最新更新日:2024/04/16
本日:count up142
昨日:165
総数:483689
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

11月10日(水)昨日のおべんとうの日のつづき

 最後に1年生です。
 1年生も腕自慢コースに挑戦してくれました。もちろんおうちの人に手伝ってもらいながらだと思いますが、「作ってみよう!」という気持ちを持ってもらえたことをうれしく思います。
 今年はありがとうコースやつめつめコースだった児童も、来年はひとつでも上のコースにチャレンジしてもらいたいと思います。おべんとうの日の児童や保護者の感想は、また食育だよりで紹介させていただきます。
画像1 画像1

11月10日(水)昨日のおべんとうの日のつづき

 5年2組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(水)昨日のおべんとうの日のつづき

 昨日実施した「おべんとうの日」の、5年生と1年生の腕自慢コースに挑戦してくれた児童のお弁当です。
 最初は、5年1組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)おべんとうの日

 2年2組の腕自慢コースのお弁当です。
 
 1年生と5年生のおべんとうの日の写真は明日のホームページに掲載させていただきます。
 今回もたくさんの児童が腕自慢コースに挑戦してくれました。腕自慢コースだけではなく、おかずコースやつめつめコース、ありがとうコースどのコースでも、おべんとうの日を通じて、食べることの大切さや、感謝の気持ちを持つきっかけになってもらえたらと思っています。
 保護者の皆様には、お弁当の準備や調理の補助など、たくさんのご協力をいただきましたこと、感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)おべんとうの日

 2年1組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1

11月9日(火)おべんとうの日

 3年2組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)おべんとうの日

 3年1組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)おべんとうの日

 4年2組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)おべんとうの日

 4年1組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(火)おべんとうの日

 6年2組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1

11月9日(火)おべんとうの日

 最初は6年1組の腕自慢コースのお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(火)おべんとうの日

 今日は「おべんとうの日」でした。児童が事前に目標のコースを決めてお弁当作りに関わる取組として、毎年開催しています。今年も、「全部自分でつくる」腕自慢コースにチャレンジした児童のお弁当を紹介します。最初は、職員が作ったお弁当です♪
画像1 画像1

10月12日(火)の給食

 10月12日の献立

 麦ごはん いも煮
 甘酢あえ みかん
 牛乳

 今日は秋を感じる給食でした。今年初のみかんは、広島県産の大長みかんが届きました。この時期のみかんは少し酸味が強いですが、この酸味がまた秋を感じます。また、いも煮は、里芋を牛肉などと一緒に、しょうがを効かせた甘辛い味付けに煮込んだ料理です。里芋はぬめりがあるので、皮を剥いたり、一口大に切る作業がとても大変です。本当は、もっとたくさんの里芋を入れたいも煮にしたいのですが、給食ではどちらかと言うと大根が目立ついも煮です…。でも大根にもしっかりと味がしみていておいしいいも煮でした。秋といってもまだまだ暑い日が続いています。季節の食べ物からしっかりパワーをもらって、元気に過ごしてもらいたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月8日(金)の給食

 10月8日の献立

 麦ごはん のり佃煮
 豆腐と豚肉の四川風炒め
 大学いも 牛乳

 大学いもは、1年に1回登場する献立です。今日もたくさんのさつまいもが届いて、1つ1つ皮をむいて乱切りにし、油でじっくり素揚げします。密も手作りで、水あめ・さとう・しょうゆ・酢・水を煮つめて作ります。最後に、素揚げしたさつまいもと密をからめて黒ごまをまぶして完成です。子どもたちも、口々に「おいも、おいしかった♪」「また作って!」と声をかけてくれました。次に登場するのは1年後ですが…、来年もおいしく作ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日(水)の給食

 10月5日の献立

 麦ごはん さばの塩焼き
 キャベツの昆布あえ
 八寸 牛乳

 八寸という料理名は、この料理を入れる器の大きさからきています。さいの目に切りそろえた食材を、8寸(直径24cm)の大きな器に盛り付けます。広島県の県北では、秋のお祭りなど、みんなが集まるようなときに作られていました。今日は、鶏肉・凍り豆腐(高野豆腐)・こんにゃく・さといも・大根・にんじん・ごぼう・干ししいたけを、しょうゆや砂糖で煮込みました。「早めに仕上げて、釜の火を一度切って、味をしみ込ませたよ♪」と、調理員さんが心をこめておいしく作ってくださいました。味がよくしみていたこともあって、とてもよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(火)の給食

