最新更新日:2024/03/26
本日:count up30
昨日:85
総数:286845
【校訓】強く 正しく 明るく 【学校教育目標】自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成 【スローガン】く・・・クラスを超えて ち・・・チームでチャレンジ た・・・楽しく学ぶ 口田小

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 22日(金)、各クラスでお楽しみ会をしました。クラスで遊びを考えて、笑顔でお楽しみ会を楽しんでいました。
 25日(月)には、よいこのあゆみを渡し、3年生の振り返りや成長についての話をしました。4年生になっても、子どもたちが元気に過ごし、たくましく成長してくれることを3学年担任一同願っております。
 保護者の皆様の温かいご理解とご支援に支えられ、子どもたちと素敵な1年間を過ごすことができました。心よりお礼申し上げます。

3年生 長縄ギネス大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月8日(木)大休憩に長縄ギネス大会がありました。体育の授業や休憩時間に練習に取り組んできて、当日は意気込みばっちりでした。順調に連続で跳ぶことができている時は
「その調子!」
「ナイス!」
と声を掛け合い、誰かがひっかかっても
「ドンマイ!」
「大丈夫よ!」
と声を掛け合い、クラス一丸となって跳んでいました。これまでと比べて、記録が大きく伸び、大喜びしていました。
「〜君が何回も連続で跳べたんよ!」
「〜さんが上手になっとった!」
と、友達の良いところをうれしそうに言う姿に、こちらまでうれしくなりました。素敵な4年生になってくれることを期待しています!

3年生 口田の危険を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−3の様子

3年生 口田の危険を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2の様子

3年生 口田の危険を探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
                         〜3−1の様子〜
 3年生の総合的な学習の時間では、口田の危険を探し、安全マップを作る学習が始まりました。事前に、危険な場所とはどんなところかを学習し、1月17日に町探検に行ってきました。
 子どもたちがよく通る道ではありますが、「簡単に入りやすい場所」「見えにくい場所」が犯罪が起こりやすいということを考えながらいつもの道を改めて見て歩きました。
 また、交通面での危険として、ガードレールの有無や道幅に注目していました。歩きながら見つけたことや気付いたことを友達同士で伝え合う姿がよく見られ、感動しました。
 次回から、班ごとの発表に向けて、見つけた危険をマップに表していきます。

3年生 食育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の時間に食育についての授業が行われました。授業を行ったのは、栄養の柏原先生と教頭先生。「給食の秘密を探ろう」ということで、給食に使われている食材を例に、赤・青・黄の3つにチーム分けをし、それぞれの食材の役割を学習しました。1つのチームだけでなく、すべての栄養をバランスよく摂る大切さも学習し、これからの自分のために、どう食事と向き合うかを考えることができている子どもがいました。なかなか受けることができない2人の先生による授業に大盛り上がりで、授業後は「楽しかった!」という声があふれていました。いつも給食を作ってくださっている先生方に感謝し、健康のために適切な量を食べられるといいですね。

3年生 人権教室・人権の花贈呈式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月21日、広島法務局広島人権擁護委員協議会委員の方にお越しいただき、人権教室が行われました。
 人権についてお話いただいた後、DVD視聴をして、相手の気持ちを思いやる大切さについて考えました。映像の中で登場したいじめの場面では、心が痛んだ児童が多く、また仲直りの場面では、ほんわかした気持ちになった児童が多かったです。そう思える心が、人権尊重につながる大切な心だと思います。
 続いて、人権の花として、ヒヤシンスの球根が贈呈されました。一人一つではなく、友達と協力してヒヤシンスを育てていきます。きっときれいなヒヤシンスが咲くことでしょう。

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 現在3年生の総合的な学習の時間では、視覚障害について学習をしています。そこで、11月15日に、盲導犬ユーザーの方にお越しいただき、視覚障害者の暮らしや、盲導犬との暮らしについてお話しいただきました。
 お話の中で、盲導犬との歩行シーンを実演してくださいました。ユーザーよりも前を歩いたり、ユーザーと並んで通れる幅か判断したり、進めないところでは止まったり、階段の前では、一段目に足をかけたりと、子どもたちは盲導犬の賢さに驚いていました。
 最後には質問コーナーもありました。すると、子どもから「お風呂の時はどうするんですか。」という質問が出ました。ユーザーの方は、置く場所を決めておけば物を使うことができる、体を洗う時も目で確認する必要はない、お風呂から出て服を着るときは、服についているタグやポケットの向きでわかる、と答えられました。そういえば確かに・・・、と思いもよらぬ回答に驚いていました。
 しかし、犬は色の識別が難しいため、盲導犬でも信号の色を判断できないということも知りました。こういった困りごとについても学習し、お互いに支え合うことのできるまちをつくっていけるといいなと感じています。体験的な学習を通して、子どもたちの学びを広げていきたいと思います。

3年生 校外学習 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後は、オタフクソース工場の見学をしました。学校では、「お好みソース工場では、どのようにしておいしいソースを作っているか」を学習問題として、学習を進めました。
 見学では、原料タンクの大きさや、機械が動いている様子、働いている人の様子を自分の目で確かめることができました。また、お好みソースの歴史や栄養、作り方をより深く学習することもできました。工場で働く方がかぶっている帽子は、最初は棒状になっていますが、両端をつまんで引っ張ることで、帽子にかわります。子どもたちも驚いていました。
 オタフクソースの方々が、どれだけ安全に気を付けてソースを作られているか、いかにお客様の声を聞いて商品を考えられているかを知ることができました。会社のそういった熱い思いが子どもたちに響いていれば良いなと思います。

