最新更新日:2024/03/25
本日:count up1
昨日:14
総数:116961
子どもたちはそれぞれの目標を立てて、学習活動に取り組んでいます。

9月22日 3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、三入中学校区の公開授業研究会でした。
 3年生が、総合的な学習の時間として「わたしたちのビオトープからみんなのホタルの里へ」の授業を三入中学校区の先生方に見ていただきました。
 子どもたちが自分たちのビオトープづくりについて、一生懸命に話し合いを進める様子を参観の先生方からも褒めていただきました。

9月21日 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科「まどからこんにちは」の学習をしていました。前回までにカッターナイフを使い、思い思いの形の窓を切って開けた2年生ですが、今日は、窓の形に合わせて印を付けた所に、窓から見えるものを考えてかいていました。
 「四角い窓だからチョコレートをかくよ!」、「ここを開くと魚が泳いでいるよ!」など、思い付いたものを楽しそうにかくことができました。

9月20日 全校朝会「そうじについて」

 今日は、全校朝会で掃除の取組について、担当の先生からお話がありました。
 「第1回スペシャルなかよし班そうじ」の時の振り返りから、「長い時間だったから隅々まで掃除ができた」、「掃除の仕方を教えてもらってうれしかった」などの紹介があり、子どもたちの掃除に対する前向きな気持ちが伝わってきました。
 さらに、実際に隅々まで掃除をしている様子の紹介を見たり、『みんなも自分から汚れを見付けて、「すみずみそうじ」を頑張ってみましょう。』というお話を聴いたりして、今後の掃除への意欲をもつことができたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日 5・6年生 心の参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「心の参観日」として、5・6年生の道徳の出前授業を保護者や地域の方に参観していただきました。 
 「あたたかい聴き方を体験しよう」というめあてで、話し手と聴き手に分かれて役割を演じながら、感じ取ったことを伝え合う学習をしました。
 まず相手の言い分を受け止め、2拍後に次の提案を伝えることなど、場面を演じることで気付いたことが多くあったようです。話し手も聴き手も、お互いに心地よい聴き方を学ぶことができました。


9月15日 5・6年生 外国語科

 5・6年生は外国語科の時間に、ジャマイカ人のALTの先生と学習をしました。
 まず、ジャマイカの食べ物や自然などの映像を交えながら、ALTの先生の自己紹介を聴きました。
 そして、5・6年生はこれまでの学習で考えた自己紹介や先生への質問を、1人ずつ英語で伝えました。
 自分の質問に答えてもらって、とてもうれしそうでした。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日 3・4年生 外国語活動

 今日は、ALT(英語指導助手)の先生が、大林小学校の3〜6年生と学習しました。
 3・4年生は外国語活動の時間に、先生と英語でのコミュニケーションを楽しみました。ジャマイカのことを英語で聴きいたり、自分の好きなことなどを話したりすることができました。
 日本語と英語を交えながら、積極的に先生と仲良くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 6年生 国語科 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は書写の時間に「用紙に合った文字の大きさ」に気を付けて毛筆の練習をしていました。「中秋の名月」は、季節にぴったりの題材ですが、文字の外形がそれぞれ異なっていること、漢字と平仮名の5文字をバランスよく配置することなどに気を配りながら筆を運んでいました。
 ゆっくり丁寧に、集中力を持続させながら作品を仕上げることができました。
 

9月13日 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、鑑賞の学習をしていました。
 今日の鑑賞曲は、ドボルザーク作曲の「ユモレスク」でした。図を見ながら旋律の流れを感じ取ったり、曲の構成について気が付いたことを発表したりしていました。
 「聞いたことがある」と冒頭の部分は特になじみ深い様子で、意欲的に学習を進めることができました。

9月12日 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の社会科で、自然災害から人々を守る活動についての学習を行っています。
 今日は、自分たちの住んでいる地域の自然災害について調べる学習をしました。まず、タブレットを使ってハザードマップを検索し、地域に発生するかもしれない土砂災害などの自然災害について調べました。その後、実際に災害が起きる前に、自分たちがすべき行動についても考えることができました。

