最新更新日:2024/03/29
本日:count up59
昨日:77
総数:221103
今年度もたくさんのご支援ご協力ありがとうございました。来年度も引き続きよろしくお願いいたします。

6年生を送る会(4年生の発表)

 4年生の発表は、全員の息がぴったりと合った、素晴らしいダンスでした。各クラスのダンスリーダーの下、しっかり練習をしたそうです。
 「ありがとう六年生💛」の掲示とともに、卒業をお祝いする気持ちが伝わってきました。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会(3年生の発表)

 今日は、3年生の発表です。「できっこないをやらなくちゃ」の歌詞を書いた紙を、学校の思い出の場所で撮影し、曲に合わせて編集されていました。
 3年生一人一人が、しっかり活躍していた発表でした。
画像1
画像2
画像3

生活科(大きくなった自分のことをふりかえろう)

 生活科の学習で、大きくなった自分を振り返り、新聞にまとめました。学習の過程で、自分自身の成長の様子を自覚することができたと思います。
 これまでのことを振り返ることによって、次の学習「すてきな3年生になろう」につないでいきます。
画像1

3月1日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 パワーをつけろ!スタミナがんす丼
 はまちのから揚げ
 即席漬
 牛乳

 今日は、ひろしま給食の献立が登場しました。ひろしま給食は、栄養バランスのよい、広島らしいおいしい給食メニューを、広島県に住む100万人で食べようと考えられた献立です。今日は優秀レシピの中から府中町の府中小学校5年生児童が考えた「パワーをつけろ!スタミナがんす丼」を取り入れています。がんすは、広島に伝わる魚の練り製品で、魚のすり身に野菜や一味唐辛子などを混ぜ、パン粉をつけて油で揚げたものです。広島市西区や、呉市、大崎上島で作られています。また、今日は地場産物の日でした。広島県大竹市阿多田島で養殖されたはまちをから揚げにしました。

6年生を送る会(1年生の発表)

 今年度の6年生を送る会は、各学年からのビデオメッセージとなりました。
 初日は、1年生の発表です。全員で踊りのプレゼント、1年生と6年生のペア写真や一緒に遊んだ様子が、各教室の電子黒板に映し出されました。
 全学年が集まって行うことはできませんでしたが、子供たちの気持ちはしっかり伝わったと思います。
画像1
画像2
画像3

作品展示(消しゴムはんこクラブ、パソコンクラブ、漫画イラストクラブ)

 今日は、消しゴムはんこクラブ、パソコンクラブ、漫画イラストクラブの作品紹介です。1階廊下の掲示板に展示しています。
 自分の得意な分野を、しっかり生かした作品ばかりです。
画像1
画像2
画像3

2月24日の学校給食

画像1
画像2
☆今日の献立
 ごはん
 おたのしみフライ(ヒレカツ・えびフライ)
 温野菜
 すまし汁
 牛乳

 今日は、給食にはいっていた野菜について紹介します。今日のすまし汁には、みつばが入っていました。みつばは日本が原産の野菜です。その名前の通り、葉っぱが三枚あるのが特徴です。目やのど、皮ふをじょうぶにするカロテンや塩分を体の外に出すカリウムが含まれています。また、さわやかな香りは気分を落ち着かせたり、食欲をだしたりする効果があるといわれています。
 そして今日は温野菜に、キャベツを使いました。キャベツは、オランダ人によって長崎に伝えられたのでオランダ菜と呼ばれていました。キャベツが日本で本格的に食べられるようになったのは、明治時代になってからです。キャベツには、病気から体を守ってくれるビタミンCが多く含まれています。野菜は苦手な子が多いですが、食べる事の大切さを知って、残さずに食べてほしいと思います。

スーホの白い馬

 「スーホの白い馬」
 2年生最後の、物語文を扱った単元です。
 日本とは異なることが多い国なので、事前に写真や話などで、モンゴルという国の様子を少しでも伝えていきたいと思います。
画像1

作品展示(手芸クラブ、折り紙クラブ)

 手芸クラブと折り紙クラブの作品が、職員室前に展示されています。
 一生懸命作ったことが伝わる、素晴らしい作品ばかりです。
画像1
画像2

2月18日の学校給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立
 黒糖パン
 クリームシチュー
 三色ソテー
 クラウンメロン
 牛乳

 今日は静岡県産のクラウンメロンが給食に登場しました。温暖な気候と豊かな自然に恵まれた静岡県では、おいしい高級メロンであるマスクメロンの栽培がさかんです。クラウンメロンは、マスクメロンの種類の1つで、1玉5000円から1万円するものもある高級なメロンです。立派な箱に、きれいに入れられて給食室に届いたので、届いた時の状態を再現して、子供達にも見てもらいました。また今日は、メロン型のリーフレットを配付しています。ぜひ、お子様と一緒にご覧ください。

