最新更新日:2024/04/18
本日:count up12
昨日:64
総数:118070
令和6年度がスタートしました。子どもたちは元気いっぱいです。

7/10 風やゴムの力を使って 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生が自分自分の車を持って体育館へ移動しています。「何をするのかな。」とついて行ってみると、「風やゴムのはたらき」を学ぶ理科の学習でした。「10cmにのばすと・・。」「15cmでは・・。」と走らせては巻き尺で走った長さを測っていました。
その違いに気づいていたようです。

7/9 大きなカブ 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の教室では、国語の時間に「大きなカブ」の音読と劇化をしていました。本文に書いてあるように登場人物になりきって動きます。読み取ったことが動作化できることが大切です。話の展開に沿って劇をするのは楽しそうでした。

7/9 大林健康倶楽部 5、6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、午後からお二人の校医の先生をお招きし、大林健康倶楽部を開催しました。
保健室の先生からこの春の健康診断や身体測定、生活ばっちりカードのまとめた内容を報告してもらい、5,6年生は、自分の生活をふり返りました。日々を健康に過ごすために自分で考えることが大切です。

7/9 平行四辺形の特徴を使って 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「平行四辺形の特徴を使って、平行四辺形がかけるようになろう。」と、4年生は三角定規やコンパスを使って平行四辺形をかいていました。グループになって友だちに説明をし合い、学習内容の定着や思考力の伸長を図っています。繰り返すことで次第に力を付けていく学習活動です。

7/8 バルーンアート 1年生PTC

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「バン!!」賑やかな音が聞こえてきます。1年生教室に行ってみるとPTCでバルーンアートをしていました。なかなか風船も手強いものです。時々、思うようにならず、「バン!」と、大きな音をたてて割れます。それでもおうちの方と楽しそうに取り組んでいました。

7/8 ストーンアート 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
石を拾ってきて、教室に持ち込んでいます。何をしているのかなと、近づいてみると、和紙をのりで貼っていました。これからこれに色を付けて作っていくのだそうです。また、できあがりが楽しみです。

7/8 ナップサック ミシン縫い 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、ナップサックをミシンで縫っていきました。野外活動ももうすぐ。ナップサックはその野外活動で使います。しっかりと作って野外活動でナップサックが活躍するといいですね。先生方のアドバイスを聞きながらナップサックづくりにがんばっていました。

7/8 朝の時間を使って

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝の会で、時間をとって歌を歌ったり、リコーダーの練習をしたりしていました。8月6日の「平和のつどい」にむけて「アオギリの歌」が高学年からも低学年からも聞こえてきます。

7/7 熊谷踊り 継承

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、地域の方々においでいただき、先年地域で復活させ、夏の盆踊りでも踊り伝えている「熊谷踊り」を習いました。地域の方が「子どもたちは、大林の宝です。」と話してくださるのがとても嬉しく感じました。熱心に教えていただき、男の子の踊りと女の子の踊りが違っていますが、だんだんと揃ってきました。盆踊りの日も踊るそうです。たくさんの人が地域の方々と輪になって踊ることができるといいです。

7/6 数の大きさくらべ 2年生

画像1 画像1
2年生のみんなが先生の問いに元気よく手を上げて答えようとしています。学習が分かるということは、本当に楽しいことです。日々の学習が活発に行われています。

7/6 ひき算の本 1年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が育てているアサガオがどんどん咲き始めました。教室では、ひき算の本を作って問題を出し合って学習を進めていました。1年生らしい楽しい絵と問題でした。

7/6 大休憩の遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨空で、全天、雲がいっぱいです。しかし、太陽の力はすごいものです。雲を突き抜け熱気が感じられます。大林っ子は、大休憩、元気に外で遊んでいます。サッカーをしたり鬼ごっこをしたり。「ダンゴムシを見つけた。」と、3年生が見せてくれました。

7/3 1,2年生 歩行教室

画像1 画像1 画像2 画像2
交通のルールを知り、自分の安全を守るため、1,2年生は歩行教室を行いました。5名の方を迎え、体育館に道路や信号を設置しての学習です。始めに話を聞いてから実際に歩いてみました。
今日学んだことを日常の生活でも活かして、安全に生活をしてほしいと願っています。

7/3 水泳学習 5,6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も梅雨の合間の晴天です。少し雲が出ていますが、気温湿度共には昨日よりも高く感じます。水泳学習には適した天候です。
さすが5,6年生は、水泳の学習をしても迫力が違います。横向きに泳いで学習をしますが、あっという間に泳ぎ切ってしまう人が多いです。また、まだ苦手な人も一生懸命に取り組んでいる様子がすてきでした。何よりも安全に水泳学習が行えることが大切です。

7/3 読書 2,3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書室で本を借りたり、読書をしている2,3年生に出会いました。思い思いに読んでみたい本を手にとって、貸し出しの手続きをしたり、座って本を読んだりしていました。
読書は、心を豊かにします。日々、本にふれて少しずつでも毎日のように読んでほしいものです。

7/2 塗り直してもらった小プール 1,2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
きれいに塗り直してもらった小プールを使い始めました。1,2年生の水泳学習です。深さも大きさも安心できます。きれいに塗り直してもらったので、さらに気持ちのよい水泳学習ができています。今日も梅雨の合間のよい天気です。

7/2 糸ノコを使って 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
ホワイトボードの制作中です。絵を描いて糸ノコで好きな形に切り出します。思い思いの絵は見ていて楽しくなります。それぞれ自分の思いを表現した作品ができあがることでしょう。

7/2 なかよし班掃除

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、なかよし班掃除の日です。高学年の人が低学年の仲間をリードして学校のあちこちをきれいにしています。大林小学校の児童の温かさを感じ、異年齢の人間関係を育てる取組です。

7/1 ふんわり ふわふわ 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図画工作科の学習活動を行っています。空気の動きでふわふわ動く(ふわふわ飛ぶ)のでしょう。空気の感じを味わうこともできて本当に楽しそうです。動くところを見られるのが楽しみです。

7/1 友だちに説明し合って

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の算数科。「どうして○÷○にするのかな。」式の説明を互いにします。話すことは理解と内容の定着をはかることができます。しっかりと話し、説明をし合ってほしいと考えます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大林小学校
住所:広島県広島市安佐北区大林四丁目14-1
TEL:082-818-2403