最新更新日:2024/03/25
本日:count up16
昨日:14
総数:116977
子どもたちはそれぞれの目標を立てて、学習活動に取り組んでいます。

2/9 大林小学校創立130年記念写真

学校朝会で大林小学校創立130年の話をしました。
ここ大林の地で古くから地域の人に大切にされてきた小学校です。未来を支える人を育てることを目指してここに小学校が創られ守られてきました。多くの方々の思いと願いが込められた学校です。
新型コロナウィルス感染症のために行事を行うことはできませんでしたが、2020年の桜の花が咲く春に空から撮影した写真をクリアファイルにして記念とします。今日おうちに児童が帰って大林小学校の話をしてくれるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 掃除時間

3年生教室を覗いてみました。みんな掃除に取り組んでいます。
どこの掃除場所もですが、自分の担当したところをきれいにしようとする姿が見られます。
画像1 画像1

2/8  5・6年生 体育科でサッカーの学習をしました。

画像1 画像1
5・6年生は、2時間目の体育の時間に「サッカー」の学習をしました。
今日は、ドリブルが上手にできるために考えながら練習しました。

2/5 朝の健康観察

広島市広島県の感染拡大防止集中対策の期間が2月21日まで延長されました。
広島県の感染症対策のレベルは2です。学校で校舎入室前の健康観察は少なくともこのレベル2の状況が改善するまでは続ける見通しです。
保護者の皆様のご協力のもと、児童の健康と安全に留意することが地域の安全の一端を担うと考えています。今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。
学校長 石田寛治
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 給食の配膳そして片付け

給食時間には、各学年の当番の人が動きます。
写真は片付けの様子です。片付けもみんなで協力して行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/4 3年生4年生の体育

外の雪はみぞれ混じりの小さな雨に変わりました。
体育館では3年生と4年生が体育の学習をしていました。
寒い時ですがしっかりと走ることは体を温め、そして鍛えることになります。
みんなよく走っていました。
画像1 画像1

2/4 廊下の掲示

廊下を歩いていると、卵の写真がありました。
「試してみたんだね。」と、見てすぐに分かりました。
さて、チャレンジした人たちみんなはどうだったでしょうか。
6年生の卒業までカウントダウンカレンダーもありました。あと29日とのことです。
小学校生活を終わりまでゆっくりと楽しんでほしいと思います。
画像1 画像1

2/4 雪の舞う朝

早い時刻には雪はありませんでしたが、登校時刻頃から雪が舞い始めた大林です。
あっという間に運動場が白くなりました。
正門前には委員会の人たちが運んでくれたパンジーのプランターがあります。
三入中学校区ふれあい活動で準備されたものです。
暖かな春にはパンジーの花が咲き誇り、児童の登校を出迎えるることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3  いろいろな跳び方に挑戦中

1年生は、縄跳びのいろいろな跳び方に挑戦しています。
前跳び、後ろ跳び、片足跳び、交差跳び、あや跳び、二重跳び。
がんばって跳べるようになってほしいです。
画像1 画像1

2/3 図書室が使いやすくなりました。

画像1 画像1
 本年度図書室にある蔵書をデータ管理できるように取り組んできました。
 新しい年を迎え、ようやく子ども達の図書の本の貸し借りがバーコートを使ってできるようになりました。子ども達の成長にとって本は欠かせないものです。これからも図書室を有効に活用して学習に取り組んでいって欲しいです。

2/2 春を思わせる暖かさ

昼休憩の時間は陽ざしがたっぷりで春の暖かさでした。
たくさんの人が運動場で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 給食の配膳

配膳台を先生に消毒してもらい、手袋を使って給食を配ります。先生もマスクと手袋をして準備に参加します。
今日は行事献立でいわしが給食に出ました。1年生も2年生も上手に給食を配ることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 4年生の国語 2つの時間

一つは「ウナギのなぞを追って」の文章から書いてあることをまとめたり感想を書いたりしていました。もう一つは毛筆習字をしているときでした。自分から進んで取り組む姿勢がたくさん見られ素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/2 節分 明日は立春

学校朝会から今朝は始まりました。
今日は節分です。暦の上では明日立春をもって「春」です。
今朝は私が小学校の国語の教科書に出ていた「立春の卵」の話をしました。先日雪の話をした中谷宇吉郎さんの「雪は天からの手紙」の中に原文が記されています。
卵は立つ形です。今日の話を聞いて家でチャレンジする人がいるでしょう。実は立春の日でなくても立つのです。辛抱強く立つまでチャレンジします。できる人がどのくらいいるでしょうか。
※写真の卵は持ってくるときに割れてしまいました。ごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 明日は節分

1年生が図書室で本を借りていました。図書室の掲示に節分の掲示をしてもらっています。明日は節分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/1 2月始まり 雨の予報

午後から雨の予報です。曇天です。5年生と6年生が体育の学習をしていました。
画像1 画像1

2/1 6年生国語

6年生の教室を訪ねると国語の学習をしていました。自分の思いや考えを書き表すことに取組んでいました。自分の心の中を素直に書き、人に見てもらうことはこの時期の子どもたちの中には抵抗感がある人もいるようです。しかし、書くということを通して自分を見つめることができます。そのような学習の場面でした。
画像1 画像1

2/1 パソコン教室

3年生が調べ学習をしていました。
今後ますますパソコンを使ったりタブレットを使ったりした学習が普通に行われ、児童は使いこなすことが必須となってきます。学校でも取組んでいきたいと考えています。
画像1 画像1

1/29 版画

3年生が版画を刷っていました。先日は版画版に描いているところを見ました。どのような作品になるんだろうと思っていましたが、図工室でできている作品は一人一人趣がある楽しいものでした。
画像1 画像1

重要 2/19(金)令和2年度最終参観日について

保護者の皆様
 1月終わりを目前にし今年度の終わりが近づいてまいりました。本校では今年度最後の参観日を2月19日(金)に行います。
 ご存じの通り、巷ではcovid-19感染症対策を継続しているところです。本校はこれまでもオンライン参観をお願いしております。ご来校いただきお子様の様子を直にご覧いただけないことをお詫びいたします。また、日頃より学校の取組に対しましてご理解とご協力いただいておりますことに感謝申し上げます。
 それぞれに状況が違いますので、広島全市の学校が同じことを行えるわけではございませんが、本校では教職員一丸となりお子様の様子を皆様へお届けしようと取組を行ってまいりました。
 次年度につきましては、今後の感染状況を把握検討し計画してまいります。来年度初めまでには予定をお知らせいたします。今しばらくお待ちください。
 さて、年度の最後にあたりこの度のオンライン参観は保護者の皆様とご家族関係者(ご親族等)にご覧いただきたく考えております。そのためミーティングIDとパスワードを参観の方に保護者の方からお知らせください。その際にさらに「また聞き」になるような他者へのお知らせはご遠慮いただきますようお伝えください。また、ご親族等へのお知らせにつきましては全て保護者の皆様の責任でお取り計らいいただきますようお願いいたします。参観の際の注意点は過日配布しましたプリントにご案内しております。その内容を確実にお伝えください。
 学級ごとのオンライン接続数には上限(100)があり接続できない場合にはご容赦ください。さらに接続先において学習活動に支障がある場合には学校側より切断させていただく場合があることをご承知おきください。また、これまでもお願いしてきましたが、この度の参観におきましても録画録音は控えていただきますようお願いいたします。

大林小学校長 石田寛治
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

非常災害時

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

学校生活

大林っ子サポート

生徒指導

学校保健

学校紹介

広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403