最新更新日:2024/03/25
本日:count up13
昨日:14
総数:116974
子どもたちはそれぞれの目標を立てて、学習活動に取り組んでいます。

児童同居ご家族のPCR検査や濃厚接触者に関する情報について

保護者の皆様
広島県、広島市での感染者数が毎日のように多くなっています。また、学校からの感染等の情報もあります。

【お願い】
児童同居ご家族のPCR検査や濃厚接触者に関する情報についてございましたら、可能な限り早く学校にお知らせくださいますようお願いいたします。
情報につきましては外部に出ないよう厳重に管理し、児童の安全第一の対応を考えてまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
校長 石田寛治
画像1 画像1

12/10 学びの時間

どの学級でも学びをとめません。自分にあうように話します。また、逆に聞きます。
説明することで自分の足りないことに気づいたり考えが深まったりします。また、分からなかったことが分かったり新しい考えを知ったりします。
45分間じっと座って一人の先生の話を聞くことはほとんどありません。学びを自分から作り出しさらに学んでいきます。
今の時期、注意することは接近して話をすることなので、感染症対策もぎりぎりで行いながらの学びとなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 リモート参観日

12月9日の5校時はzoomを使ってリモート参観日です。
今年度は来校を控えていただいているので、申し訳ないのですがこの形で実施しています。
おうちの人の姿が教室にないので、児童はリラックス気味です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/9 6年生月の見え方と太陽

6年生が学んでいます。学びに課題が見えます。課題に気づかせることが大人の役割です。
ある人たちは理科室でモデルを使って説明しあっていました。ある人たちはPCルームで調べていました。果たさなければならない『「月の見え方と太陽」の問題の答えを説明できるようになる』というめあてを達成できるでしょうか。そして、一人も見捨てずめあての達成に挑戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/9 1年生が音楽をしていました。

鍵盤ハーモニカをふいて音楽を楽しんでいました。
少しくらい間違えてもいいのです。しっかり楽しんで音楽をしています。
画像1 画像1

covid-19感染防止対策 さらなるご協力をお願いします。

【ご家族の体調不良はすぐに受診をお願いします。】
広島県広島市での感染者数が増加しています。学校での罹患も数校で発生が見られます。だれでもウィルス感染の可能性が高まっているといえます。また、どこからでも感染の可能性が考えられます。
通常の手洗い、マスク、手指の消毒、他者と距離をとること、大声を出さないこと、食事中は特に静かにすることなどは継続して行っていかなければなりません。
この時に特にお願いしたいことがあります。ご家庭で体調不良のご家族がいる場合には、受診されることをお願いします。家庭内で感染し無症状で登校すると学校での感染拡大の可能性が高くなります。無症状の場合、ご家庭でも学校でも感染について不明となります。ですので、ご家族が体調不良の場合(特にカゼ症状の場合)はすぐに受診されることをお願いします。
Covid-19感染症の感染拡大を防止するため、学校の教育活動を継続し行っていくため、ご家族と児童、地域の方々の健康を守るため何卒よろしくお願い申し上げます。
校長 石田寛治
画像1 画像1

12/8 大林オリエンテーリング

なかよし班での大林オリエンテーリングを行いました。
zoomで開会式を行い、会場の各教室を回って用意されたゲームを行います。
今年は感染症に注意して人と人の距離を取ることやマスクをすることを忘れないように行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/7 ブロッコリがとれました

育てているブロッコリを収穫しました。
たんぽぽ学級のみんなは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/4 月の見え方と太陽

12月4日金曜日です。上の2つは朝7時頃の写真、下の正門付近の写真は8時頃の写真です。太陽は写っていませんが、重要な役割をしています。
朝、正門にいると「月が見えるよ。」と話をしてくれる人がいました。時間があるときに自然に豊かにふれてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/3 input と output

インプット(入力)とアウトプット(出力)の学びです。
学びには自分に何かを取り込む学び(input)と表現する学び(output)があります。
6年生は果敢に取り組んでいます。挑戦している課題は「月の見え方と太陽」です。
身体表現に取組んでいるのは本当に面白いと思いました。理科の学習ですが深まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/3 5年生算数

5年生は算数の時間でした。互いに説明をしあって学んでいます。
説明をするということは多様な力を育みます。たいへん難しいことでもありこれから求められる力でもあります。積み上げてほしいと願っています。
画像1 画像1

12/3 月の見え方と太陽

6年生と理科の学びをしています。
6年生に課せられたミッションは「3つの問いに答え、説明できるようになる。」です。
全員ができるように学んでいます。5校時分でできるようになることを目指します。
12月3日(木)午前7時頃に大林小学校の玄関先から西の空低くに見えた月の写真です。
資料からも本当のことを見つけます。
画像1 画像1
画像2 画像2

体調の維持について covid-19感染症関連

12月になり気温も下がっているようです。空気が乾燥しウィルスの生存には良い環境だとメディア等では伝えています。
広島市内で小中学生の感染が伝えられています。多くは無症状とのことです。
学校で特に心配していることは、無症状で感染している児童は基本的に発見できないので、知らない間に感染が広がり、ご家族や地域で重い症状で発症される方が出ることです。こうなると命にかかわります。
したがって、無症状であっても十分な注意が必要です。密集を避けることや食事中の会話を控えることなど注意してまいります。
ご家庭では食事、睡眠を適切にとられて自己免疫力を高めたり、感染予防対策をとられたりしていただきたいと存じます。
ご協力を何卒よろしくお願いいたします。
校長 石田寛治
画像1 画像1

12/2 乗りたい乗り物

1年生の教室に行くと絵を描いていました。
乗りたい乗り物だそうです。思い思いに画用紙に描く乗り物です。
私が小学校5年生まで可部線に蒸気機関車が走っていました。さすがに蒸気機関車を描く1年生はいないようです。新幹線とか空を飛ぶものとかでした。
空想の翼を広げ思い思いに描くのはたいへん素敵なことです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 自転車教室

3年生の自転車教室を開催しました。
自転車の乗り方を学びました。帰宅後の自転車の乗り方には十分注意し事故のないように願っています。
画像1 画像1

12/1 ダイコンができた

大林小たんぽぽ農園です。ダイコンが育っていました。2本収穫しました。
おでんを作って食べようかなぁ…食べるのも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/1 6年生 国語の学習

ひとり一人が取り組んでいます。しっかりと書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30 体育の学習

体育館では5年生と6年生が体育の学習をしていました。
学習の始めはからだづくりのトレーニングに取り組んでいました。
高学年はどんどんとからだが大きくなるように感じます。極端な無理は不要ですが、自分で負荷をかけて体を鍛えてほしいと願っています。
画像1 画像1

11/30 2年生 説明しよう

おもちゃの作り方を説明しようとグループごとに取り組んでいます。
マスクやフェイスシールドをして可能な限りの感染症対策を忘れません。
画像1 画像1

11/27 調べたことを

4年生の教室では調べたことをまとめていました。
それぞれが自分で取り組んでいました。
4年生ひとり一人が考えて学んでいる様子が見られました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

非常災害時

いじめ防止等の基本方針

お知らせ

学校生活

大林っ子サポート

生徒指導

学校保健

学校紹介

広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403