最新更新日:2024/04/23
本日:count up104
昨日:145
総数:224284
4月の主な予定   23日(火)内科検診  26日(金)参観懇談会  5年野外活動説明会  PTA総会  30日(火)全校4時間授業 児童朝会  教育相談

6月3日 口田東学区夏季球技大会

画像1画像2画像3
 今日は、口田東学区子ども会育成協議会主催の「口田東学区夏季球技大会」がありました。種目は、Tボールです。
 1チーム16名の4チームが、総あたり戦をしました。1年生から6年生までの64名が参加し、けがもなく楽しい時間を過ごしました。経験者が教えながら、異学年で力を合わせて試合をする姿は、とてもほほえましいものでした。試合後は、お互いの健闘をたたえて、ハイタッチをしました。

6月1日 授業風景

画像1画像2画像3
 学年園で、理科「チョウをそだてよう」の学習をしている3年生です。
 「ここに卵があるよ」と教えてくれたので見に行くと、確かにキャベツの葉の裏に卵が付いていました。
 観察した様子をワークシートに書きました。

5月31日 授業風景

画像1画像2
 4年生の体育の授業です。
 今日はソフトバレーをしていました。
 バックネットをバレーコートのネット代わりにして、練習をしていました。
 ルールを工夫したり、グループで作戦を立てたりして、試合をしていきます。

5月31日 理科の学習(3・4年)

画像1画像2
 理科の学習で植物を育てています。
 3年生は、「植物を育てよう」の単元でホウセンカを育てています。成長の過程や体のつくりを観察しながら調べています。
 4年生は、「季節と生き物」の単元でヘチマを育てています。植物の成長と環境との関わりを学習します。


5月30日 今日の給食(地場産物の日)

画像1画像2
 今日の献立は「ビビンバ(麦ごはん)」「わかめスープ」「牛乳」です。
 今日は、地場産物の日です。広島県でとれたほうれんそうを、ビビンバに使っています。 
 わかスープに入っているわかめは、海そうの中でも骨や歯をじょうぶにするカルシウムを多く含んでいます。また、ビタミンA・ビタミンB1・ビタミンB2・鉄・ヨードなどの栄養素やお腹の調子を整える食物せんいも多く含んでいます。
 栄養いっぱいの給食を、今日もおいしくいただきました。

5月30日 授業風景

画像1画像2画像3
 これは、5年生の家庭科の授業です。
 「はじめよう ソーイング」という単元で、今日は、裁縫道具を使って縫い取りの学習です。
 前回学習した「玉結び」「玉留め」にあずりながらも、「五」という漢字を縫い取りました。仕上がった作品を、満足そうにながめていました。

5月29日 授業風景

画像1画像2
 6時間目に、2年生の音楽の授業をのぞきました。
 背中をピンとして、みんな先生の方を向いています。
 元気な歌声が聴こえました。
 次は、鍵盤ハーモニカの演奏です。全員で演奏した後、特別に、「なかよし3人組」の演奏も聴かせてくれました。チームワークのいい演奏もさることながら、演奏後のクラス全員からのあたたかい拍手に感動しました。笑顔いっぱいの授業でした。
 

5月29日 生活科の学習

画像1画像2
 1年生と2年生は、生活科の学習があります。
 1年生は「きれいにさいてね」の単元でアサガオを育てています。先日、種をまき、今は双葉が出ています。夏には、1年生の子どもたちのように元気な花が咲くのでしょう。
 2年生は「大きくなあれ わたしのやさい」の単元で、野菜の苗を植えました。ナス・オクラ・キュウリ・ミニトマト・ピーマンの5種類です。さあ、どれが最初に実をつけるかな。自分で作った野菜は、格別な味でしょうね。
 

5月28日 牛乳パックを上手に開こう

画像1画像2画像3
 これは、はなみずきタイムの1年生教室です。
 毎日、給食で飲んでいる牛乳パックの開き方を、6年生が教えてくれています。
 丁寧に説明し、難しいところは6年生がやってみせ、最後の仕上げを1年生にさせているところは、さすがです。こんなにきれいに開くことができました。

5月28日 今日の給食(地場産物の日)

画像1画像2
 今日の献立は「麦ご飯」「豆腐の中華スープ煮」「春雨と野菜の炒め煮」「牛乳」です。 
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたチンゲン菜を使っています。チンゲン菜は中国野菜の一つです。病気から体を守ってくれるカロテンやビタミンCが豊富です。シャキシャキした歯ごたえとほのかな甘みがあります。油で炒めると、緑色がよりきれいになり、カロテンの吸収もよくなります。今日は、豆腐の中華スープ煮に入っています。