3年生 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼は、郷土資料館を出てすぐの広場で、クラスごとに集まってお弁当を食べました。午後の見学もあるため時間が限られていましたが、3年生になって初めて外でお弁当を食べるということもあり、笑顔で食べていました。「見て見て!」と、友達同士でお弁当を見せ合う場面もありました。お忙しい中、お弁当の用意をしてくださり、ありがとうございました。

3年生 校外学習 その2

 郷土資料館では、牡蠣養殖の歴史や、昭和の暮らしについても話を伺いました。
 牡蠣養殖についてのお話では、数百年前の養殖方法や、使われていた道具について学習しました。当時の資料や模型もあり、子どもたちは真剣に話を聞いたり、資料を見たりしていました。
 昭和の暮らしについてのお話では、昔の家電や生活道具について学習しました。今を考えると不便な暮らしだと感じましたが、ボランティアの方は、「当時は当時で、便利だなと思って暮らしていたよ。」と言っておられました。今の生活も未来では、「そんなに不便だったの!?」と思われるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月31日(火)に、校外学習に行きました。
 郷土資料館では、スタッフの方やボランティアの方に、広島市の様子や昔の暮らしについてお話しいただきました。
 まず、江戸時代の広島市の土地の様子や、土地がどのように広がってきたかを聞きました。郷土資料館の建つ場所は、当時はまだ海の中だということを知り、子どもたちは驚いていました。また、戦時中の広島の様子についても聞き、授業だけでは学習することができない、深い学びになりました。
 続いて、洗濯板を使っての洗濯体験をしました。使い方を教えてもらい、ハンドタオルを丁寧に洗いました。「体勢が疲れる」という声もあれば、「楽しかった」という声もありました。しかし、これが家族全員分だったら、服に下着に靴下に・・・、と昔の大変さについて考えられました。

3年生 〜自転車教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3年生待望の自転車教室がありました。自転車の乗り方や、歩道・車道の通り方、どんな可能性を考えて自転車を運転しなければいけないかなどを、みんな一生懸命聞いていました。
「今日から乗っていいん!?」
という声もありましたが、自転車の交通ルールについてのテストがあるので、それに合格するまではお待ちを。
 合格すれば、免許証がもらえます。

 お子様が自転車に乗る時は、ご家庭でも交通ルールを一緒に確認していただき、事故なく自転車を楽しんでもらいたいと思います。

3年生 〜運動会に向けて〜

画像1 画像1
 9月から始まった運動会の練習が、ついに最終日を迎えました。動きをそろえなければいけない部分もあれば、動きをずらす部分もあり、四苦八苦しながらの練習となりました。しかし、練習を重ねるうちに着実に成長していきました。そして、最後の通し練習では本当によい演技を見せてくれました。運動会当日にも、これまでやってきたことに自信をもって演技をしてほしいと思います!保護者の皆様、運動会に是非お越しください。

3年生 昆虫について学習しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月20日(水)、特別非常勤講師の堂道先生にお越しいただき、昆虫についての授業をしていただきました。春にはモンシロチョウの学習をし、昆虫の体のつくりや、成長の順序について学習をしましたが、今回の堂道先生の授業では、他の昆虫の体のつくりや、足・口・触覚の様子について詳しく学習しました。カブトムシの体は、頭・胸・腹にどのように分かれているか、という問いに対しては、様々な意見が出ました。最後には、コクワガタの観察をし、体のつくりを自身の目や肌で感じ取ることができました。

3年生 社会科 かきをそだてる仕事

 社会科では、かきを育てる仕事について学習しています。広島県のかきの収穫量が、2位に大差をつけての日本一であることに子どもたちは驚いていました。そこで、広島湾の写真や、資料を頼りに、なぜ、かきがたくさん収穫されているのかを班で協力して考えました。難問ではありましたが、友達の意見や先生からのヒントを参考にしながら解決していきました。正解した時の「やったー!」という声が印象的でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

夏休みが明けました 〜3年生〜

 長い夏休みが明け、教室に子どもたちの元気な声が戻ってきました。元気があふれている子、長い休みで友達との距離感を忘れてしまった子、休みがまだ続いてほしいと思っている子と様々でしたが、子どもたちの笑顔を見ることができて安心しております。今日は、夏休みにしたことを友達と尋ね合い、ビンゴのマスを埋めていきました。
 保護者の皆様、お忙しい中お子様の家庭学習を見てくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 外国語活動

画像1 画像1
 外国語活動の時間では、「I like 〜」という表現を学習していました。「My name is〜」から始め、好きな色や食べ物、スポーツをペアで伝え合っていました。最後にはみんなの前で、やり取りを発表することもできました!

3年生 風やゴムの力

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、身近な生き物や植物の学習が終わり、初めての実験の学習が始まりました。実験キットである、帆かけ車の組み立ての段階から子どもたちは大興奮でした。
 「風の強さによって帆かけ車の進む距離はどのようにかわるか」という問題について、班で協力しながら実験をしました。

3年生 初めてのプール

 3年生になって、初めての水泳の授業がありました。子どもたちはプールをとても楽しみにしている様子でした。歩いたり、潜ったり、ジャンプしたり、じゃんけんしたり、基本的な活動を行いましたが、子どもたちの楽しそうな声が響いていました。プールに不安を抱える子どももいますが、ゆっくりと安全に気をつけながら学習を進めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

口田っ子

PTAより

グーグルクラスルーム

非常災害時の対応について

新型コロナウイルス感染防止関係

いじめ防止

学校経営方針

広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2
TEL:082-842-0402