パソコンの活用

 教科によっては、調べたりまとめたりする場面で、パソコンを活用することがあります。そのためには、その学習の中でパソコンの操作に慣れなくてはいけません。
 今日の授業では、マウスやキーボードの扱い方に挑戦しました。
画像1
画像2

楽しいクイズ 2

4年生の掲示板には、算数に関するクイズがありました。
頭をひねって答えを求めている様子が、目に浮かんできます。
画像1
画像2

2月12日の学校給食

☆今日の献立
 大根のピリカラ丼
 わかさぎの南蛮漬け
 はるみ
 牛乳

 わかさぎは、もともとは鮭のように海と川を往復する魚でしたが、今では北日本の湖や川でもとれます。おいしい時期は、1月から3月にかけてです。ししゃもと同じように骨ごと食べられるので、骨や歯をじょうぶにするカルシウムをたくさんとることができます。今日は、油でからりと揚げたわかさぎを南ばん漬にしました。また今日は、はるみというみかんの仲間をデザートにつけました。
画像1
画像2
画像3

2月9日の学校給食

画像1画像2
☆今日の献立
 ごはん
 黒鯛の竜田揚げ
 広島菜漬
 大河鍋
 牛乳

 今日は、広島県でとれる黒鯛・広島菜・海苔を使った献立です。大河鍋は、広島市南区の大河地区に伝わる海苔を使った郷土料理です。大河地区の海苔の養殖は300年以上の歴史があり、広島城ができた頃、殿様に贈られたそうです。大河鍋には、豚肉・豆腐・白菜・にんじん・海苔・ねぎを使っています。調理中は給食室にも磯の良い香りがしていました。


2月4日の学校給食

画像1
☆今日の献立
 ココアパン
 ポークビーンズ
 野菜ソテー
 牛乳

 今日は地場産物の日です。広島県でとれたパセリをポークビーンズに使っています。パセリは色の濃い野菜の仲間で、カロテン、ビタミンC、ビタミンB1、カルシウム、鉄などをたくさん含んでいます。 緑色と独特の香りで、料理の付け合わせにしたり、みじん切りにしたものをスープに浮かべたりします。広島市では安佐南区の祇園地区でさかんに作られています。彩りがきれいですね。
 また今日は、大人気のココアパンでした。給食室で1つ1つ丁寧にパンを揚げて、ココアと砂糖をまぶしました。給食の前から、「今日はココアパンだ〜!」と嬉しそうにする子や「おかわり出来たらいいのに!」と話す子供の姿が見られました。

楽しいクイズ 1

 節分に関するクイズを、2年生の掲示板で見付けました。
 子供たちはクイズを解きながら、歳時記に関することも学んでいます。
画像1
画像2

2月2日の学校給食

画像1画像2
☆今日の献立
 ごはん
 いわしのかば焼き
 即席漬
 かきたま汁

 今日の給食のテーマは行事食「節分」でした。今年は、2月2日が節分の日です。節分には、豆まきをしますね。昔の人は、病気や火事、地震などの災いは、鬼がもってくると信じていました。「鬼は外、福は内」のかけ声で豆をまき、鬼が家に入ってこないように追い払い、福がくるように祈りました。また、柊の枝に焼いたいわしの頭をさして戸口にかざし、鬼を追い払いました。給食にも、いわしを取り入れています。

あいさつひょう語

 2年生が考えた挨拶標語です。
 「いつでも、どこでも、だれとでも」挨拶をする子供たちが増えてきそうです。

画像1
画像2
画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1画像2
 1月25日(月)、薬剤師の平田さんに講師として来ていただき、薬物乱用の危険性について分かりやすくお話をしていただきました。
 薬物乱用は、一度でも乱用になることや、使用することで大切にしている周りの人たちにも影響があるということなど、多くのことを知ることができました。
 これから保健の授業では、薬物・飲酒・喫煙について学習します。今日の学習を忘れず、しっかりと学び、将来に生かしてほしいと思います。
 

音楽科の授業

 新型コロナウイルス感染予防の観点から、現在、音楽科の授業では、合唱や鍵盤ハーモニカ等の活動制限を行っています。
 今日の学習は「みぶりをつけてみんなで歌おう」ですが、歌は歌わずリズムに合わせてバンブーダンスを行いました。
 最初は、初めての動きで戸惑っていましたが、すぐに慣れてリズムに合わせて楽しく体を動かすことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864