5月26日 口田公民館まつり

画像1画像2画像3
 公民館まつりのオープニングに、口田東小学校の子どもたち、「口田東楽団」が出演しました。希望して「楽団」に入った子どもたちばかりなので、休憩時間に行った自主練習も活気であふれています。
 今日は、会場いっぱいのお客さんの前で、堂々と「ふるさと」の歌と「にじいろ」の合奏を発表しました。

5月24日 一斉下校訓練

画像1画像2画像3
 口田東小学校は、緊急時の下校を3つのレベルに想定しています。
 「レベル1」学年でそろえて下校させる
 「レベル2」全学年で一斉下校させる
 「レベル3」保護者の迎えを依頼する
 今日は、「レベル2」の一斉下校訓練です。
 学年ごとに校庭で地区ごとに並び替え、まとまって下校しました。

5月24日 今日の給食

画像1画像2画像3
 今日の献立は、「パン」「りんごジャム」「ポークビーンズ」「フレンチサラダ」「牛乳」です。
 今日は「教科関連献立」の日で、いんげん豆が使われています。。
 いんげん豆は、5年生が理科で学習している「発芽と成長」の教材です。
 白いんげん豆がポークビーンズに入っていますが、5年生はいつもと違う思いで食べているのではないでしょうか。

5月24日 学校探検(1年)

画像1画像2
 1年生は、生活科の学習で学校探検をします。
 今日は、グループに分かれて、特別教室(各学級の教室以外)を探検しました。
 自分たちの教室と比べながら、どんなものがあるのかをしっかり見て、メモをしていました。

5月23日 授業風景

画像1画像2画像3
 今日は、お客様が来られ、一緒に各学級の授業を見て回りました。
 1年生は、算数科「10は いくつといくつ」の授業。
 あといくつで10になるかを、1から10の数で考えていました。
 5年生は、音楽科「音の重なりを感じて」の授業。
 音楽室に入った時は、それぞれのパートに分かれて練習をしていましたが、私たちが入ると、「先生、合わせてみよう」と子どもから声が上がり、全員での演奏を聴かせてくれました。

外国語活動(5年生)

画像1画像2画像3
 5年生になって新たに始まった教科の一つに、外国語活動があります。
 毎週火曜日に、英語指導アシスタントの波田先生と一緒に、楽しく英語について学んでいます。先生の発音をよく聴いて一生懸命声を出す姿や、習った英語を使ってたくさんの友達とコミュニケーションをとる姿が多く見られます。
 これからも、「Big voice」,「Big smile」,「Eye contact」,「Don’t be shy」の4つのポイントを大切に、友達とかかわり合いながら、楽しく学んでいきたいと思います。

5月22日 今日の給食(地場産物の日)

画像1画像2画像3
 今日の給食の献立は「広島カレー」「アスパラガスのソテー」「牛乳」です。
 今日は地場産物の日です。広島県でとれたグリーンアスパラガスを使っています。体力の回復に役立つアスパラギン酸がたくさん含まれていることからアスパラガスの名前がついたそうです。アスパラガス・ウインナー・コーンの色鮮やかな3色ソテーです。

5月22日 共同作業2

画像1画像2画像3
 5月15日から始めていただいた「プールの日よけ明装」が、完成間近です。
 支柱は、さびとり後に新品同様に塗り替えられ、屋根もスカイブルーのシートを手作業で丁寧に取り付けていただいています。
 6月から始まる水泳の授業で大活躍をします。

5月21日 普通救命講習会

画像1画像2
 今年も、講師として安佐北消防署から来ていただき、教職員で普通救命講習会を行いました。緊急時の適切な対応を身につけるために、熱中症や骨折等の応急手当ての話を聞き、「心肺そ生法」の実技研修をしました。、まずは、事故を起こさせないことを第一に考え、指導や支援をしていきたいと思います。

学校探検(2年生)

画像1画像2画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしていた学校探検がありました。1年生、2年生の二人、三人組で学校内を案内して回りました。校長室や音楽室、給食室など、名前は知っていてもどんな部屋か知らない教室を見て、興味津々の様子でした。2年生は1年生の手を引いて優しくリードしてくれる姿がとても頼もしかったです。クイズコーナーもあり、楽しく見て回ることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1
TEL:082-843-4864