 9月28日の献立

 あなごめし
 とうがん汁
 牛乳

 とうがんは「冬瓜」と書きます。夏にとれる野菜ですが、皮が暑いので丸ごと涼しい場所に置いておくと冬まで保存ができるのでこの名前がついたそうです。日本では古くから食べられている野菜で、あっさりとクセのない味です。
 今日は、昆布とかつお節でとった出汁を使った汁に入れました。とうがんは煮ると透明になり、見た目は大根のようです。煮崩れしやすいので、切るときには大きさに悩み、調理するときは、釜に入れるタイミングに悩みながら作りました。とうがんが上品な出汁をたっぷり含んだおいしいとうがん汁でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金)の給食

 9月17日の献立

 ごはん 赤魚のから揚げ
 きんぴら ひろしまっこ汁
 牛乳

 今日は「食育の日」の献立でした。毎月19日は「食育の日」で、広島市では「食育の日」にはひろしまっこ汁と魚が主菜の献立を取り入れています。19日が木曜日や休日の場合はその前日に取り入れています。
 ひろしまっこ汁は、煮干しでだしをとるかわりに、ちりめんいりこを入れます。瀬戸内海を代表する食材のひとつであり、うま味も育ち盛りのこどもたちに必要なカルシウムもたっぷりです。今日はこれでもかというくらいたくさんの具が入っていました。季節の野菜としてはなすを取り入れました。ご家庭でも、冷蔵庫にある食材をいろいろ入れて具だくさんにすると、味も栄養も満点のみそ汁が簡単にできあがりますよ♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金)の給食

 9月10日の献立

 他人丼 ひじきの炒め煮
 ぶどう 牛乳

 ぶどうがおいしい季節になりました!今日はニューベリーAという品種のぶどうでした。ビッチリ実がついた房をそっと持って、実を傷つけないように気をつけながらはさみで小房に分けます。この作業が意外と時間がかかります。小房に分けた後は、ジャブジャブと水槽で3回洗って汚れを落とします。今日のぶどうはとても甘く、種も少なかったので、食べやすかったのではないかと思います。
 最近はあまり果物などのデザートがつくことがないですが、やはりデザートがあると充実感がアップします。これから、おいしい果物がたくさん出回る季節です。ぜひいろいろな果物を食べて、食欲の秋を楽しんでもらいたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(木)の給食

 9月9日の献立

 小型パン
 せんちゃん焼きそば
 きなこフライビーンズ
 牛乳

 今日は、食物せんいたっぷり、切干し大根を使った「せんちゃん焼きそば」と、大豆に大豆から作られるきな粉をまぶした「きなこフライビーンズ」です。
 せんちゃん焼きそばは、子どもたちが大好きな焼きそばに、切干し大根をこっそり入れています。どれが切干し大根かわからないくらいよく馴染んで、シャキシャキとした食感も楽しめるのでおススメです♪
 きなこフライビーンズは、意外と手間のかかる献立です。給食ではよく水煮大豆を使いますが、このメニューの時は、生の大豆を使います。朝からたっぷりのお湯で1時間近くかけて戻し、でん粉をつけて油で揚げて砂糖ときなこを合わせたものをまぶして作ります。実は大豆やきな粉も食物せんいが多く含まれます。今日は食物せんいがしっかりとれた献立でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(水)の給食

 9月1日の献立

 ごはん 麻婆豆腐
 春雨と野菜の炒め物
 牛乳

 今日から給食が始まりました。朝から何人もの子どもたちが「給食楽しみ♪」「今日、麻婆豆腐でしょ♪」と声をかけてくれました。給食室でも、1か月ぶりの調理ということで、一つ一つ作業を確認しながら調理をするといった感じでした。
 7月の後半から9月の中旬までは、気温が高いため、和え物の提供ができません。しばらくは炒め物が続きますが、できるだけ食材や味付けを替えて、ワンパターンにならないように努力しています。今日は、春雨と小松菜、もやし、豚肉を炒めて、ごま油やにんにく、オイスターソースで味付けしました。とてもよく食べてくれていました。
 コロナ禍の給食実施ということで、「黙食」の協力を朝のビデオ放送でもお願いしました。安心して給食を食べることができるように声掛け等行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

非常災害時・不審者等の対応について

いじめ防止に関して

学校便り

インフルエンザ又は新型コロナウイルス感染症による出席停止及び再登校について

シラバス

東門への案内

広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162