、ごみピットで動いている大きなクレーンの迫力に目を輝かせていました。
 みんな満足そうな顔で校外学習を終えることができました。
 

9月28日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は図画工作科「まどからこんにちは」の学習に取り組んでいましたが、今日、すてきな作品が仕上がりました。
 窓から魚が見えるようにした作品では、土台に「海のサンゴ」を装飾するなど、自分で考えた工夫が随所にちりばめられていました。
 みんなよい顔で完成した作品を見て、満足そうでした。

9月28日 運動会練習開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から運動会の練習が始まりました。
 初日は、全校での演技「熊谷踊り」の練習でした。まず、この地域に古くから伝わる「熊谷踊り」についての説明がありました。その後、6年生が1〜5年生教室に出向き、歌に合わせて踊りを伝えていました。
 動きのポイントを分かりやすく伝えている6年生に頼もしさを感じました。

9月27日 全校朝会 「おすすめの本の紹介」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ朝夕が涼しくなり、日暮れも早くなってきました。いよいよ読書の秋です。
 今日の全校朝会は、先生たちからの「おすすめの本の紹介」でした。
 低学年・中学年・高学年向けに担当の先生から、「いいから いいから」、「モチモチの木」、「よだかの星」のおすすめポイントが話されると、子どもたちは興味深そうに聞いていました。
 最後に、「これらの本を読んだことがある人?」、「題名だけは知ってるよっていう人?」などの質問に、子どもたちは挙手で答えていました。
 朝会が終わった後、2年生の教室では「いいから いいから」を読んでもらっていました。
 今日の全校朝会をきっかけに、もっともっと本好きの子どもたちに育つといいですね。

9月26日 5年生 防災出前講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島県危機管理監 みんなで減災推進課 マイタイムライン推進グループの皆様に「防災出前講座」をしていただきました。
 いざという時の備えについて、マイタイムラインを使って説明していただきました。ロボットのペッパー君が説明する場面もあり、子どもたちは一生懸命に聞いて活動していました。
 また、防災グッズを見せていただき、実際に防災タオルを使う体験もしました。
 「命を守ることの大切さ」を体験を通して学ぶことができました。

9月26日 1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、国語科の学習で説明文「うみのかくれんぼ」の始めの感想を書いて伝え合っていました。
 扱われている海の生き物についての感想を1人ずつ発言するたびに、みんなで拍手をして「おお〜!」、「ぼくのと似ている!」などと反応をしていました。
 生き物が大好きな1年生は、このお話に興味津々です。先生と一緒にみんなで音読した後、「自分で読んでみたい。」と進んで読み始める意欲に感心しました。

9月22日 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、三入中学校区の公開授業研究会でした。
 3年生が、総合的な学習の時間として「わたしたちのビオトープからみんなのホタルの里へ」の授業を三入中学校区の先生方に見ていただきました。
 子どもたちが自分たちのビオトープづくりについて、一生懸命に話し合いを進める様子を参観の先生方からも褒めていただきました。

9月21日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「まどからこんにちは」の学習をしていました。前回までにカッターナイフを使い、思い思いの形の窓を切って開けた2年生ですが、今日は、窓の形に合わせて印を付けた所に、窓から見えるものを考えてかいていました。
 「四角い窓だからチョコレートをかくよ!」、「ここを開くと魚が泳いでいるよ!」など、思い付いたものを楽しそうにかくことができました。

9月20日 全校朝会「そうじについて」

 今日は、全校朝会で掃除の取組について、担当の先生からお話がありました。
 「第1回スペシャルなかよし班そうじ」の時の振り返りから、「長い時間だったから隅々まで掃除ができた」、「掃除の仕方を教えてもらってうれしかった」などの紹介があり、子どもたちの掃除に対する前向きな気持ちが伝わってきました。
 さらに、実際に隅々まで掃除をしている様子の紹介を見たり、『みんなも自分から汚れを見付けて、「すみずみそうじ」を頑張ってみましょう。』というお話を聴いたりして、今後の掃除への意欲をもつことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403