9月9日 5年生 理科

 5年生は、「アサガオやヘチマの花のつくりを調べよう」をめあてに学習をしていました。2種類の花を比べて、気が付いたことを出し合い、考察をしました。
 一つの花の中にめしべとおしべがあるアサガオの花と、雄花と雌花に分かれているヘチマの花について、疑問に思ったことや分かったことをまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 なかよし班そうじ

 木曜日は、全校で「なかよし班そうじ」をしています。なかよし班には縦割りで全学年が所属し、高学年のリーダーシップのもと、分担した場所を掃除しています。
 黙って掃除をする「もくもくそうじ」のめあても守りながら、どの掃除場所も時間いっぱい掃除をすることができました。
 掃除が終わった後の反省会も上手にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 3年生 体育科(保健)

 3年生は、保健の学習をしました。
 「健康に過ごすための環境について、できることを考えよう」というめあてに沿って、主に「明るさ」と「空気」についてグループで話し合いました。
 日ごろから意識していることや、これまで教わったことを思い起こし、活発に意見を出し合うことができました。
 「明るさ」や「空気」等の環境を改善するためには、どうすればよいかということを学習したので、これからの生活に生かすことができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 2年生 図画工作科

 2年生の図画工作科で初めてカッターナイフを使いました。
 最初は、緊張しながらゆっくりと刃を動かして切っていきました。少しずつ慣れてきて、スムーズに切ることができるようになっていきました。自分の思うように切ることができると楽しくなってきます。
 初めてのカッターナイフでしたが、けががないように安全に気を付けながら、楽しく使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 1年生 生活科

 1年生は、初めて授業でタブレット端末を使いました。
 まず、電源の入れ方やパスワードの入力方法など、基本操作を学びました。
 そして、先日の「川の生き物探し」で捕まえた根の谷川の生き物をタブレット端末で撮影したり撮った写真を閲覧したりと、写真機能を楽しみながら生き物を詳しく観察することができました。写真をピンチアウトして大きくしたり、スワイプして次々閲覧したりと画面を指で操作するのがとても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 5年生 国語科

 5年生は討論の学習をしています。
 今日は「犬」と「猫」についてどちらを選ぶかという立場になり、討論の練習をしていました。「どちらの考えが説得力があるか、考えながら話し合おう」というめあてに沿って、グループ内で説得力のある意見はどんなものだったかを、伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 4年生 社会科

 4年生は、広島市に災害が多い理由を考える学習をしていました。
 副読本「わたしたちの広島」の中に、大林小学校の裏を流れる根の谷川の記述もあり、驚いていました。大雨による災害が多い理由を、広島市の川や地形と関連付けて考え、ノートにまとめることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日 6年生 音楽科

 6年生は、学習プリントで示された図から、楽器・リズム・旋律をイメージして音楽を作っていく「音楽づくり」の学習をしていきました。
 今回、6年生はグループ分けをするときも全員で話し合い、みんなが納得して決めたそうです。
 話し合いながら、図に合う楽器や演奏の仕方をどんどん決めていました。時折、音も出して、イメージをみんなで確かめ合う様子もありました。
 音楽ができ上がるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日 4年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の図画工作科では、「夏休み工作展」で、家庭科室と理科室に展示している各学年の作品を鑑賞しました。
 子どもたちは、作品を鑑賞していろいろな発見をしていました。その発見をワークシートに書いて交流しました。交流する中で、いろいろな作品のよさについて、友達が気付いたことを聞き、自分が気付かなかったことを知ることができました。
 今日の気付きをこれからの作品づくりに生かしてほしいと思います。

9月1日 3年生 体育科

 体育の時間に、3年生はマット運動の学習をしていました。
 今日は、「カエルの足打ち」、「ブリッジ」、「川とび」、「前転」等、いろいろな動きを試していました。どの動きにも楽しくチャレンジしていました。
 次は後転を学習するそうです。やる気満々の3年生は、どんどん上達できそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日 1・2年生 川の生き物さがし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1・2年生合同で生活科の学習の時間に、学校裏の根の谷川へ生きもの探しに出かけました。
 浅瀬では、小さな魚がよく見えました。箱めがねを使って少し深いところをのぞくと、ヨシノボリが見付かり、子どもたちは大喜びしていました。
 網で捕まえた魚やヤゴを、学校に持ち帰り、しばらく観察して飼育します。身近な川の生き物について「もっと知りたい」という気持ちが湧き上がっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403